- 締切済み
運動負荷検査の時のノイズって?
心臓の機能低下等のため、定期的に通院し、服薬治療中です。 家族歴で、父、叔母、兄が拡張型心筋症(他にも病名はわかりませんが、心臓の病気で二人なくなってます) 姉が何かの心筋症、かんでんしゅく狭心症、僧帽弁閉鎖不全症です。 一年前に検査したときは、ストップがかかり、3分くらいで終了となったのですが、メインテート服薬により、心拍も落ち着いており、結構ゆっくりのスピードだったのでそこまで苦痛なく、10分くらいの検査ができました。(先生も負荷が弱いと感じたのか、後半は少し強められたので、その時は少ししんどいかな?くらいの程度です) 検査中、技師の先生と看護師二人の方が「運動時ノイズが入りますね」と心電図をみながら話されてました。 ん?と思ったのですが、結果は主治医の方が説明されるからと思い、その場では何も尋ねませんでしたが、主治医からは「不整脈は出てません、普通に運動もして大丈夫です」、とだけでした。元々あまり詳しく説明はされません。 症状としては重いものを持ったり、力を入れたり、運動のし始めの時だけですが、胸の痛みがあるのがずっと気になっていて、そんなに言うなら...みたいな感じで検査でした。 自分なりに調べた感じでは狭心症の症状ととても似ている気がします。 これまでその症状を伝えるたびに、血液検査は異常ないし、エコーの結果も悪化はしていない、精神的なものだとか、安定剤のめばいいかも、だの言われるので段々伝えるのが苦痛になってきてます。 今回の検査の際、最初のんびりスタートだったからか、その症状は強く出ませんでした。 大体が急に力を入れたり、急な負荷の時に胸が苦しくなります。少しすると、何事もなかったようになります。 ネットで「ノイズ」の事を調べてもいまいちよくわかりませんでした。 ↑の普段の症状とノイズは何も関係ないものですか? ちなみにエコーの検査では、心臓機能低下のほか、左房拡大、軽度弁逆流ありと出ています 40代女です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kurione
- ベストアンサー率53% (858/1598)
お礼
とても詳しく教えていただきありがとうございました。 薬をのみだして、ずいぶんましにはなったのですが、どうしても胸の痛みというか締め付け感が変わらずあるので、どうしても気になってしまいます。 負荷検査で異常がないと言われたで、よかったと思う反面、じゃあ結局この症状はなんだろう...と、もやもやしてしまいます。 とりあえず、ノイズの件は解決しました。 ありがとうございました。