- ベストアンサー
三井住友銀行
和名では、「三井-->住友」の順番ですが、英名だと "SMBC(SUMITOMO MITSUI BANKING CORPORATION)" と「住友-->三井」の順番になります。 何故逆となってしまったのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
三井住友銀行は住友銀行とさくら銀行(これも元をたどれば三井銀行と太陽神戸銀行)が合併してできた銀行で、前身となった住友銀が住友グループ、さくら銀が三井グループに属する銀行でした。合併によりどちらにも属する銀行になりました。 元の銀行をたどれば合併前の銀行はどちらも旧財閥系銀行で、合併に際しては「対等合併」を謳いました。結果として、和名として三井住友銀行で三井が先に、英名としてSumitomo Mitsui Banking Corporationとして登録することで住友を先にしたと言われています。 合併の時にどちらの名前も入れるとしたときにどちらを先に置くかは結構もめます。力関係が違うと簡単に決まりやすいのですが。 同じような経緯を持っている会社は結構多いです。例えば「三越伊勢丹」は「Isetan Mitsukoshi」だったりします。
その他の回答 (1)
- oska2
- ベストアンサー率44% (2327/5177)
>何故逆となってしまったのでしょうか? 簡単な理由なんです。 海外では、三井よりも住友の方がブランド力が強いのです。 国内では、住友よりも三井のブランド力が強いですよね。 「三井・三菱・住友・安田」と、旧財閥の序列がありましたから・・・。 そこで、国内表記は三井住友。海外表記はSMBCなのです。 旧三井銀行・旧住友銀行行員も、(どちらもプライドを持っていますが)納得しますよね。 そうそう、三井銀行は色々と吸収合併を行いましたよね。 ((太陽銀行+神戸銀行=太陽神戸銀行)+三井銀行)=太陽神戸三井銀行=さくら銀行。 さくら銀行+住友銀行=三井住友銀行。 可哀そうなのは、旧太陽銀行・旧神戸銀行・旧太陽神戸銀行(各採用の)出身者です。^^;
お礼
ご回答ありがとうざいます。 なるほど、海外での知名度の差ですか。その考えはありませんでした。 派閥同士の抗争を治めるための手段でもあるのですね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 確かに当時は、「財閥系の銀行が合併するっ」と話題になりましたね。 考えてみると、三菱東京UFJ銀行も、合併前は東京三菱銀行と順序が逆でしたね。行内での東京銀行派が衰退してしまったのでしょうか。