• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:現代 AT 車で Engine Break は?)

現代AT車でEngine Breakは?

このQ&Aのポイント
  • 現代のAutomatic車は「Engine Break」を利用できるのでしょうか?最新の車にはエンジンブレーキ機能を備えている場合がありますが、具体的な利用方法や効果について知りたいです。
  • 現在の教習所では、エンジンをかける際にブレーキペダルを踏むように教えられているそうですが、実際にはどのような効果があるのでしょうか?また、マニュアル車の操作方法との違いも知りたいです。
  • 最近では高齢者の運転ミスによる事故が多く報道されていますが、現代の自動車の特性について教習所で十分に指導されているのか疑問です。マニュアル車の操作方法を教えられた古い免許取得者も、現代の自動車の特性を把握しているのか不安です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

 ソースが探せず記憶頼りの回答ですが・・・ >つまり両足を突っ張ったら、Computer Accelerator Pedal 式の現代車はどうなるのでしょうか?  以前アメリカでトヨタ車暴走事件があった際に、トヨタ自動車は今後製造する車ではアクセルとブレーキ同時踏みした際にブレーキが効く様な設計をすると表明しました。  アメリカの事件ってのは車がどんどん加速していってブレーキを踏んでも減速せず、神に祈ったら停まったってやつです。恥を知れトヨタ!っておばさんが叫んでいたのをTVで見た覚えあります。NASAも介入して対象車両に問題がないか徹底的に調査されましたが車両側に問題が無かったとの結論が出ました。恐らくアクセル踏みっぱなしの状態でブレーキ踏んだので減速せず、アクセル離してブレーキ踏んで停まっただけだと思いますがね。  あれから何年経ったかな?トヨタ自動車が表明した通りの設計していればアクセルとブレーキ同時踏みしたらブレーキを優先するorバキュームブースターを2系統割り振る構造になっていると思います。が、実際に確認した訳ではないのでどうなったかは不明です  他メーカーは追従するかどうか表明してないのでどうなったかも不明です。  トヨタ自動車(だけでなく全ての自動車メーカー)としては数年前にアクセルとブレーキ同時踏みの危険性について認識しているのは間違いないです。 >この手の車は Accelerator Pedal が Computer 制御になっており、Pedal を踏めば Computer が「加速」と判断して「Shift Down して高回転の Power をかけた加速状態にする」のではないでしょうか?  プリウスはCVT(正確にはちょっと違いますがまぁ置いといて)ですので、ギヤと言う概念がないです。アクセルを踏むと回転数が一定で速度だけ上がっていきます。なお、プリウスはハイブリッドですのでモーターでアシストして加速するので下手な車より加速いいです。(モーターは回転直後から最大トルクが発生するため)  ので、シフトダウンはしませんがモーターアシスト有りで加速します。 > 昔、免許を取った私のような者には「Kick Down で Shift Down して Pedal を緩めて Engine Break」という考え方があったのは確かですが、現代の Automatic 車には有効なのでしょうか?  事故を起こしたプリウスは2代目か3代目ですが、シフトレバーに”B”と言うポジションがあるのでそこに入れるとエンジンブレーキが発生します(CVTはATの一種なのでMT程強烈なエンジンブレーキではないですが) >信号で停止すると 3 秒で Engine を止めて Accelerator Pedal を踏むと Engine をかける ECO 仕様が多いことからか、現代の教習所では「Key を入れて Engine をかける際には Break Pedal を踏みながらかけてください」と習うそうなのですが「へっ? それって停止した際に Gear を Neutarl にして Side Break をかけず、Gear は Drive のまま Break Pedal を踏んでいろってこと? Key 抜いて降りる時も Parking に入れないの?」  そもそも最近のAT(含むCVT)はブレーキを踏まないとエンジンかかりません。キーも鍵形状から電波を発信してプッシュスタート式になっていっているため、ブレーキ踏まずにプッシュスタートスイッチ押すとアクセサリー状態になります。ブレーキ+プッシュスタートスイッチ+ギヤがパーキングかニュートラルと言う条件があわさって初めてエンジンが稼働するわけです。  信号待ちと目的地到着後のエンジン停止をごっちゃにされてますが、教習所では信号待ちではギヤはドライブ入れてフットブレーキ+サイドブレーキって習いました。目的地到着後はギヤをパーキング+サイドでエンジン停止ですね。  簡単ですが、参考になりますでしょうか?

HALTWO
質問者

お礼

回答、有り難う御座います。 >以前アメリカでトヨタ車暴走事件があった際に、トヨタ自動車は今後製造する車ではアクセルとブレーキ同時踏みした際にブレーキが効く様な設計をすると表明しました。 おおおっ! 同時踏みで強制 Break、Panic Break なので多分 Break Pedal だけを踏むよりも強力な制動を得られるよう、Motor 駆動力でも回転数よりも低回転の制御信号で制動をかけさせるといった手法なのでしょうね。 >アメリカの事件ってのは車がどんどん加速していってブレーキを踏んでも減速せず、神に祈ったら停まったってやつです。恥を知れトヨタ!っておばさんが叫んでいたのをTVで見た覚えあります。 「Shame On You !!!」ですね(笑)……悪徳修理業者を告発する同名の TV 番組があって爆笑しながら観たものです(^_^)/。 >Break 優先、または Vacuum Booster を 2 系統割り振る…… おおおっ、3 重、 4 重の Fail Safe System ではないですか!……それでもダメとは(^_^;)…… >プリウスは CVT (正確にはちょっと違いますがまぁ置いといて)ですので、ギヤと言う概念がないです。アクセルを踏むと回転数が一定で速度だけ上がっていきます。 そうなんですよね。 私には CVT の癖みたいなものがなかなか想像できません(^_^;)。 超高速 Response の電車 Accelerator Lever みたいなものなのかな? ……なんて…… DCT (Dual Clutch Transmission) と Audi/VW の DSG (Direct-Shift Gearbox) が同じものと判ったのも最近ですし、運転しなくなった者は時代に付いていくのが遅くなります(滝汗)。 >なお、プリウスはハイブリッドですのでモーターでアシストして加速するので下手な車より加速いいです。(モーターは回転直後から最大トルクが発生するため) そうなんですよね。 TOYOTA Harrier Hybrid が出た時はその発振加速力に驚いた記憶があります(笑)。 米国生活で Power 指向よりも Torque 指向になったつもりだったのですが、Hybrid Car の Torque 特性には未だに馴れませんね……運転すれば馴れるんでしょうけれど(^_^;)……。 >そもそも最近のAT(含むCVT)は……ブレーキ+プッシュスタートスイッチ+ギヤがパーキングかニュートラルと言う条件があわさって初めてエンジンが稼働するわけです。 成る程……Digital Logic Control System 様々ですね。 でも電波は嫌だなぁ……何かの拍子に夜中に勝手に Engine がかかったり何かが作動し始めたりするのは怖いですものね……米国で夜中に農家の家先で Head Light を点けてグルグル回り出した無人の Jeep Cherokee が TV で紹介されて大笑いした覚えがありますが……。 >教習所では信号待ちではギヤはドライブ入れてフットブレーキ+サイドブレーキって習いました。目的地到着後はギヤをパーキング+サイドでエンジン停止ですね。 成る程、今は「信号待ちは Gear を Drive に入れて Foot Break」と習うんですね。 坂道で片側交互通行誘導している交通誘導員さんのお尻を車で押しても知らんぷりだった (Bumper 位置感覚を持っていないのか、気付いていなかった) オバサンを見て「酷ぇなぁ!教習所は何を教えているんだ!」と憤慨したものですが、停車した車にお尻を向けたままでいた交通誘導員さんの自業自得なのかなぁ(^_^;)……。 >簡単ですが、参考になりますでしょうか? はい、とても参考に鳴りました。 有り難う御座いました(^_^)/

その他の回答 (8)

回答No.9

 4AT車からCVT車に乗り換えて4年になります。  4ATの場合はセレクトレバーで3速や2速を選べばそれに応じてエンジンブレーキが効きました。山道を下るときなどはそれを使っていました。  CVTでは何をしなくとも自動的にシフトダウンしてエンジンブレーキが効いてきます。  前方の信号が赤信号の時は,アクセルを離して慣性で進んでいけますよね。  CVTでは,4ATの時と同じタイミングでアクセルを離すとググッと速度が落ちてしまい,再び軽くアクセルを踏む必要が出てきます。これに慣れてしまった現在では,アクセルを離すタイミングをア4ATの時より遅くしています。  つまり,CVTは自動的にシフトダウンするので,4ATよりエンジンブレーキが強く効くということです。自分の車はそのように制御されているのでしょう。  逆に言えば,エンジンブレーキを効かなくして慣性で走る(コースター効果)ように制御することも可能なのでしょうね。燃費を売りにしている車はその制御かもしれません。憶測ですが。  さて,福岡市博多区の原三信病院に突っ込んだ車は,運転手の言う「エンジンブレーキ」以前に,車自体のトラブルはなかったのでしょうかね。まるで,Youtubeで見る韓国車のような動きですので……。

HALTWO
質問者

お礼

回答、有り難う御座います。 >CVTでは何をしなくとも自動的にシフトダウンしてエンジンブレーキが効いてきます。 成る程、無段変速ですので Accelerator Pedal を緩めると Computer が「減速を指示された」と判断し、燃料噴射制御だけでは追い付かない急激な減速要求に対しては相対比以上に Gear Down させて Engine 回転数を上げ Engine Break 状態を実現しているのですね。 >前方の信号が赤信号の時は……自分の車はそのように制御されているのでしょう。……逆に言えば……燃費を売りにしている車はその制御かもしれません。憶測ですが。 そうそう、回答者さんが説明されたこの部分が「Maker、車種、年代によって Programming が異なることから、一様に『現代の AT (Hybrid) 車はこうなんだよ』と言い切れるものではない」のではないかと思ってしまいます。 車好きだった (今は乗らないだけですので、今も好きですが(笑)) 私は所有した車はあれこれと試してその癖を覚え込んだものですので、また車を購入しても馴れない不安はないのですが、購入する予定のない現在は試す機会がありませんのでチンプンカンプンなことだらけです(笑)。 でも、多くの (少なくない) 人達は車を所有しても私のようにあれこれ試して癖を理解して、より運転を愉しもうとはしないでしょうからチンプンカンプンのまま運転しているのでしょうね。 Short Nose / Down Nose で Front Bumper 左右位置を把握していない人、運転席から後ろが長い FF High Roof 1 Box Car で Door Mirror の感覚が掴めないのか対向車に道を開けるべく左に寄っても前だけ寄らせて後部は Center を越えたままの頭隠して尻隠さず状態の人……そもそも 5m 幅程度の両通道路で真ん中を堂々と走行し、対向車が来ても左に寄せられずに真ん中で止まって対向車が端に寄せてくれるのを待つ人……運転席側 Door を電柱に擦り付けた人(笑)……所有する車の癖を知る以前の技量にも不安な人を数多く見かけるのには「教習所は何をやっているんだっ!?」と憤慨してしまいますが(^_^;)……。 >まるで,Youtubeで見る韓国車のような動きですので……。 https://www.youtube.com/watch?v=UPzAz4py6J8 こんなやつですね(笑)。 まさか TOYOTA Prius がこんな風になるとは思えないし、個人 Taxi 運転手さんが (心臓麻痺とか意識喪失といった病気でも起こさない限りは) 運転を誤るとも思えないし、不思議です。 有り難う御座いました(^_^)/

  • kasiya117
  • ベストアンサー率45% (411/902)
回答No.8

プリウスではないですが エスティマハイブリッドを所有しております。 また家族がアクアを所有してますので、それを元にコメントさせて頂きます。 さて、ハイブリッド車ですが、ぶっちゃけドライブモードではエンジンブレーキはほとんどかかりません。アクセルを緩めるとすーーーーーっとそのまま惰性で進む感じがします。 おそらく惰性で車を進めて燃費をかせぐのが目的かと思います。 かといって、全くエンジンブレーキが掛けられない訳ではなくブレーキモードというものがついており、これを使用すると結構強めのエンジンブレーキがかかります。 スポーツモードが付いていれば、ドライブモードからスポーツモードにするだけでもエンジンブレーキはかかります。 余談ですが慣れというものは、恐ろしいものでこのドライブモードでの惰性走行に慣れてしまうとエンジンブレーキで制御されるのは「勿体ない」と思うようになってしまいます。 参考になれば、幸いです。

HALTWO
質問者

お礼

回答、有り難う御座います。 >エスティマハイブリッド……ぶっちゃけドライブモードではエンジンブレーキはほとんどかかりません。アクセルを緩めるとすーーーーーっとそのまま惰性で進む感じがします。おそらく惰性で車を進めて燃費をかせぐのが目的かと思います。 ですよねぇ…… 米国で後輩の Corolla 1.8 Litter を運転した時の感覚が正にこれでして、帰国して何の変哲もない直線路なのに僅かな Up Down で速度調整がしにくいのか Break Light をパカパカ点けて走る車が多いのをみて「Accelerator Pedal 操作で速度調整ができないのかな?」と思っていました。 >かといって、全くエンジンブレーキが掛けられない訳ではなくブレーキモードというものがついており、これを使用すると結構強めのエンジンブレーキがかかります。 まっ Kick Down 或いは Shift Down しても高 Power (回転 Moment) を加減速に使い難い癖を持つ Mechanism の Engine は私のような古い免許取得者とっては初代 MAZDA RX7 以前の Rotaly Engine ぐらいしか知らないものでしたので不思議に思っていました……Hybrid 車でも一応、Engine Break をかけることができる手法も残されているのですね。 >スポーツモードが付いていれば、ドライブモードからスポーツモードにするだけでもエンジンブレーキはかかります。 そうそう、この Mode というやつがまた曲者ですね(笑)。 Drive Mode、Sports Mode、Economy Mode、Race Mode、AT Mode、Manual Mode……意味は判るけれど、実際の性格は車によって様々みたいですので……。 >余談ですが慣れというものは、恐ろしいものでこのドライブモードでの惰性走行に慣れてしまうとエンジンブレーキで制御されるのは「勿体ない」と思うようになってしまいます。 ハハハ(笑)、Prius に乗る友人が正にそうでして、如何に効率良く、尚且つ決してダルい Eco 走行にはしないよう走るかに神経を遣っているみたいなのですが、先読みが下手なので結構無様に信号で止められたり高速道路で出入りする車に減速させられて左右から Bus や Truck に追い抜かれたり(笑) していました。 私も Drift 走行が楽しくて無理をさせたり、携行する小さな予備 Gasoline Tank を使ってみたくて Gas 欠まで走って携行 Tank から給油したものの 10 Litter 以下 (2.5gal だから 9.5 Litter) で次の Stand まで走れるか不安で徹底した惰性走行に冷や汗掻いたことがあります(笑)。 本当の効率の良さとは個々の Micro な効率の良さではなく、初めから終わりまでの Total で俯瞰した Macro での効率であることは、PC の Clock 周波数などばかり気にして肝心の「自分自身の腕の向上や仕事の効率化」に無頓着な友人達を見て身に染みて判っている筈なのですが、ついつい Micro の効率を言い訳にして趣味に走ってしまいますね(^_^;)。 >参考になれば、幸いです。 Hybrid 車所有者の実体験を聞かせていただき、大いに参考になりました。 有り難う御座いました(^_^)/

回答No.7

日本車ならAT車でもエンジンブレーキは掛かります。 特にトルコン型のATは、変速ギアで変速するので、 手動でOD(オーバードライブ)を解除するだけでも、 エンジンブレーキの効き具合は体感できます。 更にセレクトレバーをDから2やLに変更すると もっとエンジンブレーキは効く方向に行きます。 ただし、CVT車の場合は、トルコン車と比べれば、 エンジンブレーキの効きは悪いように感じます。 それでもセレクトレバーを1またはLにすれば エンジンブレーキは体感できます。 急発進する車の事故の7割くらいは、アクセルとブレーキの 踏み間違いが原因らしいです。 私も以前、右折の為対向車が切れるまで、ブレーキを 踏んで停止していた時、後ろから来た軽トラ(オートマ車)に オカマを掘られました。 その時、軽トラが私の車にぶつかる直前に軽トラの エンジンの回転数が上る音を聞きました。 警察の事情聴取では、軽トラの爺さんは脇見をしていたと 言っていましたが、あのエンジン音からは、明らかに アクセルとブレーキを踏み間違えたとしか、言いようがない 音だったと思います。 ただ、軽トラの爺さんは地元の知り合いだったので、 そのことは話しませんでした。

HALTWO
質問者

お礼

回答、有り難う御座います。 >CVT車の場合は、トルコン車と比べれば、エンジンブレーキの効きは悪いように感じます。 やはりそうですか。 Tor'Con (Tarque Converter) 4 速 AT (OD 位置なしの 4 速 AT) しか AT 車を所有したことがないので CVT 等は想像しにくかったです。 >それでもセレクトレバーを1またはLにすればエンジンブレーキは体感できます。 誤って Back に入れてしまい 40 分間恥ずかしい思いをした私には怖くてできない選択ですね(笑)。 >急発進する車の事故の7割くらいは、アクセルとブレーキの踏み間違いが原因らしいです。 ですよねぇ……そうとしか想像できないです。 >……停止していた時、後ろから来た軽トラ(オートマ車)にオカマを掘られました。 私は土砂降りの雨の日に Skid しないよう Engine Break で調整しながら Break をかけて左折 Lane (米国は右側通行なので) に停止したら、Break 効率が高くて Break Light が点灯する前から減速し始めた私の車との車間距離短縮度を見誤った後続車にオカマを掘られたことがあり、以後は停止するための Break 操作や大きく減速する必要がある Curve に向かう前には Break Pedal を数度 Pump して Break Light を点滅させてから減速に入る癖がついてしまいました(^_^;)。……Engine Break は後続車に減速していることが判りにくいものですので、後続車への配慮が欠かせないですね。 有り難う御座いました(^_^)/

noname#231223
noname#231223
回答No.5

現代の日本メーカーが日本国内で売っているAT車で、エンジンブレーキが利かないものはありません。 もちろん、MT車ほどの効き具合はありませんけどね。反応もやや遅れるし。 発進においても、そもそも停止状態からなら1速でスタートなんだからシフトダウンなんてありえないし・・・非常識な踏み込みをしない限りいきなり高回転ってありえんでしょ。 あと、質問者が「キックダウン直後にアクセルを緩める動作」をエンジンブレーキと混同しているのが非常に気になります。キックダウン直後とはいっても、アクセル緩めたら・・・まっとうなオートマチック車ならシフトアップしちゃって無意味でしょうに。 アメリカの車は違うんですかね? 大昔のオートマはそうだったの??? オートマチックのエンジンをかける基本操作で意味不明な文章を連ねていらっしゃいますが、マニュアル車が「クラッチを踏み込んでスタータを回す」のとオートマチック車が「ブレーキを踏み込んでスタータを回す」のはほぼ同じことです。 信号停止時にはドライブのままブレーキペダルが通常操作ですね。もちろん長時間停車だったら駐車時と同じくギアをパーキングに入れてサイドブレーキかけてもイイですけど、信号でいちいちそれはやらんでしょ。 ニュートラルにしてもいいけど、信号が青に変わってチェンジ忘れてブレーキ離してアクセル踏んでも・・・ねぇ。 左足ブレーキは私は否定派。趣味でマニュアル車にも年数回は乗るせいか、左足で繊細なブレーキングができないから。 だけどF1などレース界ではそれなりに実績のある操作方法だし、クラッチペダルが存在しない世界を生きる若者には相応に合理的な操作と感じるのでしょう。 最近の車は、アクセルとブレーキを同時に踏み込むとアクセルが効かなくなっているようです。あの年代のプリウスがそうかどうかは・・・調べてみないとわからないけど。 散文で質問がわかりにくかったので回答も散漫な感じになってしまったけれど・・・

HALTWO
質問者

お礼

回答、有り難う御座います。 私は Kick Down を四輪駆動車での確実な「重心移動」に多用していましたので「Kick Down」という言葉は「Shift Down されて Engine が高回転になった状態」までを含めて使っています。 そのまま Pedal を踏み込んで回転数を上げれば重心が後方へ移動して段差乗り上げ時の衝撃を和らげることができ、逆に段差を降りる際には Pedal を緩めて重心を前方に移動させることにより車が空中に飛び出すのを抑えることができます。 昔の 3 速や 4 速 AT 車時代は Kick Down して Engine が高回転になっても「速度と回転数」が合致する状態になるだけですので Kick Down 直後に「加速するか、減速するか」を選択しますし、Pedal を緩めて減速させても Torque Converter が加速負荷になるまで Shift Up させませんでしたので「>アメリカの車は違うんですかね? 大昔のオートマはそうだったの???」だったのかも知れませんね。 >信号でいちいちそれはやらんでしょ。 私は米国で AT 車に乗ってもやっていました(笑)。……Manual 免許取得者の癖ですね(^_^;)。 ISUZU Trooper (初代 Big Horn) は Side Break が Stick 式なのですが、車列の先頭で止まっても Cross 側の信号で Timing を図れるし、車列の後ろに並んだ際には前方の車の動きで判るし、身体が無意識に反応するので「面倒臭い」という気は抱いたことがなかったです。 でも Renta' Car 屋で借りた FORD Capri は日に日に Side Break の Wire が伸びて行くのが判り(笑)、 5 日目には半分まで引いても全く手応えがなく、Full Lift でやっと半効きなんてことになったので 1 週間で Escote に借り換えましたが(^_^;)……。 Manual 時代の免許取得者である私は左足 Break というやり方にどうしても納得が行かず(笑)、身体は無意識に Seesaw Break と呼ばれる「右足を横に捻って爪先と踵で 2 つの Pedal を同時操作する」手法を採ってしまいます。……AT 車だと左足は下半身の Balance を取るための支え足ですね……Manual 車でも左足には Foot Rest を後付けしていました。 F1 Race で左足 Break を用いるのは彼等が No-Clutch Shift を確実に行える腕の持ち主だからでしょうね。 私も Rally が好きだった頃に Manual 車で練習したことがあるのですが、Clutch を踏むか踏まないかぐらいの感覚で Gear を引っこ抜いてから Lever を目的の段にブチ込むまでに Engine 回転数をぴったり合わせてしまえば Lever を弾かれることなく No-Clutch (Clutch Pedal を踏まない) でもすんなり Gear が繋がります。 どの回転数からでも Shift Change 先の回転数に瞬時に合わせられるよう身体に感覚を叩き込めば Clutch Pedal なんぞ不要です……1 Race もてば良い、Starting Position 決めなら 2 周もてば良い F1 ならばそんな操作法も許されるのでしょうね。……でも車を壊すもとですのでやろうとは思わない方が良いです(笑)。 昔の車は据え切りすると RAP (Rack And Pinion) の Rack Gear がコキンッ! とずれて Steering (Pinion) を左右どちらかにちょっと回した位置に保たないと直進できなくなる(笑) なんてことがあって「据え切り厳禁っ!」だったのですが Power Steering が当たり前の現代では想像も付かない事態でしょう……そんな「現代車では想像できない」状況がたくさんあったのですが、逆にそんな状況が当たり前だった者にとっては現代車の癖の方が想像できないものです(^_^;)。 >散文で質問がわかりにくかったので回答も散漫な感じになってしまったけれど・・・ いえいえ、有り難う御座いました(^_^)/

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2714/13698)
回答No.4

事故を起こしたタクシーはトヨタのプリウスですね。プリウスは以前アメリカでこの手の事故を頻発し、トヨタの社長が公聴会で謝罪し、莫大な補償金を取られました。それに似ていますね。プリウスは普通のAT車と違い、エンジンではなくモーターで走っていた場合、キックダウンでギアを下げる(そもそもギアがない)ことは出来ないのかも知れません。加害者の運転手はシフトダウンでエンジンブレーキをかけようとしたがかからなかったと言っていますが、プリウスにはBポジションがあって、そこへシフトノブを動かすと、軽くエンジンブレーキ(回生ブレーキ)が罹るようになっていますが、キックダウンでローギアに戻すような急激なエンジンブレーキ効果はありません。4速が3速になった程度です。それよりブレーキを踏んだ方が早いです。マニュアル車ではあるまいし、この運転手はおかしなことを言っていますね。

HALTWO
質問者

お礼

回答、有り難う御座います。 B Position の存在……Kick Down しようにも 4 速が 3 速になる程度で急激な Engine Break 効果は期待できない……やはり Hybrid 車は違いますね(^_^;)。 最近は CVT (Continuously Variable Transmission) 7 速仕様の方が 5 速 Manual 仕様よりも Powerful に走れる上に燃費も良い軽 (DAIHASTU COPEN Series だったかな) なんてのもあるようで、Hybrid ではない軽乗用車の AT 車も Manual 時代に免許を取った者の理解を超えつつあるのが怖いです(笑)。 >この運転手はおかしなことを言っていますね。 いや Manual 免許取得者で Manual 車時代が長かった私のような者は Manual 車操作法が身体に染み付いていますので、CVT 車でも Kick Down させようとしたり、信号停止したら Parking Position に入れて Side Break を引っ張りそうです(笑)。……まぁ個人 Taxi 運転手さんで自分の車の特性を把握していないというのは言語道断ですが……。 今から乗るのならばやっぱり Manual 車の方が身体に馴染むし安全だろうなと思うのですが AT 車の方が Powerful で燃費も良いなんて時代になっちゃうとねぇ(笑)……。 有り難う御座いました(^_^)/

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (839/4401)
回答No.3

日本車で日本で作っている限りはエンジンブレーキの効かない車はないそうです。

HALTWO
質問者

お礼

回答、有り難う御座います。 >日本車で日本で作っている限りはエンジンブレーキの効かない車はないそうです。 ……って何を根拠にそう言い切れるのかなぁ(^_^;)。 高等な手法として摩擦抵抗で失う力を回生して再利用する回生 Break があるものの、減速時には駆動力 (燃焼爆発力) を発生させずに機械同士の摩擦抵抗で減速させるのが常識と思ってしまいます。 昔、Stereo の Phono Disc Player は電気 Motor の駆動力を Belt を介して Turn Table に伝える方式で Turn Table が廻っていたのですが、Motor の Switch を切っても (つまり駆動力を切っても) 摩擦抵抗の小さな駆動系ですのでしばらくはクルクル廻り続けていたものです。……Motor を回す駆動 Torque が如何に小さかったかということですね(^_^;)。 米国で後輩の TOYOTA Corolla AT 車 (1.8 Litter 仕様) を運転した時、Engine Break の効きが悪くて信号停止や Curve で私の愛車だった ISUZU Trooper AT よりも早めに、しかも頻繁に Break Pedal を踏まねばならないのには疲れさせられたものです。 帰国してからは直線路で車間距離も充分空いているのに頻繁に Break Light を点灯させる車を見て「最近の AT 車は Accelerator Pedal を緩めても思うように減速しないんじゃあないのか?」と不思議に思ったものです。 有り難う御座いました(^_^)/

回答No.2

ドライブモードでなく、1とか2とかのモードがあります。 そこに入れればエンジンブレーキは効きますよ。 ご指摘のようにオートマ教習で教えてるのかわかりませんが、オートマ教習自体不要ではないかと思います。 車の原理が解らないのですから。

HALTWO
質問者

お礼

回答、有り難う御座います。 そうです 2nd Gear に入れる「強制 Engine Break」がありますよね。 Low は流石に使いませんでした…… 1 度、赤信号なのに突っ込んできた馬鹿とぶつかりそうになって緊急で爪先 Break を踏みながら 2nd の後に Low まで Lever を引いたら Back に入ってしまい(笑)、Engine が停止(滝汗)……幸い 40 分ほどで再始動できる仕様になっていたので帰ってこれましたが、中央分離帯脇の右折 Lane で斜めに止まったまま 40 分ほどエンコしていたのは恥ずかしかったです(^_^;)。 >オートマ教習自体不要ではないかと思います。 >車の原理が解らないのですから。 賛成です! 「Engine Breakって何? 何処に付いてるの?」と真顔で返した女性がいましたし(笑)……。 でも Hybrid 車は AT ですものねぇ。 Hybrid 車が増えた現在「Hybrid 車特有の挙動ってどうなのよ?」って真剣に思います。 友人が Prius に乗っているのですが「Hybrid 車は各々独特の癖があって癖を知らない Hybrid 車に乗るとちょっと戸惑うよね」と言っていましたから Motor 駆動限界速度以外にもいろいろと違いがあるように想像しているのですが……発電 (蓄電) 効率を高く保ちながら走る方法とかいろいろ小技もあるみたいですし……。 有り難う御座いました(^_^)/

回答No.1

56歳 男性 AT車でもシフトダウンすれば1速、又は2束に切り替えられます この状態ならエンジンブレーキが利きます 私は山道を下る時は、1速や2速で走りブレーキはなるべく 踏まないようにしています。 今日、千葉のマザー牧場の帰り、長い下り坂を1速や2速で走り ブレーキを踏むのは最低限で走りました

HALTWO
質問者

お礼

回答、有り難う御座います。 「AT 車」ではなく「Hybrid 車」と書くべきでしたね(^_^;)。 私も最後の車は AT 車だったのですが、友人が乗る Chrysler Jeep Wrangler (6 気筒 4 Litter 190ps/4600rpm 仕様) に付いて New York から West Point まで陸軍士官学校の音楽祭に行った帰り、暗い山道の Up Down を 60mph (96km/h) 以上で吹っ飛ばし、Corner でも 40mph (64km/h) 台に下げようとしない友人の車に付いて行くのに Drift 走行を強いられ(汗)、2nd で Rev Limit を頻繁に超えさせられた結果、Manhattan に着く頃には Cockpit に異臭が(滝汗)……「Engine 冷やして飯喰って行くから……」と友人と別れて Bonnet を開けたら EGR (Exhaust Gas Recirclation) Pipe が焼けただれていました(^_^;)。 金属製の Exhaust Pipe と違って EGR Pipe は蛇腹状の樹脂製ですので高温の排気熱に負けて穴が空き、外気から酸素を得て焼けちゃったのでしょうね。 Short Wheel Base の Wrangler Jeep は Turnpike で Trooper I (初代 Big Horn) の後輪が滑り出す速度でも安定して Cornering しているのをよく見かけたものですが (って、どんだけ Wrangler に対抗心を燃やしていたんだか(笑)) EGR Pipe を焼く羽目にまで差を付けられるとは思っていませんでした(汗)。 別の友人の父親は私が「日本車にしなよ」と言ったのに Jeep Cherokee を購入してしまい、翌年、走行中に Engine を留める Bolt が割れて Engine が落ちる事故を起こしたので当時 (1990 年代) の米車製造品質には全く信頼を置いていなかったのですが(笑)。 まぁ私のように「Engine Break で Rev' Limit 超えちゃったけど重心を保つために Shift Up させるわけにはいかないし(^_^;)」なんて速度で走ったのは阿呆丸出し(笑)でしょうが、AT 車で Engine Break を使うには腕も速度も充分な余裕が必要ですね(^_^;)。 「重心の高い Trooper I は Drift するとコケるよ」と言われたものですが、斜め走行ぐらいならば踏ん張れる限界値以内で Accelerator Pedal 操作による旋回半径制御ができましたので楽しかったですね……でも Manual Trooper の最後は Spin して窪地に真横に滑り込み、綺麗に 1 回転横転して外板がベコベコになりました(^_^;)。 自損保険で買える次車が走行距離 5 千 Mile (8 千km) 以下の AT 車しかなかったので最後の車は Trooper AT となったのですが、初めての AT 車には戸惑いましたね……帰国後は車を運転しなくなった今では Hybrid 系の車はどんな性格を持っているのかチンプンカンプンです(笑)。 有り難う御座いました(^_^)/