- ベストアンサー
東京都が市場にお金を出す理由
- 東京都がなぜ市場にお金を出すのか疑問に思っています。築地市場の移転には膨大な経費がかかっていますが、なぜ都が負担するのでしょうか?
- 築地市場は公共施設のような扱いを受けているため、都がお金を出すのかもしれません。しかし、他の商業施設や商店街と比べて都が面倒を見るのは公平ではないと感じます。
- 市場に都がお金を使う理由について教えてください。なぜ都がそこまで負担する必要があるのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
築地市場は『公設卸売市場』です また、中央卸売市場は地方公共団体しか開設できません。 言い換えれば、築地市場は東京都の持ち物です
その他の回答 (5)
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
適切かどうかは別にして、東京都の事業です。 http://www.kansa.metro.tokyo.jp/PDF/15houkatsu/13/13_2shijou.pdf 地方の市場も同じようですよ。 http://www1.g-reiki.net/chiba/reiki_honbun/g002RG00001140.html#e000001900 卸売業者から利用料を取っているわけです。条件が悪くなったら業者から文句を言われるのは、当然とも言えます。
お礼
ありがとうございます。 東京都の事業なんですね。 資料も調べていただいてありがとうございます。 細かい文書を見るのは大嫌いですがw
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
市場に東京都が大金を使っている理由おしえてください。 ↑ 税金を使えるためには、それが、広く 都民の利益になることが必要です。 この市場は、広く都民の食生活を支える という、都民全体の利益になります。 ま、これは建前ですが、財政学的には このように説明されます。 311で税金投入が許されるのも同じ理屈で、 あれだけの大災害になると、個人の領域を 超えて、広く日本全体の問題になるからです。 本当は、政治家の色々な利権が絡んでいて そうなったのだとは思いますが。
お礼
ありがとうございます。 その様ですね。 私も各回答者様のおかげで少しのみこめてこれたと思います。 築地市場の移転予算が2700億ですって・・・ 都民人口1300万ですから、お引っ越しに 一人あたり2万円以上の出費ってことですよ。 市場だけでも多くある様ですし、 それに限らず多くの事業があると思いますが、 1つの事業の引っ越しにこれだけかかるというのは 問題視する理由もわかりますね。 国立競技場も予算が大暴れしましたし、 議員の手抜きでコストがどれほど膨らんでいるのか。 時間や人手を足りなくしてるのは計画性の甘い政策なんですよね。 二度手間三度手間、それで税金が膨れ上がる様なことは 本当に避けてもらいたいものです。 出来ないものはNOと言う勇気をもって 1つ1つ正確にこなしてもらわないと困ります。 現都知事には女性特有の強さで 納得できる様な都政を期待したいですね。
全くの素人の考えです。 市場というのは民間が経営してるもので……私もそう思います。ただ、ご質問を読ませていただいて、感じたのですが、東京みたいなビッグ・メガロポリスに、生きるために必要欠くべからざる「食」を、「利益第一義」の民間に任せられるだろうか???と考えました。 mojya2012の「なぜ東京都がそこまでお金を出すのだろう?」とは、逆ですが。 「東京都が出している」ということは、すなわち、「都民が出している」ということです。そこに都民としての「食の安全」が保証されているのだと思います。 なぜ東京都がそこまでお金を出すのだろう?と思ってしまいました。……「東京都が出す」ということは、都民の平安な生活のために「都民の税金で出す」ということです。 築地市場は、ある種の公共施設みたいな扱いなのかもしれませんが、……まさにそのとおりです。利益第一義でやられたら大変です。 あるところだけ東京都が面倒をみるというのは、働いてる庶民にとって不公平な気がしたんですよね。……ほんのちょっぴりはお世話になっていると思います。ただ今の世の中、「不公平のカタマリ」のようなものです。そのことが、むしろ不公平を通り越して、多くの「格差」を生み出していると思っています。 市場に東京都が大金を使っている理由おしえてください。……難しいと思います。市場関係者にしてみれば少なすぎると思っているかも知れません。それは、同じ都民でも、都政に対する要求が異なるからです。例えば、じいちゃん、ばあちゃんは、「老人福祉にもっとお金を」と要求するだろうし、子育て世代は、「もっと保育所を」と考えるだろうし、……。政治とか、行政というのは、要するに、そのバランスの上で踊っていると考えれば、……もっといえば、熱い鉄板の上の生肉みたいなものではないかと想像します。(*^_^*)もっとも、それ程真面目な政治家も役人も少なくなったと思いますが。
お礼
ありがとうございます。 おっしゃることはわかるのですが、 食の安全という面で考えた時に、 市場というのは流通の1つの通過点にすぎませんよね。 食は、市場だけが安全であればいいというものではなくて、 庶民が口にするまでの流通の通過点すべてが安全でなければ ならないものですよね。 実際、食の安全を保証するのは国マターの問題であって そのために国は、法でいろんな環境基準とかが設けてますよね。 市場にしても、飲食店やスーパーにしても、その環境基準を守らなければ営業認可がおりずに経営が出来なくなるぞという事にすぎないのです。 つまり、東京都は安全を守るために市場に大金を出しているわけではなく、経済的に豊かになるために市場を経営していると考えられます。 私は、東京都が市場にお金を出すのは援助とか支援とかそういうものだと思っていたのですが、 実際は、市場を作り運用をしていると考えるのが正しいようで、 これが根本的な私の間違いだったんだなと感じています。 (これは他の回答者さんから頂いた回答を解釈したものですが、まだ何か間違ってるかもしれません、そしたらすみません)
東京都が開設する中央卸売市場だから。民間が開設する中央卸売市場はない。 (中央卸売市場を開設できるのは、都道府県をはじめとした一定規模以上の地方公共団体(=地方自治体)だけと法律で決まっている→卸売市場法) 地方卸売市場は、民営も可能だけどね。 中央卸売市場と小売りをごっちゃにしちゃいかんでしょ。重要度も取引高も全然違う。 まあ、全国の上物の水産物を吸い上げて取引したらまた全国各地に・・・という今の築地のスタイルもどうかとは思うけど・・・それで東京が大きく潤っているのもまた事実だから。
お礼
ありがとうございます。 法律もあるんですね。 勉強になりました。 しかし、潤っているという根拠がわかりませんでした。
公共性が高いから、民間がやりたがらないから、行政の音頭が必要なほどの大事業だから
お礼
ありがとうございます。
お礼
ありがとうございます。 要するに、東京都が築地市場というデパートを経営していて、 そこに出店しているお店は貸店舗なんですね。 で、問題視されてるのは東京都がそのデパートの経営で 大チョンボしちゃって都民に負担がかかるぞってことなんですね。 しかし、やはり不公平に感じるのは、 民間のデパートであれば、店を出してる店舗が契約を切られて リストラされれば有無を言えず店を畳むしかありません。 貸店舗の値上げを要求されればいくらでも応じるしかありません。 デパート経営とはそういうものですよね。 関係のない都民に負担かけてまで経営を維持しようとする点に 何か違和感があります・・。