• ベストアンサー

てんかん症状のある子の入園

保育士をしています。 てんかん症状のある子どもさんが入園される予定です。 事前に保護者の方がお医者様に園での注意事項を聞いてきていただきます。が前例がなく、どのようなことを確認すれば安心して保育ができるのかが分からない状況です。 アドバイスをよろしくお願いします。 このお子様は発育にも少し遅れがあります。発作が起きた際は丸一日意識が戻らないこともあるそうです。 体温調節ができないとのことです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

てんかん症状が出る病気はさまざまです。 てんかんの種類も色々あります。 ネットで見る情報や他の回答者さんの固定概念で振り回されないように気をつけてください。 一番大事なのはその子がどういう症状でお医者さんの意向や治療方法やどういったものなのかを保育園側がしっかり責任もって聞きに行き、それに合わせて保育園で対応できる事、毎日親がやるべき事、発作が起きた時のガイドラインをしっかり担当が覚え実施できるようにする事が大事です。 悪意が無くても、素人の親御さんが100%間違えずに何も漏れが無く医者の要望を伝えてくれるかというとなかなかそうなりません。 私の娘も先天性の病気で思いてんかんに苦しみながら保育園と協力し合い育ててきました。 以下私の娘の例: 親の決まりごと:毎日お薬服用、月一の定期検査(全体検診・脳波・血液)、家での発作回数や時間、薬服用有無の記録 園側の決まりごと:基本だれかに近くにいるように配慮して貰う、発作回数や時間、薬服用有無の記録(園でのルールは発作が15分以上続くようだったら渡している薬を飲ませる)その後15分しても収まりが見受けられなかったら親を連絡して病院に連れて行く。 分からない事があったら早めに聞いて皆さんが正しい情報を共有できているよう心がけてください。

makaronikinako
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 確かにそうですね。お預かりするのであれば、保護者の方任せにせず園側としても診察に同席しきちんと確認することが大切ですね。 確認事項なども大変参考になりました。 今回のことがあり、わたしもてんかんについて初めて知ることがたくさんありました。今後、しっかり知識を増やしていきたいと思います。 貴重なお話、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

1、大きな発作が頻繁に起きる可能性がある間は自宅保育すべきです。 2、小さな発作が一年に1度程度にコントロールできたら預るも可能。 なぜなら、大きな発作を繰り返すと、その子の脳は取り返しのつかない重大なダメージを負います。ですから、我が子のことを第一義に考えるのであれば、冒頭のような考えでいくべきです。 Q、どのようなことを確認すれば安心して保育ができるのか? A、大きな発作が頻繁に起きないことを確認すべきです。 それに対して Yes でなきゃー、とてもじゃーないが安心して預かることはできません。 【追記】 普通の親御さんであれば、私と同じ考え。そして、完全にコントロールできていることを確認して預ける筈です。 癲癇発作の子供、孫を育てた私としては、 >発作の完全なコントロールは親の気配り・目配り次第で100%可能。 と断言できます。が、知人、友人の多くは、我が子の発作をコントロールできていないのが実態。「心配だ!心配だ!」と言う割には、(1)必要な間隔で通院し、(2)必要な頻度で脳波を測定し、(3)一日も忘れることなく薬を飲み続けるという3原則を遵守していません。全ては、預けられる親御さん次第だということですよ。保育士さんは、その辺りまで立ち入ることはできません。また、すべきではありません。できることは、事後処理のみ。 と、思います。

makaronikinako
質問者

お礼

具体的に教えていただきありがとうございます。 保護者の方ともしっかり話し合い、また園内でもきちんと検討してみます。 てんかんがおこってしまった時の対応も勉強します。

関連するQ&A