ベストアンサー 【マンション修繕】日本国内におけるマンション修繕件 2016/10/12 20:21 【マンション修繕】日本国内におけるマンション修繕件数日本一の企業ってどこですか? 施工会社でも工事会社でも良いです。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#224992 2016/10/13 12:02 回答No.1 国土交通省などの統計のない世界ですから、わかりません。 皆、自称N01と言ってます。 推定では 管理物件数の多い会社 大京とか東急コミュニティとかですが 最近のタワーマンションも今後10年で大規模修繕がでてきて それらの受注高で構造はがらりと変わるでしょう。 社団法人 リノベーション協議会という団体が一番おおきいのですが これも京橋の片隅に工事会社のかたすみでほそぼそと運営してます。 時代はこれから変わるのではないでしょうか。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし住まい中古住宅・マンション 関連するQ&A マンション大規模修繕について 築10年 120戸のマンションです。先日、理事役員になりました。来年度に第1回目の大規模修繕を行う予定です。 劣化診断は先日の通常総会で管理会社まかせになりました。しかし、現理事会の話し合いですべてを管理会社任せでは割高か適正価格なのか分からないということで修繕工事を行う施工業者の選出を理事会からも業者さんを探し、管理会社の選出した業者さんと相見積もりをするという方向になっています。 ネットや雑誌などで見ると、大規模修繕の計画の段階からコンサルタント会社に依頼し、大規模修繕を進めていくと聞きます。 そこで質問です。業者選出から相見積もりをするというのは妥当なのでしょうか? また、理事会が選出する施工業者を総会に出す場合、工事監理者も同時に探すことになっています。コンサルタント会社または、工事監理者は大規模修繕の工事開始からという依頼は請け負ってくれるのでしょうか? 素人な質問で失礼ではありますが、どなたかご指導をお願いします。 マンション大規模修繕工事の進め方 新築から15年になるマンションに住んでいます。 この度大規模修繕工事の議案が出ています。 ①管理会社方式 ②設計管理方式(コンサルタント契約)、 ③責任施工理事会 の3つがあります。 ②で進む方向であります。 ①は一番高いと想像されますが高額工事になるので万が一何かあった時には責任問題は管理会社で対応してもらえると思うのですが、 いかがでしょうか。 ご意見いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 一軒家とマンションの修繕費 一軒家とマンションの、修繕にかかる金額は違うものでしょうか。 一軒家だと、特に、屋根の修理にはお金がとてもかかるイメージがあります。 外壁の塗り替えは、よくわかりませんが。 マンション住まいで、月々修繕積立金を1.5万円(×10年)払い、 1度目の大規模修繕工事の際は、一時金を25万円払いました。 マンションだと、だいたい10年に1度を目安にして修繕工事を行うようですが、 木造の一軒家だと、どの程度なのでしょうか。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム マンションの修繕委員件、理事をしています。 マンションの修繕委員件、理事をしています。 先日地デジの件で話し合いが行われ 20世帯のマンションなのですが 新しくアンテナをつけないとダメだと管理会社に 言われました。 アンテナ取り付けに係る費用は価格は100万強でした。 今現在、自宅の地デジもBSも映っています。 管理会社はアンテナをつけた実績がないので ただ、運がよく映っているだけだと言います。 来週、理事会で地デジの工事業者の人と 話し合いをします。 工事は必要なのでしょうか。 素人なのでわかりません。どうぞ、よろしくお願いします。 マンションの大型修繕工事について 築22年の60戸ぐらいのマンションですが一応20年目の大型修繕計画を実行することになりました。どこをどう修繕するかということはマンションの管理組合では 詳しい人がいないので施工業者のいうがままのようです。第三者の立場で安価で調査してくれるところはないでしょうか?施工業者が見積もった額は6000万と言うことです。このマンションは修繕積立金をきちんと使って 2年目、5年目、10年目、15年目と点検補修をしてきています。 マンション修繕工事会社の口コミ的なサイト マンションの大規模な修繕を計画しております。 数社その修繕工事会社がリストアップされました。 その会社の評判(口コミ)が掲載されているサイトを 探してます。 そのような修繕工事会社などの口コミ的なサイトは あるのでしょうか。 よろしくお願いします。 マンション大規模修繕でヒビ割れが入ったんです マンションの大規模修繕がやっと終わりました。修繕委員となっていたので昨年から大変でした。工事の途中から、最上階の住人(ほとんど全世帯)の方から部屋にひび割れが起こり始めたと苦情がきました。現場監督・管理会社に言っても上から(上司)の返事が来ないなどはぐらかされていて、ただ工事は中断することもなく、でも部屋のヒビは増えていくと困り果てて修繕委員の所にどうにかして欲しいと来たのです。業者は修繕委員会で選び、総会にて決まりました。しかし、最上階の住人の方は、確かに総会で通ったけれど、選んだのは修繕委員会だというのです。すぐ話し合いが行われましたが、工事でヒビが入ったのかは確認できない・他のマンション工事でこういうヒビなど入った例はない・法律で決まっているなど管理会社はとても強気です。最上階の方たちと、同じマンションでこれからどうやっていけばいいんでしょうか。子供の学校関係での付き合いもあります。組合の修繕積立金から各部屋の修繕費を捻出する話もありますが、管理会社に対して、泣き寝入りしかないのでしょうか。我が家にはひび割れは出ませんでしたが、もし、最上階の方の立場だったら、やはり怒りが湧いてくると思います。どうしたらいいのでしょうか。アドバイスお願いいたします。 マンション以外の長期修繕工事について いつもお世話になっております。 マンションって、竣工10年目以降に大体、 長期修繕工事で、屋上防水やベランダの防水工事など・・・ 本当にいろいろと・・・ 足場を組んで行うと思うのですが、ふと思いました。 マンション以外の、ビル(会社のビル・・・とか)も 長期修繕工事はするのでしょうか? 自分の会社のビルもまもなく20年目になりますが、 やっているのは見たことがないです。 1.マンションは過剰品質で実施しているのでしょうか? 2.マンションと他のビルでは異なることがあるのでしょうか? 3.それとも、何らかの工事をしているのでしょうか?(知らない所で・・・) 教えて下さい。 宜しくお願い致します。 マンションの大規模修繕 マンションの全面的な給水管取り換え工事は,マンションの大規模修繕に該当しますか? 該当すると書いてある本もあるのですが。 マンション大規模修繕時の第三者障害の責任 第三者障害に対する事故の責任は誰にあるかを教えて欲しくて質問しております。 工事概要 設計監理方式によるマンションの大規模修繕工事 事故内容 施工業者と監理者である設計事務所との施工チェック中に起きた事故 施工会社の言い分 監理業務中の事故なので監理者である設計事務所に非があり、今回の被害者であるマンション住人にも多少なり非もある 設計事務所の言い分 現場を預かっている施工会社に非があり、当時の施工チェックも施工会社から言われ行ったに過ぎず、安全管理を怠った施工会社に非がある 被害者 普段と何らかわりない日常生活をおくっていただけなので、自分には非がない 契約関係は、設計監理及び施工監理共旧四会連合の雛形を参照しています 概要は上記のとおりです 本来なら紛争処理センターなどのに持ち込み処理をする事が求められると思うのですが、マンション理事会としてあまり仰々しくしたくないので、民民の話し合いでと考えており、どなたか分かる方はいらっしゃいませんか?ご教授をお願いいたします。 マンションの修繕工事について。 住んでいるマンションが築20年のため、 数年前に大規模修繕工事を終えて以降も少しずつ修理の必要な箇所が出てきています。 そういう工事の際に、見積もりを取ったり工事会社を選定したりするのは管理組合の役目なのですが、 その見積もりが妥当なものかどうかの判断や、 工事自体の監督監理をするのは素人ばかりの管理組合では不十分なような気がします。 そこで、工事会社の選定から工事現場の監督監理まで、 第三者の立場からマネージメントしてもらえるような会社などはあるのでしょうか? 御存知の方がおられましたら、お教えいただきたいです。 大規模修繕工事の成功事例を教えてください。 私の住むマンションは9年前に大規模修繕をしたので、そろそろ3回目の大規模修繕の時期です。 築30年。 前回の大規模修繕は管理会社任せで、責任施工方式でやったのですが、けっこう工事が終わってから、あちこちで組合員から不平、不満がでました。 私は、役員をしているのですが、大規模修繕工事を成功に導くためには、どのような準備をしたらいいでしょうか。 また、成功させた経験のあるかたは、その体験談をお教えください。 大規模修繕工事にこれといった、確立された方法がないということは知っていますが、いろいろな情報をお教えいただければ幸いです。 よろしくお願いします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム マンション修繕した後、借家の網戸が破れた。。 今、住んでいるマンションは借家です、集合マンションですので、大家さんは個人の方です。 年始からマンション管理会社よりマンションの修繕工事が入りました。 最近、ベランダ床の張替え工事を行われました、この一週間窓も、カーテンも開けられなかったです、今朝久々にカーテンを開けましたら、窓のほうの網戸がひどく破れていたのが気づきました、恐らく工事中に何か引っかかって、破れたと思いますが。。。全く管理会社からこういった連絡がなかったです。 あともう少しで今住んでいるマンションから引越します、出る時に、大家さんと立会いがありますので、この点についてどうすれば良いでしょうか?工事中に破れたと言ったら、証拠とかもないですし、もし工事した所は否認したらどうしたらいいですか? マンションの修繕費(修繕積立金)について 修繕に掛かる費用ですが、10年単位の大掛かりな工事は高額とお聞きしました。 小中規模、大規模工事と色々ありますが工事費用は それぞれ具体的(工事内容含)にお幾ら程になるのでしょうか? 相場でも実際に皆様が掛かった金額でも参考になりますので教えて下さい。 ちなみに現在購入検討しているマンションは築28年(戸数30)で 修繕積立金:約15,000円 管理費:約10,000円 です。 過去の工事状況や積み立て残高はこれから確認するのですが 相場などを知っておけばある程度は逆算して想定できるので質問させて頂きました。 戸数が30で、15,000(円)x30(戸)x12(ヶ月)=5,400,000(540万) 5,400,000(540万)x10(年)=54,000,000(5400万) 単純に考えると十分な金額なのでは?、と思ってしまいます。 初めてのことなので右も左も分からない状態です。 マンションは決して安い買い物ではないので失敗したくないです。 皆様のお知恵をお貸し下さい。 よろしくお願い致します。 マンション(分譲集合住宅)における長期修繕計画表は正解か? マンション(分譲集合住宅)における長期修繕計画表は正解か? 私見を述べます。長期修繕計画表に正解はない。 複数の業者に発注しても、修繕工事の周期・修繕工事費が異なる。 国土交通省は、マンション向けに長期修繕計画ガイドラインを告示したが、使い物になるか?(実用に供するか?) 長期修繕計画表は、建築土木技術者が永久専従で修繕時期の診断と修繕工事費の積算を5年毎に実行すれば 概算積算金額の3割から高くても7割以下の低額となる施工実施金額を積算することができる。 <現状の長期修繕計画表の問題点> ・修繕工事の周期に関する標準が無い。 ・修繕工事費は、概算積算金額であって、資機材調達価格・現場に投下される役務費・監理費等は施工実施金額ではない。 ・仮に20年・25年・30年の期間とすると、共用部の部位を長期修繕計画表に含まれているか。 実態は含まれていない。 ・業者は目安だと言い、納品する長期修繕計画表を保障する業者はいない。 ・こういうあいまいな長期修繕計画表から各住戸が負担する毎月の修繕積立金が妥当であり、かつ、公平な費用負担となる計算式を業者は設計することができるか? 等の理由・問題含みですから、民間業者は、お国が定めたから正解だと説明するマンション管理費士がいる。自分が何を根拠にして述べているのか、上述した諸問題に対する考え方 を持ち合わせていない。荒唐無稽な民間・及び、国交省の担当部門の無分別な対処に、全マンションはブーイングを唱える時節です。 実用・実践方法:地元の施工会社に見積もり依頼し、管理組合側は、市場の実勢価格を収集する。 多重階層の修繕工事推進体制を組まない事。 最悪の修繕工事推進体制:コンサル(1級建築士)→元請→複数の下請け→複数の孫請け→役務者は安価な外国人。 熟練工を抱える中小の下請けが結集した協業化(相互互恵)形態を編成する事。 マンション管理組合が結束して、距離30km以内・1時間以内の総合品質が良い業者を選定する仕組みを 備えることである。 1匹オオカミのコンサル(1級建築士・数人の社員)の大部分が新技術を習得する時間がないから、例えば、事前の現場目視診断と科学的な計測診断機器を備えた対処ができない。 国交省は中小の施工実施会社に対する協同組合協業ネットワークシステムを無償貸与を行うべきです。 そして、地元業者が自力でアフターサービスを行える様に修繕工事履歴管理システムを無償供与すべきです。 マンションの修繕工事を対象に、法的規制を設けるべきです。 例:3階層以上の修繕工事推進体制を禁止する。 建築土木業界の口銭・仲介料・キックバック・談合を禁止すべき詐欺罪を新設すべきです。 中小の施工実地会社(現場で実際に作業を担う業者)が食べて行ける支援とは、情報活用のサポートシステムであろう。 マンションの大規模修繕終了に伴う竣工検査について マンション(団地)の大規模修繕終了に伴う竣工検査についてお尋ねします。 現在、大規模修繕がほぼ終了する段階で、施工業者から「竣工検査」の日程についての打診が理事会メンバーに対してありました。しかし理事会メンバーの殆どは建築関係には全くの素人で、「竣工検査」そのものの内容も十分把握できておりません。「竣工検査」と称して理事会メンバーが大名行列のようにマンション内を見回っても、検査ができるとは思えません。 このよう場合の「竣工検査」では、何をチェックすればいいのでしょうか。抜き打ち的に工事箇所の一部を壊して手抜き工事の有無を確認する必要があるのでしょうか。それとも工事の各段階の写真があれば、写真と照らし合わせるだけで十分でしょうか。写真のない場合、どうすればいいでしょうか。 施工業者の監督ということでコンサルタントとして一級建築士を入れておりますが、コンサルタントと施工業者との間柄は判りません。一級建築士の介在を無視して、竣工検査でやっておかないと駄目なことなどについてアドバイスをお願いできないでしょうか。 素人の質問なので不自然な質問になっているかも知れませんがご教示よろしくお願い致します。 マンションの修繕費について 築浅の中古マンションを買おうと思っています。 場所・価格・間取り等が条件にピッタリなので決めようとしたのですが、 知り合いに相談したところ『修繕積み立て費が安すぎるからやめたほうが良い』と言われました。 総入居数47戸で3800円なのですが、この価格だと後々の修繕がしっかり出来ないんじゃないかとのことです。 マンションの修繕費って相場とかあるんですか???ちなみに、管理費は11000円です。 マンションの修繕計画について。 こんばんは。 質問させていただきます。 昨年12月に今の分譲マンションに引っ越してきました。平成6年築です。 先日ポストにマンション修繕計画のアンケートが入ってました。 現在の管理費では17年度に行う大規模修繕の修繕費が全然足りず、一括では1戸あたり75万円の持ち出しになってしまいます。 そこでそれまでに月々の費用を引き上げようか一括にしようかいろいろアンケートをとりたいというのです。 平成20年にも配水管工事も控えているのに一体良い方法はないのでしょうか。 皆様の住むマンションなどで同じ経験をした方などいましたら、知恵をお借りしたいと思います。 また、引っ越して3年目でこの負担額を払うという事は損している事なのでしょうか、得している事なのでしょうか。 マンションの資産価値を下げないという事で損はしていない気がするんですが、結局払う75万は大きいと思うんですが。 よろしくお願いします。 修繕積立金が足りなくて借入しているマンション 欲しいマンションがあるのですが、修繕積立金の状況が現在、マイナスで500万ほど借りているようです 月々の金額が安すぎて足りなくなったようです 欲しい物件ですが、修繕積立と今後の修繕計画が提示されないので、購入して良いか迷っています 築13年で外装工事をしているだけです この外装工事で修繕積立金が足りなくなったようです 内覧もして気に入ったのですが、ここが気になっています マンションの大規模修繕について 築13年のマンションですが、消費税率が上がったり、東京オリンピックで資材高騰が懸念されるので今の内に大規模修繕の契約をしてしまいましょう。と管理会社(T急コミ)に先週末に提案されました。 契約は来年3月迄に施工会社と済ませないと消費税が10%対象になってしまうだろうとの事でしたが、皆さんはどう思われますか。今月から理事会の理事長になってしまったので、注意点等を教えて頂けたら助かるのですが。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 住まい 引越し新築一戸建て新築マンション中古住宅・マンションリフォーム・リノベーション賃貸・アパート不動産売買・投資その他(住まい) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など