> フリーソフトを外付けHDDに保存することは出来ますか?
保存するだけなら「外付けHDD」にも保存は出来ます。
ただ、極簡単なソフトなら、「外付けHDD」に保存してそこから起動する事が出来るものも有りますが、ソフトによっては「インストール」しないと使えないものが有ります。
Cドライブのwindowsフォルダなどに付属のファイルをコピーしないと動かないソフトもあります。(普通はインストーラーソフトが自動的にファイルをコピーします)
フリーソフトの中には、インストールの必要の無いソフトも多いですが、「フリーソフトだからダウンロードしてHDDに保存するだけで使用出来る」とは限りません。
何というソフトなのかどんなソフトなのか全く情報が無いのでその辺はなんとも言えません。
>そして外付けHDDに保存した(オフラインでも使用できる)ソフトをオフライン状態で必要なときに使用できますか?
「オフライン状態」とはどういう状態でしょう。
インターネットに接続されていないという意味ですか?
外付けHDDが接続されていないという意味ですか?
ソフト本体が手元に有るのなら、オンラインゲームのように常にネットでデータのやり取りをするようなソフトで無いかぎり、インターネットに接続されていなくてもソフトは使用出来るでしょう。
外付けHDDに保存されているソフトなら、外付けHDDが接続されていなかったら動きませんよね。
> また、やはりソフトは実行していないときでも容量を使いますか?
ソフトを保存する為の容量、インストールされるための容量は、ソフトを使う使わないに限らず必要です。
>使うのなら、外付けHDDに保存することで内蔵メモリーの使用量を減らせますか?
ソフトの保存場所と、内蔵メモリの消費量は無関係です。
何処に保存したソフトでも、パソコン上で動くのであればメモリは消費します。
内蔵HDDの消費容量は減らせますが。
お礼
ありがとうございました。