• ベストアンサー

一からやり直し

3週間前にネオンテロラ、ブラックなど20匹ほど飼い始めたのですがすべて死んでしまいました。また最初から今度はじっくり研究してから飼い始めようと思います。 そこで、まず何が一番必要か最小限これだけはしておいたほうがいいという事があったら詳しく教えていただきたいのですが、よろしくお願いします! 又、以前使っていた水槽の中身は(水草や石など)どうしたらいいか教えてくださいお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • opthhd
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.3

全滅したのは、伝染的病気が原因だったのか、それとも水ができていなかったか、原因ははっきりしていますか。伝染的病気だと断定できるのなら、まず水槽から網にいたるまで煮沸すべきでしょう。そうでなく水に主原因があり魚が病気になっていき死んでしまったのなら 煮沸は必要ありませんが砂や水槽、水草は水洗いをしておくのは当然でしょう。体制の立て直しですが、 ●まず水作り 病気の魚ができても、病気をうけつけない、蔓延させない水をつくること。時間のかかることですが 水ができてくると濁らなくなり、魚が病気にならなくなります。それはすべてバクテリアのなせる業です。●結果を見ることを急がないこと●水ができるまで魚は入れない(水草だけにしておき、ろ過器はしっかりまわしておき、市販のバクテリアは入れない)ひと月はひたすら待ちたい●魚をいれてからも頻繁に水換えはしない。限度はありますが水ができてくればくるほど回数は減らしたい●余裕があれば水換えだけの水槽を作りそこの水を換えていく●元気のない魚を買わないようによく見て●水草が病気をつれてくることがあるので購入後はよく水洗いしてから●1日に一回は魚や水草に声をかけてやる  あせらず頑張ってください。魚たちを眺めている時間、至福の時、最高ですね。

tetoteto
質問者

お礼

大変勉強になりました。ありがとうございます。 勉強不足のまま飼い始めたのが間違いでした。水草を水洗いしなかった事、市販のバクテリアを使った事、反省する事ばかりです。また、元気のない魚達の為と思い、ネオンテトラ用のミネラルを加えたり、餌の種類を替えても、結果はやはり駄目でした。 もともと自分もとても好きで飼い始めたのですが、一番子供にいいと思って飼い始めたのにかわいそうな事をしてしまいました。いまだに子供が魚のいない水槽に餌をあげようとしている姿を見ると気が重いです。 でも、今度こそがんばってみようと思います。本当に有り難うございました。

その他の回答 (2)

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.2

まずは「Aquazone」というソフトでシミュレーションをしてみるのはどうでしょう。 餌の与え方や水の換え方などのデータもいろいろ乗っていますしかなり参考になりますよ。 その後で本物を飼い始めてみると失敗が少ないです。

参考URL:
http://www.cinomix.com/aquazone/
tetoteto
質問者

お礼

シュミレーションがあるとは知りませんでした。 教えていただきありがとうございました。 いろいろとチャレンジしてみようと思います。

  • hero1000
  • ベストアンサー率29% (114/390)
回答No.1

やはり水作りからですね! 病気が怖いので使っていた濾過槽や水草、石などは「リセット」しましょう。 石は煮沸消毒でOKです。濾過槽、水槽は除菌作用のある水槽用洗剤(市販さ れています)でガシガシ洗ってしまいましょう。(すすぎは十分に!) まずカルキ抜きした水道水を水槽に入れ、濾過槽や石や水草もセットします。 そして殺菌作用のある薬剤を投入して丸一日ほど水を回しましょう。 それから水槽の水を全部抜き、濾過槽や石、水草なども水道水ですすぎます。 そしてもう一度カルキ抜きした水道水を水槽に入れて濾過槽や石などをセットし、 今度は1~2週間ほど水を回します。このとき、エアレーションをしておくと効 果的です。 最初は水が濁ると思いますがだんだん濁りが取れてきれいな水になります。 (市販されている濾過槽用のバクテリア等はできれば入れない方がいいです) 魚を入れるのはそれからです。 魚を入れるときは、購入してきたときに魚が入っているビニール袋内に薬剤を入れ て、水槽に10分~30分ほど浮かべておきましょう。 それからビニール袋の中の水ごと、そっと水槽の中に魚を放流します。 これで病気などはかなり防げるはずです。(元々羅病魚が入っていた場合は継続 した治療が必要になりますが) あとは餌の量や魚の数に気を付けて飼えば大丈夫だと思いますよ。

tetoteto
質問者

お礼

大変詳しく教えていただきありがとうございました。 とても参考になります。せっかく飼い始めた熱帯魚ですが、これを気にしっかり勉強して念入りに取り組んで行こうと思います。

関連するQ&A