• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この多肉植物の種類を教えて下さい!)

多肉植物の種類を教えてください!

このQ&Aのポイント
  • この記事では、ある多肉植物の種類について詳しく説明します。
  • 多肉植物の中でも特徴的な形状を持つある種類について紹介します。
  • 育て方も含めて、この多肉植物について知りたい情報をまとめました。

みんなの回答

回答No.3

最近購入されたんですかねぇ?・・ <特徴> ・ロゼット状に広がらず、少し上に長めに伸びる。 ・葉が細めで密集 上記特徴からセデベリアだと思います。品種は多数。 代表品種は「セデベリア・樹氷」 セデベリア・樹氷は、エケベリアとマンネングサ(セダム)と交配していて、寒さにも強い。また、同じ樹氷でも赤く色づくものと、ほとんど赤くならないものなどもあります。 セデベリア自体は、エケベリア各種とセダム各種との交配品種(多数)です。 写真は温室で育てられていたので緑色が強いですが、寒い環境下に長期間置けば赤みを帯びます。また強い紫外線を長期間浴びても赤みを帯びます。 「セデベリア 樹氷」または「セデベリア」で画像検索してみてください。似たものが沢山出てくるはずです。 育て方はセデベリア全般ほぼ共通でいいでしょう。セデベリアで検索して色々出てくるサイトを参考にしてください。寒さには強いはずです。 <育て方参考> http://cactoloco.jp/dic/A237.html 画像 <セデベリア 樹氷> http://taniku365.blog.fc2.com/blog-entry-456.html http://uramerry.blog19.fc2.com/blog-entry-3936.html http://clematisgarden.blog118.fc2.com/blog-category-94.html セデベリアの一種 http://katonao2.blog.shinobi.jp/sedeveria/

  • skp026
  • ベストアンサー率45% (1010/2238)
回答No.2

ハオルチアに似ていると思います。 こちらの、 http://seiko-engei.com/gardening/succulent/ 2016年1月15日の写真を参考にしました。 こまかなブランド名としてレティキュラータとなってるようです。 ハオルチアの情報 https://iemo.jp/60865 ハオルチアの育て方 http://sodatekata.net/flowers/page/747.html

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

まず結論から先に書かせて頂きますが、ハッキリ言って分かりません。 多肉植物にはサボテンを含めて数多くの科があり、それに属まで含めると 何万と言う言う種類になります。和名を書くのは無理ですが、画像から見 るとベンケイソウ科エケべリア属の多肉植物の仲間と思われます。 多肉植物には夏に生育する夏型と、冬に弱いながらも活動する冬型の2種 類があります。夏型と冬型では植替えも栽培も異なりますので、ひとめ惚 れで買われたかも知れませんが、タブに名前が書いていない多肉植物は今 後は購入されない方が良いかと思います。 この多肉植物は夏型のようですから、植替えは4~9月の猛暑時期を除い た頃に行います。出来れば梅雨に入るまでにされた方が無難です。 鉢から抜いたら古い土を半分程度落とし、はみ出た根は切ってしまいます。 ホームセンターや園芸店にはサボテンと多肉植物の土が販売されています ので、この土で植替えをします。間違っても土は全て落とさない事です。 また汚いからと根を洗う人が居ますが、これは絶対にしては駄目です。 鉢は多肉植物と鉢の間に親指が1本入る程度のサイズにします。大きけれ ば大きく育つと言う事はありません。 年間を通して室内で栽培すると、決まってひ弱になります。4~10月頃 までは屋外で管理をし、外気温が7℃以下になりそうになる前に室内に入 れてやります。多肉植物には氷点下でも枯れない種類がありますが、この 多肉植物は氷点下では凍死して枯れてしまいます。7℃以下になる所には 冬場は置かない事です。 水遣りですが、冬場は控えめにします。1ヶ月に1~3回程度で十分です。 冬場以外は鉢土(鉢に入っている土の事)が完全に乾いたら、更に1週間 経ってから鉢底から十分に水が流れ出るまで与えます。梅雨時期は過湿に なりがちですから、土が乾かない内は与えないようにします。 肥料は植替え時に1回だけ施します。緩効性化成肥料(マグァンプK等) を極少量だけ土に混ぜて施します。その後は一切与えてはいけません。 液体肥料はもちろんの事、土に挿して使う活力剤も与えては行けません。 エアコンの冷風や温風が直に当たる場所は駄目です。温風ヒーターも同 じです。

関連するQ&A