- 締切済み
おかしな質問に思えるかもしれませんが、聞いてほしい
おかしな質問に思えるかもしれませんが、聞いてほしいことがあります。 僕は日本に生まれ日本で育った生粋の日本人なのですが、結構頻繁に、日本が住みにくいと思う時があります。 学生の戯言なので聞き流してもらっても構わないので不快に思われた方は回答ご遠慮ください。 住みにくいと感じるのは日本人の気質、誠実さ・真面目さ・忍耐強さ・謙虚・他人への配慮などに気詰まりする時です。 日本は生活の質も高く(蛇口をひねれば飲める水が出る、お金さえあれば食料も手に入る、娯楽もあるし医療も他国に比べ進んでいる)普段生きることに困ることはありません。室内ではクーラーも付いているし、現実的に見るととても生活しやすいです。 今述べたのが正の側面だとしたら負の側面として何事も真面目なので窮屈で不寛容、空気を読まないといけない場面があること、自身の能力などを積極的にアピールしづらい事、などです。 おそらく「日本が大好きでずっと住んでいたい!」と思っている人も多数いると思いますが、反対にこの日本の生活にストレスを感じている人も少なくないはずです。 話が少しそれますが、僕はジャンル問わず本が好きでよく本屋に行くのですが、なんと癒しを求めている人の多いことか、いつも驚かされます。「嫌われる勇気」「空気は読むな」「ストレスを消す技術」こんな本が売れ筋なのは日本人が閉塞感に包まれている事の証拠だと思います。 僕のような人間はどのようにこれから過ごせばよいでしょうか? 日本以外の海外でも、もちろん正負の面があることは重々承知していますが、どうも苦しい時があります。 みなさんはどうお考えですか??
- みんなの回答 (16)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ayeaye(@heriotoro-pu)
- ベストアンサー率25% (212/836)
回答No.6
- sakura-333
- ベストアンサー率10% (959/8938)
回答No.5
- dottimiti
- ベストアンサー率12% (286/2363)
回答No.4
- sundegasuki
- ベストアンサー率16% (68/404)
回答No.3
- o09080706o
- ベストアンサー率10% (279/2617)
回答No.2
- sundegasuki
- ベストアンサー率16% (68/404)
回答No.1
- 1
- 2
補足
自分の発言がそのまま自分に返ってきたので笑ってしまいました。そうですね、僕も雰囲気に呑まれています。良いところに価値観の重きを置けたらベストだと思います。ありがとうございました。