エレベーターの事と、福岡の事に詳しい方教えて下さい
福岡市に住んでいます。
この前、福岡市の天神にある、福岡ビルの3FにあるTSUTAYAに行くためにエレベーターに乗ろうとしたら、急に閉まったドアに挟まれそうになりました。
数日後、再び同じエレベーターに乗ろうとしたら、今度は乗ろうとした目の前でドアがいきなり閉まり、危険な目に遭いました。
どちらも、降りる人1人を待機した後、続けて乗ろうとした時に起きた事です。
一度目の時は、1人を待機したぐらいなら大丈夫だろうと、ドアが開いた後は呼びボタンを押さずにそのまま乗ろうとした時にそうなりました。
二度目の時は、少し用心深くなり、乗っていた人が降りている間は呼びボタンを押し続け、その後乗る為にボタンを離してドアに近付いたところ、それにも関わらずドアが閉まったのです。
流石にこれはいけないと思い、同ビルを運営する西日本鉄道に福岡ビルのエレベーターのドアについて問い合わせのメールを出しました。
ドアがあまりにも速過ぎて危ない、二度も挟まれそうになった。との旨を伝えました。
そうすると、西鉄の担当者から以下の様な回答がありました。
「同エレベーターの担当者に聞いた所、一般的なビルと同じぐらいの数秒間に設定しています。しかし一般的なというのにこだわらず、状況に応じ時間も考慮していこうと思います。恐らく挟まれそうになった原因としては、降りたお客様がやや遅く降りられたか、ないしはたまたまセンサーが感知できなかったという可能性があります」
という感じの回答でした。
しかし、「一般的」というのがどうにもしっくりこないので、昨日天神地区を中心とした主なエレベーターのドアの開閉時間を、独自で調査してみました。
そうしてみると、福岡ビルは物凄く速いという程でもないのですが、やっぱりやや速いようです。
そもそも「数秒間」というのが割と速い様です。
本当にこれが「一般的」なのかしっくり来ませんでした。
以下、調査レポートを記載します。
開閉時間が短いものから昇順に記載します。
なお、OKwaveでは作表ができないため、Excelから直接コピペしているため、若干見づらい物ですがご了承下さい。
施設名 昇降機メーカー ドア開閉時間(秒)
福岡市役所本庁舎 日立 6.88
福岡ビル 三菱電機 7.04
ソラリアステージ 三菱電機 7.87
イオンショッパーズ福岡 日立 7.91
IMS(イムズ) 三菱電機 8.08
ミーナ天神 三菱電機 10.55
福岡三越 東芝 11.06
ビックカメラ天神2号館 東芝 12.00
ノース天神 SEC 12.41
ベスト電器福岡本店 三菱電機 15.10
天神地下街南口(三越横) 日立 18.13
博多大丸福岡天神店東館 三菱電機 18.30
地下鉄七隈線天神南駅 フジテック 22.15
□測定方法
エレベーターホールで呼びボタンを押し、エレベーターの扉が開き始めた時間を「測定開始時間」とする。
扉が開いたらエレベーターに乗り、任意の階床ボタンを押す。
その後、エレベーターの扉が「完全に閉まった」時を「測定終了時間」とする。
呼びボタン、階床ボタンは障害者用の方は押さず、健常者用のものを押す。エレベーターが障害者と判断し、開閉時間に補正がかかる可能性を考慮するため。
エレベーターの扉が開いた後は呼びボタンは押さない。
開、閉のボタンは押さず、自動開閉に任せた時間で測定する。
なお、測定は扉は目視で確認し、ストップウォッチを使って測定するので、±2秒以下の誤差がある可能性もある。
◇結果
実験をした範疇だと、一番開閉時間が短かったのが、福岡市役所本庁舎のエレベーターで、6.88秒。
一番開閉時間が長かったのが、地下鉄七隈線天神南駅のエレベーターで、22.15秒。
ビルという建物の範囲内で一番開閉時間が長かったのが、博多大丸福岡天神店東館のエレベーターで、18.30秒。
問題の福岡ビルのエレベーターは、実験範囲では短い方から2番目で、7.04秒。
こうしてみると、福岡ビルのエレベーターは、一般的というよりは「速い」と感じます。
そもそもが、「数秒間」というのが測定範囲だと「速い」と思えました。
エレベーター、建築、福岡に詳しい方。
本当に福岡ビルのエレベーターのドアの開閉速度って一般的と言えるのでしょうか?
測定の結果だと、わりと「速い」方だと僕は思いましたが。
なお、測定は割とスムーズに行くかと思ったら、実験を知らない他のお客さんが乗って来て、開だの閉だのを押したり、駆け込んで乗ったりすることが多く、想像以上に測定は難航しました。
他の人が乗っていない時に、自分一人だけで乗らないと、殆ど測定がうまくいかないので苦労しました。
特に百貨店やイオンは客が多く、測定が困難で何度も同じエレベーターに乗り直す羽目にもなりました。