• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パソコン技術者が歌を歌うわけではないのに)

パソコン技術者の思考回路について

このQ&Aのポイント
  • パソコン技術者が自作曲を歌ってネットで公開しないといけない状況になったが、技術者は「自分の歌声を聞かれるのは恥ずかしい」という理由で拒否している。
  • 同様に家電量販店で店員も同様の反応を示している。
  • 技術者や店員の思考回路により、説明しても勘違いされてしまい赤面する状況となっている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.1

>>どういう思考回路なのでしょう? たぶんその方が、技術的に解決出来ないので、「恥ずかしくてできません」って理由で誤魔化したのではないでしょうか? あるいは、パソコン技術者に限らず、理系の方は、他人とのコミュニケーションが苦手なことが多いといいます。 なので、貴方の言うことをきちんと理解できなかった可能性も大ですね。

noname#224887
質問者

お礼

>理系の方は、他人とのコミュニケーションが苦手なことが多いといいます。 技術者も店員もどちらも男性ですが、「典型的な理系」という感じでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • skp026
  • ベストアンサー率45% (1010/2238)
回答No.6

>数えきれないほど聴いています。 >ごくまれに私の声がおおやけの場で使われています。 念のため補足させてください。 声と書きましたが、ご案内したかったのは 質問主さんご自身の話す言葉や口調などです。 サポートの人とのやり取りを客観的に確認すると、 もし問題があれば把握しやすいということだったのですが、 公開を目的とした音源のことのみをおっしゃっている ご様子でした。 公開せず、ご自身の口調を確認するためだけのもの と、補足いたします。 可能でしたら第三者の人にも聞いてもらい、 感想を教えてもらうと、より良いと思います。

noname#224887
質問者

お礼

>質問主さんご自身の話す言葉や口調などです。 >公開を目的とした音源のことのみをおっしゃっている >ご様子でした。 >可能でしたら第三者の人にも聞いてもらい、 >感想を教えてもらうと、より良いと思います。 それは依頼してきた側の要望によって変わります。 朗読調だったりおふざけ風だったり。 私は声優ではないですが、声優がしていることと似ているかもしれませんし、 技術者の人にも店員にも「いろんな口調や声質で話したりするので実質やっていることは声優みたいですね。」 と言われました。 気のせいかもしれませんが、 それで技術者の人がなんだか焦ってきたようになった感じもします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.5

いったい、どんな説明のしかたをしたのでしょう? 話した通りの言葉で書いてもらえれば、勘違いの理由が分かると思います。

noname#224887
質問者

お礼

>いったい、どんな説明のしかたをしたのでしょう? 説明のしかたを変えたりもしています。 しかしなぜかうちにきた技術者のほうは 「私の声を聴かれるのははずかしい。」といい、テスト録音の際、 技術者が「ただいまテスト中」と言うのも 顔をまっかにして嫌がりました。 ですので私が「ただいまテスト中」と繰り返し言って、その場で再生してましたが、技術者はますます混乱していました。 仕事としておおやけに公開されたときのものも参考として聴いてもらったら、 技術者はパニック状態になり、「私にはとてもこのようなことはできません。」と言ったりして、冷や汗だらだらという状態になっていました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.4

質問の仕方や話しかけの方法が間違っている可能性もあることはあると思います。 つまりはことの真相を伝えきれていないという点で・・・・。 でも、確かにあなた自身も嫌なように、彼らにも嫌なことなのでしょうね。 だから過敏に反応したのではないでしょうか。 某ボーカロイドソフトでも使えばよかったのに・・・・。と、作りながら思う。

noname#224887
質問者

お礼

>某ボーカロイドソフトでも使えばよかったのに・・・・ ボーカロイドでは駄目なのです。 人間の肉声でないと意味がないのです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • skp026
  • ベストアンサー率45% (1010/2238)
回答No.3

おそらくは、ご要望の内容でテンパったのだと思います。 今回でしたら、例えば、 ・自作の動画をネット公開したい ・自作の音源をネット公開したい という発注でしたら、スムーズだったかもしれないです。 つまり、発注の中に「歌を自作」「自分で歌う」 これが入っているので、 ・歌の作成の手伝い ・うまく歌う手伝い これらもサポートに含まれていないか プレッシャーに感じた可能性があります。 質問主さんは、そんなつもり無かったとしても、 対応する立場のほうでは、クレームにならないよう、 細かく気をつかいますので、 そういった関係でプレッシャーになりやすいです。 具体的に言いますと、担当の人は、 (ボイストレーニングとか、歌い方教室とか) (作曲の教室とか案内したほうが良いのかな?) (よし!「僕だったら歌うの恥ずかしいですよ~」で様子見してみよう) という感じだったかもしれないです。 この、"僕だったら"とか"私だったら"とかは、 やんわりと対応の範囲を伝えるテクニックのひとつです。 以上はほとんどが推測です。 今度サポートを利用する機会があれば ご自身の声を録音し、ご自身で聞くと、 明確になると思います。 参考にならなかったらごめんなさい。

noname#224887
質問者

お礼

>対応する立場のほうでは、クレームにならないよう、 > 細かく気をつかいますので、 >そういった関係でプレッシャーになりやすいです。 プレッシャーを感じて混乱したのかもしれません。 ただ不思議なのは技術者の男性も店員の男性も「私は歌が苦手なので」と言ったので、私は「技術者(店員)のあなたに歌ってと言っているのでは ないのですが何か勘違いしてませんか?」と言いました。 >ご自身の声を録音し、ご自身で聞くと、 >明確になると思います。 数えきれないほど聴いています。 ごくまれに私の声がおおやけの場で使われています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.2

 赤面して冷や汗だらだらの状態になるのだと思いますか。  「世の中にはこういう人もいるんだ、自分の歌がいかに下手くそかも気づかずに、人前で、マジかよ、考えただけで顔が赤くなる」と思ったのでしょう。

noname#224887
質問者

お礼

私も自分の歌を聴かれるのは抵抗があり断ってました。 でもそれでは仕事上だんだん不利になる感じになってきたので 「仕事」と割り切って 歌の件も引き受けました。 やや特殊な仕事をしているのです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A