クリンネスト/整理収納アドバイザーです。
重曹の使い方は4種類あります。
1.粉のまま、塩コショウ入れのような粉が少しずつ出る容器にいれ、汚れにそのまま振りかけて使う方法
カーペットなどの掃除の際に、そのまま振りかけて、1時間から3時間ほどそのままにし、
掃除機で吸い取ります。
2.ペースト状にする方法。重曹大さじ2に対し、水大さじ1から2をざっくりとペースト状になるまで混ぜます。
これを頑固な油汚れに塗り、しばらく置いたりラップを覆ったりしてから、ふき取ります。
3.つけ置きや拭き掃除には、重曹大さじ4から5に対し、水1リットルを入れ、容器を振って混ぜるか、手袋をした手などで混ぜて、粉が溶ければ大丈夫です。
4.日ごろの掃除に使うには、重曹大さじ1から2に対し、水200ミリリットルをスプレー容器に作ってください。スプレーが目詰まりを起こすので、毎回使い切ってください。
残りは、排水溝などに流すと、排水溝がきれいになります。
重曹を使う際は必ずゴム手袋をしてください。
発熱するのでやけどをします。
山口 絹子(@cleanliness) プロフィール
日本ハウスキーピング協会認定、整理収納アドバイザー、クリンネストです。
主に整理収納のアドバイスを行いたいと思ってます。
掃除の仕方についてもアドバイスいたします。
整理収納の考え方を知るこ...
もっと見る