- ベストアンサー
接着剤の種類、毒性、カラーボックス天板+木材(生
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
酢ビ(酢酸ビニール)系接着剤には水溶性の白い色をした木工ボンドとこの溶剤型の2種類があります。溶剤型は紙などを貼る時に水溶性のようにふやけたり伸びたりしないので都合が良いという特長があります。 カラーボックスのような表面にプラスティックが貼ってある物にこれが着くかどうかですが、やって見ないとわからないですね。でも水溶性の木工ボンドよりは溶剤型の方が着くと思います。(湿気にも強い) カラーボックスの表面は紙やすりで均して荒らしておいた方がいいと思います。 毒性ですがエチルアルコールは化学的にはお酒に入っているアルコールと同様な物で比較的毒ではないです。酢酸ブチルは接着剤を直接くんくん嗅いだりすれば毒ですけれど、換気をしながら作業をして、乾かせばたいして毒ではないです。 酢酸ブチルはマニキュアにも入っています。(マニキュアの方が溶剤の割合が多く、より有毒な溶剤が使われています) 習慣性とか蓄積性はないとされています。仕事でその蒸気に毎日曝されているのでなければあまり気にする必要はないと思います。 https://www.env.go.jp/chemi/report/h14-05/chap01/03/11.pdf 溶剤が乾いてしまえば得体のしれない「毒」が常に蒸発してくるようなことは無いです。数日はまだ微量に蒸発はあるかもしれませんが、あればにおいでわかります。 スコッチ・プレミアゴールド(クリアー)は変性シリコーンを成分としていて無溶剤ですからあまり換気の必要はないでしょう。プラスティックへの付着が良いような説明書きですね。 こちらを使うにしてもボックスの表面はやすっといた方が良いと思います。 両面に塗ってしばらく乾かしてから圧着します。 化学物質過敏症であればこちらの方が良さそうですね。 あなたの使いやすい好きな方を使えばよろしいのでは。
その他の回答 (3)
- Postizos
- ベストアンサー率52% (1786/3423)
接着剤の付着しない材質の場合、たいていは隙間にパレットナイフなど差し込めばパリパリと剥がれます。木の方についた接着剤は剥がれませんから木を再利用する場合は当て木をした紙やすりでやすってうまく平坦にしないとならないですね。 中途半端に場所によって着いたり着かなかったりしている場合はいちばん困ります。 ソルベント(ステッカー剥がし)やシンナーを隙間に流してそっと剥がすしかないでしょう。 それが無理でしたらバリバリと表面に貼った板を壊しながら剥がせるだけ剥がして、残ったところはスクレーパーでこそげ、さらに当て木をした紙やすりで凸を削って面を出し直すというような非常に面倒な作業になります。 ヘラは接着剤に付属の物をたいてい使っています。 他にはパテ盛り用の物(ポリアセタール製が多い)や、薄い木の板を使いやすいような形や厚さに削って自作した物を使っています。付属のプラスティックのヘラもカッターなどで使いやすい形に改造できます。先のぎざぎざ(櫛目)なども低くすることは比較的やりやすい。 市販品もあります。 http://item.rakuten.co.jp/frp/10000105/ http://www.rakuten.ne.jp/gold/kabegamiyahonpo/menu/report/koya/003/page_03.html https://www.google.co.jp/search?q=%E6%8E%A5%E7%9D%80%E5%89%A4%E3%83%98%E3%83%A9&client=firefox-b&biw=1202&bih=925&tbm=shop&source=lnms&sa=X&ved=0ahUKEwjFztLwib7QAhUHQLwKHfMoDvYQ_AUIBigB&dpr=1#spd=3062657355829204533 接着剤についてくるヘラはポリエチレン製の物が多く、接着剤が乾いたらパリパリと剥がれます。剥がれにくい場合は水につけて置いてこすり取る。 木のヘラは乾かないうちにウェスで拭き取るか、乾いてしまったらスクレーパーで落として落ちない分はシンナーで拭いたり紙やすりで削って成形し直したりして、手入れをして調子の良さを持続するように大事に使い続けます。 ヘラをラップで包んだら使いにくいでしょうね。 ポリエチレンの手袋をした指で接着剤を塗る方法はありますけれど。 https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%81%E3%83%AC%E3%83%B3%E6%89%8B%E8%A2%8B&ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox-b&gfe_rd=cr&ei=Iik1WJ7WBNTd8AfHionIDw#q=%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%81%E3%83%AC%E3%83%B3%E6%89%8B%E8%A2%8B&tbm=shop 用具の清掃作業は、捨てるTシャツなどを切って作った清浄なウェスを用意しておくととても楽になります。
お礼
付いてくれてました。 ただ結局、ネジ止めも追加しました。 ありがとうございました。
- sailor
- ベストアンサー率46% (1954/4186)
まぁ、酢酸ビニル系の接着剤であればどちらにしても問題はないでしょうし、使用量が(チューブ入りの一般用の写真があるのでそこから類推しています)少ないようですのでまず心配はないでしょう。 まぁ、ご心配であれば水性の酢酸ビニル系のボンド(いわゆる木工ボンド)がお勧めですね。有機溶剤を含みませんし木材相手であれば十分な接着力もあります。ただしカラーボックス側の表面に樹脂製のフィルムなどが張られている場合はうまく着きませんので、白木と接着する面のフィルムなどを剥がしておく必要があります。 まぁ、実際の話、ごく小さな面積の接着のようですから、有機溶剤を含んだゴム系のボンドなどを使っても有機溶剤による影響は心配する必要はないでしょう。壁紙を貼るような広範囲にある程度の量のボンドを使うというような場合は意識する必要がありますが、小さな面積で使用量も少ないのであればまず問題は起こりません。 大きな力が掛かるところではないとのことで、表面の飾りのような用途であれば接着剤にこだわらず両面テープのような物でもよいかと思いますが如何でしょうか?
お礼
剥がれる方向に力が掛からないだけで、実は塗る面積は大きかったので、ふと、毒性?が気になった次第でした。 施行、ちょっと失敗気味ですが、ありがとうございます。
- toukai3569
- ベストアンサー率12% (209/1623)
木工用ボンド無難ですよ。
お礼
ありがとうございます。
お礼
お礼が反映されてませんでした! 判りやすくありがとうございます。 昨日、ヤスリして施行したんですが、思ってたよりずっと量を使って、未開封だった酢酸ビニルの接着剤が足りなさそうになりで、節約気味になってしまいました(>_<) 上手く付かないときってどうされます? すんなり剥がれるものでしょうか。 接着剤って意外と難しいですね。 いまは接着放置中で上手く付いてくれるといいのですが。 皆さん、接着剤伸ばしになにを使っているのでしょう。自分は手持ちの金属ヘラにラップ巻き付けやりましたが、やり易くはなかったです。 プラのヘラなど使ってル方は、使い捨てでしょうか?付いてる接着剤落とし方が分かりません。