- 締切済み
30代後半からの国民年金基金
30代後半の男です。病気がちで入退院を繰り返していましたが最近は良い薬などのおかげで体調は安定しアルバイトに励む日々です。 20代終わりぐらいに友人に勧められ国民年金基金に入ったまでは良かったのですが、仕事が変わり入金する銀行がその会社の振り込みに対応してなかったかなんかで結局1回も振り込まずこの10年すっかり忘れていました。しかし今年入った会社で使っていたら2万円引き落としされたことから思い出し改めて国民年金基金のことを調べたのですが、負担額が多いだけであまりメリットを感じないような気がしています。 そこで質問ですが、この国民年金基金を30代後半の今から払い続けたほうがいいと思いますでしょうか?国民年金と合わせて3万5000円程などで金額的にはそこまできつくないですが、将来的なメリットとかを考えるとどうなのかとは思っています。詳しい方、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- vegetahage
- ベストアンサー率19% (6/31)
回答No.5
- f272
- ベストアンサー率46% (8653/18507)
回答No.4
- f272
- ベストアンサー率46% (8653/18507)
回答No.3
- dogchibi
- ベストアンサー率34% (352/1016)
回答No.2
- vegetahage
- ベストアンサー率19% (6/31)
回答No.1
お礼
ありがとうございます。 >これだけは民間の保険よりは確実によいと思えますね。 確かにそうですね。迷ってしまいます、ホント。 >なお,国民年金に加入しているのなら,まず国民年金の付加保険料を支払うようにした方がよいです。これが最も効率がいいですよ 付加保険料っていわゆる付加年金のことでしょうか?確かそれって基金の中に含まれていて2重払いになるらしく付加年金として払うのは無理ということを聞いたことがあります。間違ってたらすみません。