• ベストアンサー

以前にも質問したのですが社会人としての大学院進学について…

働きながらの大学院進学って可能なんでしょうか?今臨床工学技士の大学の4回生なんですが一度社会に出て、臨床経験をつんでからの院進学を考えています。(金銭面・実務経験を積む事が目的です)もちろん院にまで進んで臨床に出るつもりもありませんし修士の工学技士が臨床で必要ないことも知っています。企業の開発や研究、研究員を目標に考えています。これを目標にもつと博士号も考えないといけないでしょうが、取り合えず今はそれはおいておいて・・・。 一度臨床に出ないと研究していても「臨床を知らないものが本当の意味の研究をできるのか?」という人もたくさんいますし僕も似た考えを持っています。正職員として病院で就職してから「働きながら院に行きたい」といってもメリットのない病院はなかなかOKしてくれないのは想像付くんですが、じゃあ、レジデント(アルバイト)として病院で働きながら「院に行きたい」と言ったらどうなるでしょうか?アルバイトなら結構すんなりOKしてくれそうなイメージなんですが・・・。参考になる意見をいただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tatata
  • ベストアンサー率52% (48/92)
回答No.2

臨工のレジデントというのは本当に単なるアルバイトです。 アルバイトに「レジデント」と名前を付けるだけで、学校側は就職実績に有名病院を付け加えられ、病院側は毎年若い労働力を安定安価に確保できます。 で、当然のことながら病院はレジデントに大学院進学なんて望んでいません。 馬車馬のように働いて貰って一年なり二年なりで卒業させて、新たに給料の安い熱意ある若者と交換します。 このようなシステム上でレジデントしながら大学院なんて成立しないのは考えれば分かると思います(そもそもレジデントに大学院に行く時間どころか、受験勉強をする時間があるかも疑問です)。 しかしながら、レジデントは1~2年程度の契約が多いですから、レジデント生活でお金と臨床経験を得た後に退職して大学院へ行くというのならありだと思います。 運がよければレジデント先のコネでバイト先とかも見つかるかもしれません。

その他の回答 (1)

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.1

レジデント(アルバイト)というものがどのようなものかわかりませんので答に自信はありません。 まず、大学院生は、ほとんどアルバイトはできないというのが基本です。生活の足しにちょっとだけやるという線です(私が院生の時は禁止されていました)。 要は、大学院と病院の両方がOKすれば可でしょうが、そのようなことは、ここで聞いても想像での答しか得られません。普通には、不可です。 >一度臨床に出ないと研究していても「臨床を知らないものが本当の意味の研究をできるのか?」 これは、研究内容によるでしょう。一概にどちらとも言えません。例えば医者の場合は、研修医を終えてから大学院に入るのが一般的です(臨床系の場合)。従って、医者の場合は、研修医を終えて、大学院に行って、再び臨床に戻るというのは一般的になっています。 臨床工学技師の場合、よく知らないのですが、おそらく一般的ではないでしょう。しかも、 >院にまで進んで臨床に出るつもりもありません ということは、経験を積む場所にも失礼になります。 >企業の開発や研究、研究員を目標に考えています。これを目標にもつと博士号も考えないといけないでしょうが 現状では修士で十分でしょうが、修士が一般的になると博士号の取得が有利になるかもしれません(10年後のことを考えると)。 正直申し上げて、働くということと、大学院に行くということは、それぞれ、それだけで精一杯の時間を使うということになります。両立することは、(1日は24時間ですから)両方で標準的な努力をしようとすれば、睡眠時間も食事の時間もなくなります。従って、両方とも時間的に手を抜かないと両立はありえません。 これができると考えることは、仕事、大学院ともに甘く見ていると私は考えます。 質問をトータルに見ると、お奨めできる流れは、 (1)臨床に出て働く(正式な職員として) (2)退職して大学院に行く (3)企業で研究者として働く というものでしょうが、1度働いて退職し、進学後就職するということに関して、全く保障はありません。それだけの覚悟があればトライすればよいし、危ないと考えればやめておくことです。

関連するQ&A