- ベストアンサー
アルバイト
支配人 1 社員 6 パート 20 大学生アルバイト 40 (パートとアルバイトはシフトで1日あたり、計10から30人程度の出勤) という店舗ですが、支配人、社員は転勤がよくあり、アルバイトは4年生になったら卒業。 つまり、ほっておくとパートが最も古株となりパートと社員の力関係のバランスが崩れます。 ようするに人間関係が悪くなりがち。 このような環境で、支配人や社員はどうすればよい環境を維持できるのでしょうか。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#245335
回答No.4
その他の回答 (9)
- tknkk7
- ベストアンサー率11% (378/3310)
回答No.10
- tknkk7
- ベストアンサー率11% (378/3310)
回答No.9
- ithi
- ベストアンサー率20% (1973/9604)
回答No.8
noname#224719
回答No.7
noname#224719
回答No.6
- AnataO192
- ベストアンサー率28% (162/562)
回答No.5
- hanamiddle
- ベストアンサー率11% (2/18)
回答No.3
- AnataO192
- ベストアンサー率28% (162/562)
回答No.2
- hanamiddle
- ベストアンサー率11% (2/18)
回答No.1
お礼
ありがとうございます。大変参考になります。 わたしも、変に、パートさんに媚びるのは、益々良くないと考えていました。 回答者さんの仰る事は、敬意を持ちながら、本質を伝える事で、しかも「あなたならわかるはずだ」という、誘導ですよね。 社員も非常に不安なのかと思うのですが、新入社員をはけ口にしているようすです。冗談でなんでも新入社員で落とすような空気です。冗談なので新入社員も冗談で返さなくてはならないのですが、その様子を見て、学生アルバイトが新入社員を見下すようです。 そこで問題なのは、その状況に「やめようよ」と誰も言い出せない事です。社員同士でも仲間外れが怖いのかもしれません。