- 締切済み
ヘリパッドの移設場所、他に選択肢は?
今更な質問ですが、他の場所に建設することはできなかったのでしょうか? 新施設の必要性については理解してるつもりです。 ですが新たに建設されたものはすべて高江に隣接した地域に集中していますよね。 訓練場の半分が返還されたとはいえ、まだ広大な敷地が残っているはずです。 もっと内陸部にもっていけば近隣住民の負担は少ないように思うのですが。 あの場所でなくてはならない理由があるのでしたら教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- FL282kolibri
- ベストアンサー率100% (2/2)
ヘリコプターの発着に使うわけですから、地形上の問題があるのと、北部訓練場は 元々、手付かずの自然の状態を生かして「ジャングルでの戦闘」を想定した訓練に 使われているため、内陸部にヘリパッドを作る事は出来ないのでしょう。 ヘリパッド建設と引き換えに北部訓練場の大半を返還する事になっていましたから尚更です。 参考URLの図とgoogle map等の地図ソフトで確認すると合理性は理解できると思います。
- dragon-man
- ベストアンサー率19% (2711/13692)
>まずは、なぜあの場所なのかという点で、明確な答えが必要だと思うのです。 それは無理でしょう。沖縄の米軍基地は法的にはアメリカの治外法権です。日本政府がどうこうすることは出来ません。日本政府は、あの場所でなければならないか、理由も分からないし、説明できる立場にもありません。ましてやこの質問箱の回答者には無理です。米軍に聞いても教えてくれるわけがありません。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11074/34518)
そこで働いている整備士の兵隊さんたちもいるわけで、あんまり辺鄙なところに行かされるのは気が進まないじゃないですか。それに、補給品を補充するのもトラックやら何やら運ばなけりゃいけないわけで、山奥ならそれはそれで不便なことが多々あります。 それに仮に他の辺鄙な場所にしたらそれはそれで「なにもこんな辺鄙なところでやるな!」「静かな環境が台無しだ!」と活動家がやってくることでしょう。どこに建設したって彼らはやってくるんだから、同じことではありますね。
- dragon-man
- ベストアンサー率19% (2711/13692)
ヘリからの俯瞰映像を見ればよく分かります。あのあたりに人口密集地はなく、本土の感覚で言えば絵に描いたような過疎地です。騒音問題など起きるわけがない。あなたのような真面目なご意見が出るところを見ると、沖縄の市民活動家のプロパガンダは成功しているようですね。テレビ新聞が悪いのでしょう。
お礼
ありがとうございます。 確かに過疎地域でしょうが、百数十人ほど生活している人がいるのは間違いないと思います。 私は自衛隊の基地から2キロほどの場所に住んでいます。ヘリの発着はさほど頻繁ではありませんが、それでもうるさいと思うことはあります。 被害の大小は別として、高江にまったく騒音問題が無いとはとても思えません。 繰り返しますが私はヘリパッド建設に反対しているのではありません。 ただ、ベターな選択だったのかという点について疑問が残るのです。 インフラ整備などもそうですが、一部住民の安寧より公共の福祉が優先されることはままあるでしょう。ましてや安全保障に関係するならその度合いは高まって当然です。 しかしながら納得できるだけの理由は必要でしょう。 私は近隣にある自衛隊基地の必要性を理解してるので騒音を我慢できます。 高江の方々に対して同様の気持ちをもって欲しいならば、合理的な説明があってしかるべきです。 まずは、なぜあの場所なのかという点で、明確な答えが必要だと思うのです。
お礼
ありがとうございます。 もちろん利便性が高いほうが望ましいですが、基地機能にどれだけ影響するかが重要だと思います。 やはりそれを定量化して示すことができなければ、住民も我慢してるのだから米兵も我慢しろよ的な話しになってしまいそうです。 活動家はどこでも出てくるでしょうね。 私は彼らに価値を感じてませんし、本来の基地問題とは別に論じるべきだと考えております。