※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パソコン技術者が歌を歌うわけではないのに)
パソコン技術者の思考回路について
(仕事の関係もあるのですが)
自作曲を歌ってネットで一時的に公開しないといけない状況になっています。
私はパソコン操作があまりよくわなりません。
それで、
某企業のパソコンの出張サポートの人に来てもらいましたが、
パソコンの技術者の言うことが理解できません。
歌を歌うのは私なのに、パソコン技術者が「自分の歌声を不特定多数の人に聞かれるなんて
恥ずかしくてできません。」と言うのです。
家電量販店のPCソフトの売り場で店員も「え?私の歌を聴かれるなんて恥ずかしくて。」と
言いました。
どちらのケースでも、「歌を歌うのは技術者(あるいは店員)ではなく、私ですけれど。」と
念をおして言っても、「自分の歌を聴かれたくないです。」という返事です。
さらにだんだん技術者も店員も赤面して「冷や汗だらだら」という状況でした。
出張サポートでは、結局出張料だけとられ問題は解決しませんでした。
歌を歌うのは私で、その状況説明もしているにもかかわらず、なぜ、技術者や店員は「自分自身が歌う。」と勘違いして
赤面して冷や汗だらだらの状態になるのだと
思いますか。
どういう思考回路なのでしょう?
お礼
>理系の方は、他人とのコミュニケーションが苦手なことが多いといいます。 技術者も店員もどちらも男性ですが、「典型的な理系」という感じでした。