• ベストアンサー

昔はこんないい時代だったんだよ ! って思える事は

これも色々と浮ぶかと思いますが、 ある意味「昔は良かった !」「こんないい時代もあったんだよ !」 と思える事は一体何がありますか ?

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.11

こんばんは 昔は良かった ! そらもう蛍がいっぱい 夜になれば懐中電気も要らないくらいでしたね 虫籠は買えなかったので白い布袋にいっぱい入れると 大きなロウソクの灯り位はありましたね。 トンボもいっぱいいましたです、 害虫ハエ蚊もいっぱいでしたがトンボを家の中に 入れると蚊取り線香以上の効果がありました、 近年今時期はもう蚊取り線香が無くては外に出られない位 で大変です。 ぐんまーでは鬼虫 庭先にスイカの食べかすでも置いときゃぁもぉ クワガタ、カブト虫もいっぱい飛んできました、 自然がいっぱい。 繭と生糸は日本一、ってぇくらいですから 桑畑も凄かった、通学途中で桑の実(ドドメ) ブドウをちっちゃくしたような紫色の実 食べると舌が紫色になって直ぐバレて怒られたもんです、 消毒剤が付いているようでしたが、おやつもろくに無かったので 誘惑には勝てませんでした、 栗、クルミ、柿、銀杏、梅の木もあっちこっちにあって 取り放題食べ放題・・今は少なく寂しい限りで・・ それらを今でも買ってまでして食べるのは抵抗があります 子供の時から大好きな、自家製あまぁーい梅酒、 特に梅干なんて好きな方ではないでしたし 梅干なんて売ってるのは不味くて食えないですねぇ。 とにかく物がありませんでしたから 遊び、遊具は自分で考え作ったもんです、 竹を、ぶった切って凧や竹馬作ったり、大工さんに廃材もらって 天狗みたいな1本ゲタのもっと長く高い物に紐つけて 歩き回ったり、空き缶でも紐つければ舗装路はまだ 少なかったですけど舗装路に出るとカラコンパカポン 音が出て、更にすべりやすくてすっころんだぁー、 オラはモトクロスライダーなので現代のマシーンで 昔の未舗装路を走れたらと思う今日コロコロ。 すっころんだと言えば、冬は近所の沼や水溜りに氷が張って 天然スケートリンクでスケート靴は無くとも滑りまくって 遊んでました、近年は滅多に氷らない・・。 幼少期に無いもの、買えないものは考え創る造る作る 今になってもその経験は大いに役立っていますね。

その他の回答 (41)

  • angelo77
  • ベストアンサー率15% (304/2021)
回答No.12

こんばんは。 懐かしくて長くなっちゃいました。 面倒だったらスルーしてください。 私が小学生の頃、たまに地域に変質者が現れたりしてましたが、通学路上に顔馴染みの商店が数店舗あり、地域外の知らないおじさんに声を掛けられたりしてると、“○○ちゃん、さっき話してたの知り合い?”なんて心配してくれたり、気持ち悪い人が付いてくる時は逃げ込むとお店のおばちゃんが追い払ってくれたりと言う事がありました。 変な人がいても、あの店まで走れば大丈夫と言う安心感がありました。 近所に子供さんが巣立ってしまった家があり、こっそり庭に回ってガラス越しに中を覗くと、私の顔を見つけてパッと笑顔になり、喜んで家に上げてくれて、おばちゃんがおやつを出してくれて、おじちゃんが宿題を教えてくれたり、家庭菜園を手伝ったりなんて、年齢を超えたお友達も居ました。 呼鈴を押すなんてなんだか恥ずかしくて、ピンポンダッシュも良くしてましたが、怒られた事なんて1度もありませんでした。 母も私が何処で遊んでるかなんて知らず、ご近所を信頼していて、何の心配もしてなかったと思います。 友達とお互い小さな兄弟達を連れて遠くの公園に行ったりもしてました。 補助輪付きの自転車のチビがゾロゾロ着いて来るんですから、今考えるとありえません。 チビ達も文句も言わずに必死に自転車漕いでました。 車のおじさんも穏やかでした。 公園の裏山で崖登りをしてた時に大きな地震が来たときは、崖の近くの家のおじさんか飛んできて、“お前ら怪我しなかったかー!?”なんて声を掛けてくれたり。 ご近所で子供達を守り慈しみ、お互い大して豊かではなかったと思いますが、日々楽しく賑やかに過ごしていた記憶があります。 首都圏出身の両親が長く住んだ地方都市に定住を決め、長屋を出て新居を建てた時は、部屋が沢山ある事に暫く慣れなくて家族全員1部屋で寝たり、廻りにはまだ一級河川があり、田んぼもあってホタルやトンボ、その他沢山の昆虫や生物も居て、近所の子供達は約束無しで遊べたし、毎日の冒険には事欠きませんでした。 中学生になる頃まで塾に行く子も少なくて、年上で高偏差値の高校生のお姉さんは優しくて憧れでした。 毎日電車で通学なんて、物凄く大人に感じてました。 近所の県立高校のグランドでも良く遊んでました。 野球部のマネージャーの女の子が破けた硬球を赤い糸で縫い合わせながら相手をしてくれて、飴をくれたり、遊んでもらったりもしてました。 そんな実家周辺も今はすっかり住宅街になってしまって、マンションやアパートも建ち、実家を離れた私はもうお隣さんの顔も分かりません。 商店街は半分シャッター街で、国道沿いに大型のショッピングモールがどんどん出来て、人の繋がりが無くなりました。 迷子の子供に声を掛けると、変質者扱いされる事も知りました。 叩かれると痛いことを知ってる人も減り、顔と頭とお腹は絶対叩かない、どちらかが泣いたらケンカは終わりなんてルールも消えました。 教室でタバコを吸う先生、ジャージに薄い色付きの眼鏡を掛けて竹刀を持った先生、訛って何言ってるのか分からない先生も居なくなりました。 昔は大人にも子供にも自由があった気がします。 息が詰まる経験はそうありませんでした。 今は全部無くなり、画一的な生活が横たわっています。 楽と言えば楽ですが、つまらなくなったなと思います。

noname#224982
noname#224982
回答No.10

昔はそれなりに簡単に釣れていた魚でも今では試行錯誤してやっと釣れる。ボウズで帰っていく人が多くなっている気がします。 昔はちょっとした頑張りで趣味や仕事がそれなりに出来るようになって喜んでいましたが、今ではちょっとしたことは簡単にネットで調べることが出来たり、教えのいい人に恵まれて、簡単にやり方を覚えたりするのか、最近に仕事で後から入ってきた人に力で負けました。1つの概念でも後から入ってきた人に追い抜かれたのは初めてなので、かなりショックを受けました。  昔はちょっと食料などを切らしたら、自転車とかでいける範囲で近くの小さい店に買いにいけてましたが、今ではそれらはほぼ潰れていて、車を出してスーパーに行き、車を止められる場所を探しながら駐車場を回り、やっと止めてスーパーに入ったら、人だかりを避けながら食品を買っていく。私にとって休日で一番辛いのは買い物に行くことです。

回答No.9

お金がかからなかったことでしょうか? もちろん、ファミコンなどもありましたが、夏は近所の海に行き、野菜も自宅で食べるぐらいは作っていました 今、PCから回答していますが、無くても平気でしたよね 女子目線で言うと、化粧品代は毎年右肩上がりだし、洋服代だの何かと維持費がかかります 昔に少しだけ帰りたくなりました(笑)

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1972/9601)
回答No.8

Live-monster さん、こんばんは。 そうですね。私の住んでいるところなんて、最近はなんだか都市化しちゃってて便利そのものだけど、実は30年ほど前にはとても畑や田んぼだらけで道路って言ったって農道を拡張した程度の舗装がやっと出来終わった一車線の道路。バスだって、30分に一本でしたからね。不便この上ないけどその分時間の進み方が緩やかでおおらかだったように思います。

  • 19800923d
  • ベストアンサー率17% (44/250)
回答No.7

こんばんは(^-^) 昔が良かったと一番思うのは、 不便であった事や、日々の生活の中に、豪華な楽しみが少なかった事のように思います。 学校の遠足や行事などで、殆どの子が初体験する場所や事柄が多かったし、 特別の日にしかない楽しみというものも、多かったように思います。 子供の頃に感じる、そういったパッとした喜びの感覚というものは、 便利な今の時代では、 なかなか得られないように思ってしまいます。

回答No.6

 郵便局の定額貯金10年ものの金利が10%こえてたこととか。10年で10%ではないですよ。1年10%が10年だからおよそ倍に増える。 http://d.hatena.ne.jp/div_zero/20080329/1206772544

回答No.5

Live-monsterさん、こんばんは。 今年新社会人になった息子はテレビの仕事をしています。 息子が言うには、 「お父さんが子どもの頃っていいよな。なんでもかんでも生み出せば新しいものになるんだから」 確かに現代はテレビにしても映画にしても一周して元に戻っている気がします。 我々が生まれ育った時代は、リメークとか新とかシンとか、そんなものが付かないオリジナルが生み出されていたクリエイティブな時代だったのだなと思います。

noname#246945
質問者

お礼

こんばんは。 あら、そんな大きな息子さんがいらっしゃいましたか。 息子さんがおっしゃってあるように、昔は自分達で考えて作り出していく これが当たり前の時代だった訳でし、今とは全く感覚が違いますからね。 逆に今の時代だと何かを作り出していくとしても、リメイクするとか そんな感覚にもなりますし、独創性が昔と比べ難しい時代ですね。 昔は良かった、これは私が良く部下に聞かせる時に使う言葉で(笑) ご回答いただき、ありがとうございました。

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.4

小学校の時に、女の子のスカートをめくってもお互いにキャッキャして済んでいたのは、今では考えられない時代でした。 今は、即親が怒鳴り込んできたり、訴えるみたいなことを言い出すのでしょうね。

noname#246945
質問者

お礼

こんばんは。 こ、これは(笑) 私の小学校の時もしていましたね、あはは。 今冷静に考えても、本当にあの時代は良かったって感じしますしね。 ある意味そういうのは、のどかな日常のひとつでもありましたから。 まあ、今だと大変な事にもなりますからね。 ご回答いただき、ありがとうございました。

  • 1951715
  • ベストアンサー率20% (124/609)
回答No.3

私の子供の頃(昭和30年代)は、近所には子供が多く、年上の子や、年下の子らと、交わって(縦割りで)遊んでいました。隣には2歳年上の子供がいました。私は、長男でしたので、その子は兄貴代わりでした。私が小学校に入学した時、「もし、クラスで悪ガキ(ガキ大将)が、おまえをいじめる事があったら、俺に言いに来いよ。そのクラスに行って、必ず、やつけてやるからな」と、言ってくれました。

noname#246945
質問者

お礼

こんばんは。 現実的に考えても、昔だと近所との繋がりが今と比べても 全然違いますし、本当に近所の年が少し上でもそんな気持ちになってくれる そういういい時代も確かにあったと思いますね。 ご回答いただき、ありがとうございました。

回答No.2

 昭和30年代からバブルが弾けるまでの40年間ほどは多くの企業(零細企業も含む)で毎年必ず給料が上がってました。もちろん不景気で倒産する企業もありましたが。  昭和35年に当時の首相池田勇人が所得倍増計画を発表し、10年間で所得を倍にするとし・・・1961年から70年までの10年間で、GNP(国民総生産)を13兆円から26兆円に倍増させるという、長期的な経済成長戦略でした。誰もが「大ぼら吹き」と非難しました。  結果は10年どころか4年で達成し、10年後にはGNPが4倍になりました。 サラリーマンの年収についてこういう記事があります。 http://nenji-toukei.com/n/kiji/10022/%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E5%B9%B4%E5%8F%8E このサイトからのコピペ ★賞与を含めた年収の調査が始まった1965年(昭和40年)の平均年収は44万7600円。その後は右肩上がりに急成長し、1971年(昭和46年)に年収100万円を突破。2000年には500万円を突破した。その後、2001年の505万円をピークに年収は減少傾向となっている。

noname#246945
質問者

お礼

こんばんは。 お書きいただいてあるように、給与にしても体系の根本から変わった そんな気がしますね。 ある意味激動の日本って感じもしています。 昔は、給与にしても現金支給という時期もあったようですし 働いたという充実感も感じたりした方も今より多かったのではないでしょうか。 ご回答いただき、ありがとうございました。

関連するQ&A