- ベストアンサー
水槽設置初心者です。教えてください。
テトラを飼ってみようかなと、水槽を設置。 水草を入れて、店員さんお勧めの 「カルキ抜き」と「アクアセイフ」を入れて水槽を 始動。一週間くらい動かそうかと様子を見てたら 水温が30ど近く。 これじゃあ、魚がかわいそうと思い秋まで待つ事にしました。 現在水草のみの水槽が3週間ほど回っています。 がしかし、最近黒髭苔?と茶苔が発生。 水草も茶色くなり、死滅。 原因はなんなんでしょう? 魚がいなくても水変えは必要ですか? 店員さんお勧めの生きたバクテリア?も買ったの ですが魚がまだ入らないしっと思い入れてません。 これが原因でしょうか。 このままだとまだまだ魚って入れられない状態ですよね? ご指導願います。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず、高水温でしんどいのは魚だけでなく水草も同様です。種類によって違いますが、デリケートな水草は高水温に弱いです。溶けるように枯れてしまうことが多いですね。 逆に魚でも30℃を超えても平気な種類もたくさんいます。丈夫なテトラは32℃くらいでも夏を越せたりするので、30℃以内に保てていればあまり神経質にならなくてもいいのではないでしょうか。 コケ発生の基本的な原因は2つで、光と栄養です。 底床に何を使っているか、照明の種類と照射時間、あと水槽の設置場所(直射日光の当たる場所はNG)などの見直しが必要になります。 光に関しては強い方が水草にはいいんですが、同時にコケも生えやすくなります。光量を求める種類の水草でなければ、照明を弱くしたり、照射時間を短くするなどである程度改善されます。 栄養に関しては、コントロールが難しいですが、ソイル系の底床では養分が豊富な状態になりやすいです。成長の早い水草=栄養を多量に必要とする種類を導入すると、コケに回る栄養分が減ります。 また、ミナミヌマエビやオトシンクルスなどの生物はコケを食べますので、撲滅はできないまでも、ある程度コケの増加を防ぐ役割は果たしてくれます。 一般的には水草水槽には魚が少ない方がいいとされますが、テトラ系の魚を飼いたいというのが主目的だったら、むしろその方が簡単です。ソイル系の底床を使わず、魚を入れて水を作る方が手っ取り早いです。 特にテトラ系の魚の飼育は難しくありませんので、水草は後から徐々に足していくという感じでいいのでは。 アンブリアやロタラ・ナンセアン、アマゾンチドメグサなどは手をかけなくても生長しやすい水草です。 難しい水草を導入したければソイル系に頼らなければいけませんし、CO2の添加も必要になりますが。 ちなみに黒ヒゲはセット直後にはあまり出てきません。 ガラス面につく茶ゴケは仕方ないので、まめに掃除します。水が落ち着くとそのうちだんだん減ってきます。 頑張ってくださいね。
その他の回答 (7)
- toshi-tsugu
- ベストアンサー率23% (181/769)
参考になるか否か判りませんが、フィシュレスで水作りのアドレスhttp://members.jcom.home.ne.jp/m381t/01frame.htmlを一度、ご覧下さい。パイロットフィシュを使用しないで、タンパク質(源)を水槽に入れて浄化バクテリアを育成する方法だそうです。他の回答者のご指摘のとおり水槽水を空回りさせても浄化」バクテリアの育成はできないようです。浄化バクテリアの育成にはにタンパク源(餌、アンモニア、肉片など)を投入しないと、「水つくり」は不可能ということだと思います。 参考URLのタンパク源の選択(選び方)の項に、フィシュレスの水作りの説明があります。参考になるか否か判りませんが、一度、閲覧してください。
お礼
ご回答ありがとうございました。 水槽つくりはただ水を動かしていても出来ないということがよく分かりました。 魚の死を怖がっていても仕方がないと言う事もよく分かりました。今週末にでも魚を投入してみようと思います。 ご丁寧な回答、ありがとうございました。
- toshi-tsugu
- ベストアンサー率23% (181/769)
淡水魚水槽を立ち上げて約1月が経過した初心者です。全くの未経験で始めた私は、以下のようにやりましたが、現在まで1匹も死なず元気に泳いでいます。水槽を立ち上げて、3日後に水が澄んできたのでネオンテトラ10匹(45cm水槽)を入れました。1週間から10日後に、アンモニア、亜硝酸濃度を測定しましたが、ほとんど変化がなかったので、さらにネオンテトラを10匹追加しました。その後、アンモニア、亜硝酸濃度が少し上がりましたが、直ぐ元にもどり現在に至っています。現在、茶コケがガラス表面に少し付着しています。また上部フィルターの流量が強すぎるのか水草の表面に黒コケが付着しています。しかし魚は元気に泳いでいます。私も初心者で、当初、色々と悩みましたが、経験者の方から「情報過多で頭でっかちにならないで、水槽を毎日観察して、適宜、対応したほうがいい」というアドバイスを受けました。魚(ネオンテトラ)を入れた我が家の水槽水の温度は30C位になっているかもしれません。ガラス蓋は外していますが、冷温対策としてのファンは使用していません。私の貧弱な経験ですが、魚(ネオンテトラ)は結講強いと思います。参考になるか否か分かりませんが初心者の経験を書きました。
お礼
一匹も死なずに元気なんてすばらしい! ファンも利用していなくても平気なんですね。 テトラって本当にすごいかも。 「観察して、適宜、対応・・・」そうですね。 とりあえず動かして様子を見ていくしかないようですね。 私も頑張って見ます。 ありがとうございました。
- PAMchan
- ベストアンサー率36% (4/11)
こんにちは。 私も、熱帯魚を飼い始めて間もない者ですが、 参考になればと思います。 私も、7月に水槽を立ち上げて、3週間目に、茶苔が大発生 でどうして!って感じでした。 そのときの、水温が30度。それを越える日もありました。 魚は、ネオンテトラを飼っていますが、ネオンテトラ 自体は、特に問題なさそうにしていましたが、 ショップの人にも、水温が30度が続くと、魚にも よくないと言われ、淡水魚用のファン(ミニ扇風機みたいな物で3000円程度でした)を購入し、 昼間は、水槽のふたを開けて、このファンをつけるようにしています。 また、蛍光灯は夜間に点灯です。 これで、水温が26度に保てるようになりました。 高くなっても28度位です! 水は、すごく減りますが少なくなった時点で水を足しています。 こんな感じで、水温を下げたら、不思議と苔も発生しなくなった気がします。 私は、苔対策にオトシンクルスを購入したので、 この子達が働いているのか?定かではありませんが、 とにかく茶苔は、明らかに現象しています。 というより、ほとんどでません。 また、最近オトシン君達は、餌をむしゃむしゃ食べて あまり働いているようにも思えないので、 恐らく、苔は、水温との関係の方が大きいのではないか? と思っています。 このオトシンクルスも、苔対策に購入したんですが、 以外に愛嬌がある子達で、結構お勧めですので、 よかったら、お試しになってみてください。 また、水槽が茶色にと言っていましたが、本当に腐った(枯れた)状態ですか? というのも、私が茶苔大発生の後、水草が茶色くなりました。 枯れたのだと思っていましたが、これは茶苔の仕業のようでした。洗うと、結構綺麗になります。 ただ、現在ミナミヌマエビも投入していますが、 1回そうなってしまうと、中々、元には戻らないようです・・・ 最後に、お魚さん達は、見ていると、全く飽きません。 可愛くて、可愛くて。家族には、あきれられています。 是非、siruku25さんも、可愛がってくださいね!
お礼
お仲間がいてうれしいです。 そうなんです。最初水草が茶色っぽくなったなぁっと 思ってたらガラス面も。 あれれ?と思ってたら面積が広くなってきて。 魚も入れてないし水が汚れることはないのに。っと。 苔対策のオトシン。テトラと一緒に入れようかと思います。 夏の水温はびっくりするほど上がりますね。 頑張ってみます。 ありがとうございました。
- ADADADA
- ベストアンサー率57% (4/7)
たびたびすみません。下で回答した者で、補足します。 過去の経験で、16cmキューブ型の超小型水槽に、小型外掛けフィルター、底床には大磯砂というシンプルな設備に、グローライトテトラとブラックネオンテトラそれぞれ10匹ずつ(!)投入し、冷却装置なしで魚も1匹も死なずに夏を越したことがあります。 しかも、自分の家で水を作らずに、買ってきた魚が入っているショップの水をそのまま投入し、足りない分はカルキ抜きした水道水を足して水槽を立ち上げるという、およそセオリーに反した乱暴な飼育法です。 これは、こんな過密飼育でロクな立ち上げ準備をしなくても、ある程度飼えてしまうという例です。 何をもって水が出来たと判断するかは最初のうちは難しく、魚を試しに入れてみて判断するしかないのが現実です。 ゼロから家で水を作るくらいなら、ショップの飼育水を流用してしまうのは(ほとんどのマニュアルで禁じられているが)試してもいいと思いますよ。 添加剤や薬を使っているショップも多いので、できればショップの水は使わない方がいいと言われるわけですが、効果の疑わしいバクテリアの素を使うより確実です。 あと、魚は飼っていればいずれ死にます。僕も最初死んだときはショックでしたが、それを恐れたら魚は飼えません。失敗して感覚をつかむことで、結果的に魚を死なせることが少なくなると思いますし。 まずは水槽をリセットした上で、丈夫で安価なネオン、グローライト、ブラックネオンなどのテトラを数匹投入して様子を見てみて下さい。 きっと意外と大丈夫なはずです。 あと、エサは「こんなちょっとで大丈夫かな?」と思うくらい少なくて大丈夫ですので、あげすぎないようにして下さいね。必要以上の給餌もコケの素や魚を死なせる水質悪化につながりますから。 余談ですが、黒ヒゲはその名の通り短くて密集してこびりつくコケで、非常に厄介なものです。 恐らくsiruku25さんの水槽に出来たコケは糸状藻と呼ばれるコケですね。これも最初のうちはよく出てくるので、ピンセットでつまんで根気よく取り出して下さい。数ヶ月するとだんだん出てこなくなります。 どうしてもコケに悩むようだったら、リンなどコケの栄養分になる物質の吸着剤が売られていますので、上部フィルターにセットするのもいいと思います。 それから「ソイル」は砂ではなく、土を焼いて固めたものです。 砂利に比べ栄養分が豊富で、pHも弱酸性にキープしやすいということで、水草水槽では今や必須と言われていますが、これものちのち水草に本格的にトライするときに使えばいいと思います。 いずれにせよ、現在の設備には何の問題もないと思いますよ。
お礼
重ね重ね、丁寧な回答ありがとうございます。 怖がってないで魚を投入してみようと思います。 初めのうちは可愛そうだけど、死んでしまっても 仕方がないことなんですね。 購入してきた水をそのまま・・・ 確かにその手もありかも。 ちょっといろいろ試してみますね。 本当にご丁寧な回答ありがとうございました。
- spoi
- ベストアンサー率32% (34/104)
フィルタはどのようなものを使っていますか? 上部式フィルタだと問題ないと思うのですが、 外部式フィルタでしたら、大きめの規格の物を使わないといけません。 60センチ水槽でしたら 45~60センチ用のフィルタでなく、60~75センチ用のフィルタを使います。 私も60センチ水槽で45~60用フィルタを使っていたのですが、 死滅しました(笑 一週間水替えを行わないと、次の日から水が白く濁りはじめ、それをほうっておくと水槽が漬物の樽のようになりました。 60~75用フィルタに変えたとたんに、そのようなことはなくなりましたよ。
お礼
水槽は初心者用?というすべてセットされてるものを 使っています。 フィルターは上部&底部です。 そこに砂を敷き詰め、上部フィルターの中に 店員さんお勧めの「パワーリング」という穴の開いた 石みたいものを別にプラスしています。 濁ることはないんですが、 水草は死滅しちゃいました(悲) ありがとうございました。
- N1K2
- ベストアンサー率36% (30/83)
フィルタができていなかったり、水が富養化するとさまざまなコケが涌いてきま す。 もし水草の餌(肥料)を入れているなら止めること。枯れた水草もコケの養分となります。 残念ながら生物がいない水槽では窒素循環が起こらないのでフィルタは出来上がりません。フィルタが機能し、水ができるまでには最低1ヶ月掛かります。 その間は水換えで乗り切るしかありません。一に水換え、二に水換え。 経験上「生きたバクテリア」は殆ど効果がありません。フィルタに消化細菌が自然定着するには時間を要します。
お礼
水草の肥料などは一切入れていません。 枯れた水草も苔の養分となるんですね。 魚がいない水槽では水が出来ないんですね。驚き。 魚を買ってもすぐ死んでしまうのが怖くて しばらく循環して水を作ってからって思ってました。 最初は仕方がないんですね。 頑張ってみます。 ありがとうございました。
- tom101010
- ベストアンサー率38% (219/562)
直射日光は当ってませんか? 日陰でもヒーター無しで水温は30℃はいきますよ。 水は循環させているのですか? 直射日光を避けた場所でろ過装置も可動させれば大丈夫だと思いますが?
お礼
日光はあたらない場所においてあります。 ヒーターは夏なのではずしてしまってます。 水はもちろん循環させてます。 いつでもお魚OKのスタンバイ状態なんですけど。。。 なぜでしょう?? ありがとうございました。
お礼
お返事ありがとうございます! テトラって結構強いんですね。本では25度前後とあり、こりゃ駄目だっとこの夏はあきらめていました。 「ソイル系の底床」?敷石のことですか?(ごめんなさい) 石は色で選び、確か水草にも水質にもよいと書いてあったような。肥料になってるんでしょうか? 水草も見た目だけで買ってしまった。 次回参考にして買います。 黒髭こけではないのかなぁ。髪の毛みたいな 長いのがまとまって出来たんですよ。ちょっと不気味。 勉強になります。ありがとうございました。