- 締切済み
キャラクタープラモのスケール表示について疑問。
ガンダムプラモに代表されるキャラクターロボットモノで、スケール表示がされています。 設定上の寸法から、はじきだしているものと推測しますが、そもそも、実物が存在せず、はっきりとした寸法の基準点がないので、どうしても違和感を覚えてしまいます。 ガンダムファンから怒られるかもしれませんが、ロボットプラモは模型ではなくて、組み立てるオモチャという認識が自分自身に非常に強いのです。 ひとつ、こんな根拠でスケール表示しているんだ、というお答えを頂きたいのですが、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ps405
- ベストアンサー率18% (31/166)
どんな根拠でスケール表示…ということでしたら先に、お答えされている方々の回答と、ほぼ同様の回答をいたします。 スケールモデルの衰退に関してですが、昨今の成型技術。そして、モデラーの技術の向上、素材・道具の多様化・良質化によって、完成したプラモデルの外観は非常に高度なものとなってきました。 それは、スケールモデルに顕著に表れ、未経験者には非常に敷居の高いものとなって見えるのではないでしょうか。 一部のスケールモデル支持者の方にはキャラクターモデルを見下す言動が見られる気がします。 スケールモデルの衰退と無関係ではないと、私は思うのです。 私は両方好きですよ。タミヤの1/144戦闘機シリーズを集めてました。(古いなぁ) ※私見ですが趣味に王道はないと思っています。 趣味とは、己が道こそ王道ではないかと。
- Arado
- ベストアンサー率53% (1199/2225)
No.2です。 No.4さんのご意見と重複するかもしれませんが、ガンダムをガレージキット化した人物が現在のバンダイの幹部にまで昇進しているのは有名な話しです。 ホビージャパン誌も昔はよく見ていましたが、キャラモデル専門誌のようになってしまってからは見ていません。 キャラクターモデルにスケール表示がされていようが、いまいが、そんな事は関係ない!と仰る御仁も存在して当然だと思います。 プラモデルと言う一つのジャンルとして見た場合、作るキットのジャンル(私は飛行機、AFV以外は殆ど作りません)は異なっても、組立てると言う行為自体は共通しています。ですので、プラモ人口が減少傾向にある現在、もっとプラモ界を活性化するようなキットの登場を期待したい所です。 今回も質問とは全く関係ない回答になってしまいましたが、お許し下さい。 所で、No.4さん! 以前、このサイト上でご活躍されていた○○さんですよね?(間違っていたら申し訳ございません。)
お礼
再度のご投稿ありがとうございます。 ガンダムもプラモデルには変わりないのですから、 作る楽しみは子供達に与えているとは思います。 でも、キャラクターモデルがプラモの王道の様に 覚えてしまったら、少し残念です。 スケールモデルなら、ミュージアムアイテムともいえる 芸術品の扱いを受ける作品を仕上げることも可能ですから、そちらの楽しみを知って欲しいと思います。
なぜキャラクターモデルにスケール表示されているのか、が、質問ですね。これは、スケールモデラーがガンダムに目を付けたからで、バンダイの発案ではありません。 1979年当時の本放送当時にホビージャパンを購読していた方なら記憶していると思います。 ガンダムが地球に降下し、対ガルマ、対ランバ・ラル戦あたりで、現実の戦争に近い展開があったので、それまで戦車や航空機でジオラマを作っていた一部のプロモデラーが、「異色の企画」として、モビルスーツのジオラマモデルを発表しました。この時、他に流用する小物が 鉄道模型の小物やフィギュアでしたので、大体1/100から1/144くらいであろう、とイメージスケールとして紹介しています。 この当時当然、ガンダムプラモは存在せず、プロモデラーはエポキシ樹脂とシリコンゴムを使って、ガレージキットを自作していました。一般に販売されていないガンダムの「自作モデル」でジオラマを作る行為は羨望の的でした。ガンダムをプラモデル化に進めたのは、皮肉にも、高度な技術を持ったスケールモデラーだったのです。 放送終了の一年後、再放送で人気が爆発したガンダムのプラモ権を、スポンサーのクローバーから許可を受けたバンダイが、その模型の流れを受けて発売したのが、1/144のガンダムです。このスケールは鉄道模型の流用から導き出された数字です。 あくまで雰囲気優先ですが、ガンダムがロボットではなく、「モビルスーツ」という強化服で、全長が18メートル前後という小型の作業用メカである事が、ジオラマを展開しやすかった理由の一つです。 現在のガンプラは、1/100、1/60といった大型模型が主力になっていますが、基本は1/144です。 この当時のガンダム企画から、ホビージャパンはスケールモデルからキャラクターモデル扱いと大転換をしています。 今でもガンダムは「モビルスーツ」であって「ロボット」ではない、と説く方もいらっしゃいますから、スケール表示はむしろ当然。スケールモデルとして扱われている流れも無視できないと思います。
お礼
ありがとうございます。 納得はできませんが、理解はできました。 でも、本物がないのですから、「イメージ」である事を 明確に表示してくれないものでしょうか。
- miyacchi518
- ベストアンサー率28% (346/1199)
1/144という数字は「覚えやすい」という理由だそうです。 ガンダムのプラモデルはアニメの寸法をそのまま1/144にしたものではありません。 1/144での大きさ(全長?)でもっとも格好よく見えるように寸法が調整されています。また発売当初はコストの問題もあり、見た目とまったく違うものも多く発売されています。 アニメという2次元のものを無理やり3次元にするわけですからいろいろなところに無理が出てきます。 たとえばアニメの映像をもとに「正面」「左右側面」「上面」「下面」の5つのデータをコンピュータで3次元化したとします。ハッキリ言ってヘンテコなものになりますよ。 ちょっと話は変わりますが、車のカタログは100%CGで作成されており実物の映像はひとつもありません。例えば斜めのアングルの画像がカタログにありました。実際の車をその角度で写しても同じようには写らないのです。よってCGで格好よく見えるように作っているのです。 実物のある飛行機や戦車などはそのままリサイズして模型となるようですが、パッケージにかかれたイラストはやはり格好よく見えるように作られています。 内容とズレた意見かもしれませんが参考までに。
お礼
とても興味あるご回答、ありがとうございます。 アニメを立体化するには見た目の妥協点を見つけなくては ならないので大変ですね。
- Arado
- ベストアンサー率53% (1199/2225)
模型暦35年以上になりますが、いまだかつてガンプラと呼ばれるプラモは作った事はありません。(キャラ物はサンダーバードを良く作りましたが…。) ガンプラのスケールについては、No.1さんが書かれている通り、設定上の寸法から計算されたものだと推測しますが、実物あってのスケール物と言う観点から考えると、純粋なスケールキットとは思えません。(そう言う意味から言うと、私の好きな大戦期間中に計画されたドイツのペーパープランだけで終わってしまった機体のキットなんかもスケールキットとは言えないのかもしれませんが…。ゲテモノ好きなモデラーです。) 現在、プラモの売れ筋はガンプラの占める割合が殆どで、純粋なスケールキット(上に書いたような)は特定のマニアの物に成り下がっています。飛行機、戦車(AFV)、艦船、車(バイク)等、色んなジャンルのスケールモデルが存在しますが、一部マニアの物になってしまってる感じがします。 こう言う状況を作り出したのは、モデラーの方にもある程度の問題があるように思いますが、メーカー側の諸問題がこう言う状況を作り出したと言ってもいいのではないでしょうか? つまり、【特定のマニアしか買わない→売れる数字はほぼ決まっている→それに見合った値段をつける→その分、高価になる→小中学生や子供には高価過ぎて買えない】こう言う図式が完成してしまっているように思います。 以前もこのサイトで、子供用のスケールモデルはないのか!と言う質問がありましたが、私も同感です。昔は100円で買えたキットが今では1,000円以上します。これでは、やはり模型人口が減るのは当然でしょう。もっと安価で、簡単に買えるキットをメーカー側に要望します。 プラモはオモチャではありません。それをオモチャとしか認識していない人や店が多すぎると言う事もあるでしょう。また、そう言う環境を作ったメーカー(バン○イ)にも責任があると思います。 少し質問とはかけ離れた回答になってしまいましたが、このままでは模型業界が衰退するのは明白で、ガンプラキットのみが生き残ると言う気がします。ここで、本当のスケールモデルとは何なのか見直す時期に来ているように思います。 最近の風潮として、食玩に代表されるように「既に完成したモデル」を手にするのが流行していますね。自分で製作して、あれこれ考えながら完成させる喜びと言うのを知らない人が多いように思うのは私だけでしょうか? 自分で作って、完成させた時の満足感を味わって欲しいと思います。そう言う意味では、ガンプラも一役買っているのは事実だとは思いますが…。 支離滅裂な内容となりましたが、一スケールモデルファンとして、書かせて頂きました。(長くなってすみません! アンチ・ガンプラファンの戯言と思って下さい。)
お礼
ありがとうございます。思う所は殆ど同じなのです。 お気持ちは十分理解できます。 純粋なスケールモデルではないキャラクターモデルで、 スケール表示が必要なのか、そこが大いなる疑問です。 現在、納得できる回答を心待ちにしている所です。 心揺さぶる回答を期待しています。
- daitai126
- ベストアンサー率29% (59/201)
例えば‥ 1/12サイズと1/60サイズがメーカーによって同じサイズなら嫌でしょ? >設定上の寸法から、はじきだしているものと推測しますが おっしゃる通りで設定上の寸法を基準にしてますよ。 まぁ、おもちゃでもそこに夢があるから気にせず楽しみましょう。
お礼
ご回答ありがとうございました。#4さんのご回答で、納得はできませんが、理解はできました。これにて締め切らせていただきます。またよろしくお願いします。
補足
昔の話を持ち出して恐縮ですが、「マグマ大使」「ジャイアントロボ」「鉄人28号」といった昔のロボットモデルは箱の大きさに合わせていましたので、設定身長は全く意識していませんでした。 それでも、大きさが同じくらいなので、コレクションには適していました。また、現在は権利の関係があるのでしょうが、キャラクタープラモも各社が競作した時代があり、購入時に好みのイメージのプラモを選べる楽しみがありました。価格も150円とか300円で、お手頃でしたし。 ロボットプラモの場合、自分が手にもって適当に遊べる程度の大きさで丁度いいのでは。と言った経緯で、ロボットプラモにスケールは似つかわしくない、と思っています。 たとえば、ガンダムの1/144が各メーカーから多数発売していて、好みを選べる、といった競作関係が成り立つなら、少しは納得がいくのですが、ガレージ関係を除けば、一社だけではないでしょうか。 この点につきまして、ご意見頂けると嬉しく思います。
お礼
ご回答下さり、ありがとうございます。 お気持ちは手に取るように理解できます。スケールモデラーはキャラクターモデラーを卑下している感じがする、その事に対しては反論致しません。質問でも明記していますが、「組み立てるオモチャ」の延長線だと私自身が感じているからこそ、この質問をしてみました。 真っ正直なご意見、本当に心討たれました。 失礼は承知の上で、一つだけ訂正意見をいたします。 田宮の模型で1/144戦闘機シリーズは存在しません。 1/100ミニジェットシリーズのお間違えかと思います。 1/144戦闘機シリーズは、国内では、クラウンモデル、LS、大滝、が発売していました。