- 締切済み
もうどうすれば良いのかわかりません。
数々のQ&Aサイト様で質問しているので再載になってしまうのですが、読んでくださると幸いです。 最近私はふと死にたいと思うようになってしまいました。その時は死んじゃだめ、まだやりたい事があるんだから、と踏みとどまることが出来るのですが、何か人に言われて傷ついた時はこのまま生きていくべきか本気で悩んでしまうことがあります。 私は小さい頃から感受性が高かったり言われたことを素直に受け取る、と周りの人に言われていました。 そのせいなのか、他人が言われてもあまり気にしないことを凄い気にして辛くて泣いてしまうことが多いです。 更に努力した事を誰かに認めてもらったり褒めてもらえないとまた泣いてしまいます。他人と成績を比べてしまって問題集をみると泣いてしまうこともあります。 小さい頃はまだ親に相談出来ていたのですが、中1の時に私のことを信用してない。とはっきり親から言われてしまって。信用されなくなった原因が私の虚言癖のようなことなので何も言えないのですが、それから親を信用出来なくなって頼ることも怖くなってしまいました。 今とても悩んでいることは上に書いたことが複雑に絡み合って自分に襲い掛かっていて、勉強もままならないし(せめて宿題はやりますが復習など)、情緒不安定になってしまって気分や心がとても辛いことです。 これが思春期特有のもので、時間が過ぎれば治る。というなら少しは気楽になれるのですが、この気分の浮き沈みは一生続くのでしょうか? 学校のカウンセラーに相談するにも、泣いてしまったりして次の授業や、下校時刻に問題が出てしまって親に何があったのか聞かれてしまうのでとても辛いです。 そして大学受験が近づいているのに全然勉強が出来ていないことにとても焦っています。やり始めても死ぬことを考えてしまったり泣いてしまったり、現実逃避して全然進みません。辛いです。どうすれば良いのでしょうか? 親に相談する勇気もないですし、親に言わない限り精神的な病院などや、学校以外のカウンセラーにもかかれません。学校の人に言うと必ず親に連絡が入ってしまいます。いきずまってしまって辛いです。 長文と読みずらい文でごめんなさい。 返信を待っています。 追記 死ぬ、死なないということより その考えをやめるためにどうやって原因を なくしていけば良いのかで悩んでいます。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 783KAITOU
- ベストアンサー率43% (1759/4023)
- pipipi911
- ベストアンサー率22% (1029/4602)
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1165/9209)
- お好み焼き(@ruzia)
- ベストアンサー率25% (23/91)