- ベストアンサー
もし、高卒と大卒で初任給が全く同じだったら・・・
厚生労働省の調査(平成24年)によれば、高卒の平均初任給は157,900円、大卒では199,600円だそうです。 もちろん地域によっても職種によっても違いがありますが、これを見る限りでは4万円ほどの開きがあります。 さてそこで、どちら側の水準に寄るかはともかくとして、高卒と大卒で初任給が全く同じだったら、就職活動や働き方はどうなると思いますか? 大学進学者は減ると思いますか? その後のボーナスや昇進の機会も、学歴ではなくてもっぱら「仕事の出来具合」で決まるとします。
- みんなの回答 (31)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
あまり影響はないと思います。 初任給の良し悪しではなくて、優良企業に対するPRの一部として学歴や実績を得るために大学を選ぶ子が多いと思うんすよね。大学に進学することをモラトリアムの確保と捉えてる学生も少なくないのではないだろうか、まだ遊びたい年代だし。 自分自身は学歴とは縁のない仕事してるんだけど、やっぱり人より物を知らないし、頭もモラルも人並より悪いっす。漠然と学歴に対するコンプレックスがあって、大学行って勉強しておけば良かったなーって思います。 大学は就職するための場所って考え方が正しいのかもしれないけど、俺らのような大学いってないアホにとっては大学は勉強するための場所って認識なんすよね。 初任給が同じなら大学いかねっていうような感覚はちょっと理解できないです。むしろ金払ってい場所でしょ?宝くじ1等でも当たって生活に余裕ができたら、大検もふくめて受験してみたいなーっていつも思ってます。
その他の回答 (30)
- 芙蓉の華(@purimuro-zu)
- ベストアンサー率13% (1225/8764)
20代の人にお聞きしましたら、 高卒の年齢で仕事をするのが嫌で 大学へ行くという人が多かったです。 又地方から東京へ出てきた人たちは 親が学校へ行くなら東京へ行ってもよいが 働くなら地元で働けと言われ(これは女子が多い) すぐに働きたくもなかったので 東京近辺の 大学 短大 専門学校へ 進学したという人が多かったです。 もちろんきちんとした目的が有ったり 勉強をするのが好きな人もいらっしゃいますが そんな気持ちで進学をする人もいるのですね。 そうなると年齢的に高校を卒業しても、まだ働きたくないので 大学へ行くと いう人がいるとすると、そういう意味では今とあまり変わらないと思います。 もう少し勉強したいでなく、もう少し仕事をしたくない という事でしょうか 又 学歴に関係なくその人の能力でお給料が決まるのでしたら 少し仕事関係の勉強をして(大学で)力をつけたいと思う人もいるでしょうから 今とあまり変わらないかな。
お礼
>高卒の年齢で仕事をするのが嫌で 大学へ行くという人が多かった そういう理由もあるんですね・・・ 大学を出てもロクな就職先がないから、大学院に逃げ込む学生とどこか似ていますね。 回答を頂き、ありがとうございました。
うーん・・ たとえ給料が同じでも それ以外が異なるから 大学進学者数は、あまり変わらないと思います。 職種にもよるけど 大卒の方が(少なくとも、短大卒)職業選択の自由が効きます。 給料だけじゃなくて、履修した科目と単位数に応じた職業の道が開けるからです。 士業、教員、保育士その他諸々…。 高卒で受験資格を得られる資格もありますが、それでも 受験資格の幅としてはやはり大卒の方が圧倒的に有利です。 ・雇用する会社側は、やはり大卒を選ぶでしょう。 (同じ給料を払うなら、より知識が多いと見込めそうな人間が欲しい) ・進学者は、経済に余裕のない家は高校までの進学となるでしょう。 世間の景気が上がらない以上は、大学進学者数は減るかもしれませんが それでも・・今と大差ない状況になると思います。
お礼
>同じ給料を払うなら、より知識が多いと見込めそうな人間が欲しい これはその通りかも知れませんね。 そういう期待値は高卒よりも大きいような気がしますが、実際にその通りになっていればいいですね。 あと、社員家族の経済的余裕が会社にとってどういうメリットがあるか分かりませんが、大卒というのはひとつの判断材料にはなりそうです。 回答を頂き、ありがとうございました。
- sakura-333
- ベストアンサー率10% (953/8908)
初任給もベースアップも一緒で全て出来のみで決まるとしたら・・ その流れが必要な特定の職種以外はお金がないのに無理して行く人はいなくなるだろうなぁ。 保険として行かせる親も多いでしょうから、最終的には富裕層の占める割合が高くなりそう。 一般の仕事で同じお金払うなら専門学校みたいな方が有益だし。
お礼
そうですね、大学に行かせるのはそれなりに有利な条件があるからですね。 そういうメリットがなかったら、わざわざ行かせることもなさそうです。 回答を頂き、ありがとうございました。
- KoalaGold
- ベストアンサー率20% (2539/12475)
履歴書を求める限りは格差を求めているわけで、格差をつけないならいきなり試験と面接と実技です。 名前も書く事で国籍や背景が窺い知れるので全員番号で受けたら良いと思います。 大卒の意味が「知識と頑張れる勤勉さ」ならば、知識テストと勤勉さテストがあれば学歴は書かなくてもいいと思います。 例えば営業や企画、履歴書じゃなくて企画試験をしたらいいんです。営業には人間関係の豊富さも関係あるでしょう。模擬テストを実技でさせたらいいんです。学歴に学校名を書くより意味がありそうです。
お礼
そう、記憶力や暗記力ではない、実務に直結しそうな思考力を知る試験がいいですね。 日本の会社はそういう部分で遅れているような気がします。 回答を頂き、ありがとうございました。
- f272
- ベストアンサー率46% (8500/18201)
高卒と大卒で同じ初任給にしなければならないとしたら、企業は大卒を好んで採用するでしょう。高卒を採用するのは給与が安くてすむからなのに、そのメリットがなくなれば高卒の求人は今よりも大幅に減るでしょう。 高卒で就職できなくて仕方なく大学や専門学校に行く人が増えるのではないですか。
お礼
大学生が4年間勉学しても高卒と同じ給与だったら、大卒を選びそうですね。 回答を頂き、ありがとうございました。
- 山田 太郎(@f_a_007)
- ベストアンサー率20% (955/4574)
>もし、高卒と大卒で初任給が全く同じだったら・・・ 採用後の昇給ペースに差がつくでしょう。ですから、学歴重視という風潮・傾向に変化はないと考えるのが現実的ですね。
- mojya2012
- ベストアンサー率42% (64/150)
もの凄い開きがあるんですね。 ただ、有名大卒しか取らない様な有名企業を含めてその数字になるのであって 殆どの企業ではそこまで大卒と高卒の差はないと思いますけどね。 初任給がもし同じなら、もちろん大学進学者は減ると思いますよ。 経済的に厳しい人が、借金背負ってまで大学行くとは思えません。 出世競争は、職種によると思いますね。 学歴が役に立つ仕事もあれば、そうでない仕事もあると思いますが、 実は関係なくて、性格とか自信の問題だけかもしれません。 (いわゆる学歴コンプレックスで高卒は小さくなりがち)
お礼
あくまでも平均ですけど、この4万円は微妙ですね。 大学は4年ですから、そういう差(1年で1万円)なのかなとも思ってしまいます。 仰るように、奨学金というツケを背負ってまで行く人は少なくなるでしょうね。 回答を頂き、ありがとうございました。
- 戦艦みかさ(@mikasa1905)
- ベストアンサー率14% (675/4694)
>高卒の平均初任給は157,900円、大卒では199,600円だそうです。 いまだにそんな水準だったんですか・・・ 私が就職した頃とほとんど変わってませんね。 >高卒と大卒で初任給が全く同じだったら、就職活動や働き方はどうなると思いますか? >その後のボーナスや昇進の機会も、学歴ではなくてもっぱら「仕事の出来具合」で決まるとします。 大学へ行く事の意味が問われるようになるんじゃないかと思います。社会に出た時に役立つ知識を身につける、または人生をより豊かに生きるために学ぶ、といった本来の目的に立ち戻ると思います。 今までのような浮ついたキャンパスライフは無くなるかもしれませんね。大学で遊んでいる男より働く男の方がモテるようになるでしょうから。
お礼
>・・・といった本来の目的に立ち戻る そうなんですね、猫も杓子も大学という風潮は薄まるかも知れません。 今は、推薦やAOでそれほど苦労せずに行ける時代ですから、それにちょっと喝が入るかも知れません。 回答を頂き、ありがとうございました。
- ithi
- ベストアンサー率20% (1972/9602)
citytombi さん、こんにちは。 そうですね。一つの仕事の出来具合といっても、結局、何人もの人を使ってやる仕事が主体でしょうから、そういう訓練をたくさん受けている大卒者は有利ですよ。最初は給料が同じといっても、製造業で機械科関係になってくるとおのずと学力の差が出てくると思うので、一般的に管理職体制に大卒が入るのは冗談なく事実になると思います。 もちろん、大卒者は減るでしょう。ただ大学の名前だけの学校は淘汰されますね。
お礼
>そういう訓練をたくさん受けている大卒者は有利ですよ バイト時間の充実度でいったら、高校生の比ではないですね。 >大学の名前だけの学校は淘汰 一応肩書きとしての大卒がもらえる大学は、確かに淘汰されていくと思います。 回答を頂き、ありがとうございました。
- KGS
- ベストアンサー率24% (1324/5321)
減るでしょうね。 4年間の勉強期間を考慮しない企業であれば当然ですが早く社会に出て仕事に慣れた方が得であると考える人が普通でしょう。 ただ、理系の学部では卒業することによって資格を得る事が出来たり、経験期間が高卒が10年のところが3年で受験資格を得られたりして、合格すれば給与に上載せがあったりしますので長い目で見れば大卒有利とも考えられますが。
お礼
なるほど、理系ですね! 私は文系でしたが、理系は大学に行くことでキャリアの土壌が養われそうです。 回答を頂き、ありがとうございました。
お礼
>大学は勉強するための場所って認識なんすよね なるほど、本分はまさにそうですね。 それが分かっていない学生が多すぎます。 ですが回答者様のような感覚ならば、給与云々以前に「勉学をしに大学に行く」ということの方が優先されるかも知れませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。