• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なぜ東海道53次の品川本陣跡は1号線の東海道から離)

東海道53次の品川本陣跡から離れている理由とは?

このQ&Aのポイント
  • 東海道53次の品川本陣跡は、1号線の東海道から離れている理由には何か特別な意味があるのでしょうか?
  • なぜ品川本陣跡は東海道1号線から離れているのか?その背景にはどのような事情があるのでしょうか?
  • 東海道53次の品川本陣跡が東海道1号線から離れているのには、一つの理由があります。それは何なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1452/2496)
回答No.4

既にみなさんが回答している通りです。 質問者様は、「道路の名前は変わることがある」ということをご存じなかったのかもしれませんね。 東海道をはじめ主要街道は、当初はその街道がそのまま使われていました。 でも、そのうち、今ほど多くはないとはいえ車(自動車というよりは馬車とか人力車の類)や路面電車が走るようになり、元々の徒歩を前提とした街道は手狭になりました。 元々の街道は宿場を中心に街ができていることが多いので、直接拡幅できるケースはほとんどありません。しかし、当時ならちょっと離れた場所に当時としては広い道を作ることもでき、それが国道となりました。質問事例で言えば、京浜急行沿いに走る道で、今は15号と呼ばれているようですが、元々はこれが国道1号で、通称京浜国道と呼ばれていました。 その後、交通量が増え、道路の能力不足になります。そこで、別の場所にさらに道路を造ります。今ならバイパスなどと呼ばれたかも知りませんが、当時は新しい国道として36号として作られ、第2京浜と呼ばれたようです。 戦後、道路に関する法律を改めた時に、国道番号の命名基準も明確にされ、番号が整理されました。その際に京浜国道の部分は15号に、第2京浜の部分は1号に変更されたました。 このような経緯で、「東海道」に沿って作ったと思われる国道1号が東海道と離れた場所を走っているわけです。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%81%9315%E5%8F%B7 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E4%BA%AC%E6%B5%9C%E5%9B%BD%E9%81%93

JWUSCYWTL
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7991/21371)
回答No.3

その国道1号線は「第二京浜道路」というバイパスだった からです。要は「田舎に作った広いう回路」なんですね。 ・・・できたころはど田舎だったんです>国道1号第二京浜 ちなみに、元の国道1号は国道15号と考えていいです。

JWUSCYWTL
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。

  • natsuanko
  • ベストアンサー率59% (404/677)
回答No.2

旧東海道は、日本橋から横浜までは国道1号ではなく国道15号にほぼ近いところを通っていました。 さらに、ところどころ国道15号から若干離れたところが旧東海道のルートになっています。 旧東海道のルートについては、以下を参照して下さい。 http://gpscycling.net/tokaido/tokaido.html

JWUSCYWTL
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.1

江戸時代の東海道は、品川本陣跡付近をとおっていました。 いまの国道1号線は、必ずしも旧東海道をなぞっているわけではありませんので、この付近ではかなり離れたコースとなっています。

JWUSCYWTL
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。

関連するQ&A