- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:理系の大学生は本当にバイトが出来ない?)
理系の大学生はバイトができるのか?
このQ&Aのポイント
- 理系の大学生は忙しくてバイトができないと言われることがありますが、実際にはどうなのでしょうか。
- 理系の大学生は週1や週2のバイトでは雇ってもらえないこともあり、バイトができない状況になることがあります。
- バイトをするためには時間の工夫やバランスを取ることが必要であり、経験者のアドバイスを参考にすると良いです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- GIANTOFGANYMEDE
- ベストアンサー率33% (539/1631)
回答No.4
- bekky1
- ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.3
![noname#224808](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_1.gif)
noname#224808
回答No.2
お礼
実は一回生で2単位落としています。 現在、二回生で後期開講のようで再履修です。 成績表が5月に届いて、それ以降、逢っていないので大学生にもなって うるさく言われたくないでしょうから、仮に留年したら退学するか、留年するかと、その場合、4年間以上の資金援助はできないと話をお盆に数日 帰省するので話すつもりです。 現在は3万円程、送金しているだけでして、携帯・NET・光熱費は私の カード決済。 ご飯は炊いても食べるかどうか解らないので、レトルトをお茶・お水共にNET注文で現地に届けてもらっています。 あと、コンタクト(半額負担/3,000円)と隔週で食料を送っています。 これは本人も助かるようです。 大学のすぐ裏に部屋をお借りしているので学食を休暇中も利用しているそうです。 比較的めぐまれており、PCがテスト前に壊れてLINEをしてきたので 親世帯は無理。お金は出してあげられないというと私の実家に電話をして 就職したら返済するからお金を貸してと父に頼んだそうです。 就職するころに生きているかも解らないので、帰って来た時に口座に振り込んでもらうそうです。 甘く育っているのですが、留年はしても良いけど自腹でとだけは伝えており きちんと話すつもりでいます。 ご回答ありがとうございました。