• ベストアンサー

高ストレス者は医師との面談を受けたほうが良いか?

ストレスチェックが50人以上の企業等で今回から義務化されました。この検査で高ストレス者と判定された場合、本人の申出により医師との面談を受けることができます。 (1)これは、受けたほうが良いものなのでしょうか?医師との面談を受けることの長所・短所も教えてください。 (2)高ストレス者と判定され既に医師との面談を受けた方がいらっしゃいましたら、面談でどんなことをしたのか、その後の会社の対応など教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

今年から始まったストレスチェック制度。正直な所、手探り状態です。 この制度が始まったのは「知らないうちにストレスを抱え込んでいる 人を掘り起こし、悪くならないようにしよう」という物です。実際は 本人に自覚が無くても、うつのはじまりだったという事もあります。 ですので、本来は希望した場合には受けた方が良いと言われています。 よく説明を読んで頂くとわかりますが、検診結果は会社には知らされ ませんが、相談を受けるという事は(面談を申し込めば)会社には 通知されます。そもそも、これは「長所・短所」という事で考える べき物ではありません。 このストレスチェックで引っかけるのは、実は点数に該当する人全員を 引っかけるわけでは無く、数が多い場合には、その職場の規模によって 「この人数までしか面接できない」という事で人数を限って通知する ことが認められています。つまり、通知があったという事は、それなりに 「経営者・産業医が危機感をもっている職員」というポジションなので、 現在メンタルクリニックなどを受診している人や「短期的に過重労働など でストレスがあったが、現在は問題が解決されておりストレスが全く無い」 という人以外は、面接をしたほうが良い物です。 面接をしますと、医師は「その人がストレスを抱え込んでおり、この まま仕事を続けることで問題が生じないかどうか」を判断します。 何もなければ、アドバイスなどを受けて終わりになります。なにかしらの 危険があると判断されると、医師は規定の書面を作り、会社に提出します。 これは「時間外労働を制限する」「休業を要する」といった指導までが 含まれます。そのアドバイスに従うかどうかは、会社側の問題になります。 面談の内容に関しては守秘義務がありますので、細かいことまでは 通知されません。

kei1-4649
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.1

適度なストレスは交感神経を覚醒させて、行動力や 判断力を高めて、モチベーションや積極性を引き起こす 効果があるのですが、個人差があり、ちょっとした ストレスが逆境を齎すように作用する人がいたとしても何ら 不思議ではありませんので、その辺をどのように把握して 対応するかが職場等でのメンタルヘルスの担当者や管理者の 腕の見せ所になるのではないでしょうか。 ストレスを齎す原因としては、概ね、 物理的、化学的、生物的、心理・社会的などの ストレッサーがありますのは御承知だと思われるのですが、 御社内でのストレッサーの分析もしておかれるて、 1人ひとりのデータをレーダーチャート等の目で見て解る ような評価方法を含めて考え出しておかれると、 環境改善等にも役に立って利便性が宜しいのではないでしょうか。 高ストレスでもノープロブレムの人もいるでしょうし、 低ストレスでもメンタルヘルスに強い影響がある人もいるでしょうから、 一概に、高ストレスの人だけをことを考えるといったスタンスは 如何なものかと思われるのですが、要は、トップマネージメントの 考え方次第になるのではないでしょうか。給料以外のことでは 従業員に一切ムダ金を費やしたくないし、職場を離れるムダな時間なんて もってのほかと思うような経営者であれば、 「メンタル系の病気なんて気の持ちようで、どうにもなる」といった 無茶苦茶な認識で豪語して憚らないでしょうし、専門医との面談を 認めないのではないでしょうか。認めるにしても、しぶしぶ といった感じでしょう。御社のトップマネージメントが そうだというのではなくて、実際「鬱病なんて、怠け病だ」と思っている 経営者がもの凄く多い傾向があるのです。 アナタ様のあらゆる面での御成功を祈っています。

kei1-4649
質問者

お礼

素早いご回答ありがとうございました。

関連するQ&A