ベストアンサー マイナンバーを申し込みましたが、手続きをしない 2016/07/10 23:46 マイナンバーを申し込みましたが、手続きをしないで無視しているとマイナンバーの申込が無効になるのでしょうか?どなたか理解されている方がおりましたらご助力ください。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#230414 2016/07/11 03:00 回答No.1 マイナンバー手続きしないで無視してもマイナンバーは存在しますので、「マイナンバーをあなたが知らないだけで」社会保障・税・雇用保険・医療保険・年金・生活保護・児童手当でマイナンバーを求められますのでマイナンバー知らないと不都合となります。 年金番号もマイナンバーなるといわれています。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 その他の回答 (2) ubku ベストアンサー率37% (227/608) 2016/07/11 21:38 回答No.3 マイナンバーカードの申し込み後、交付通知書(はがき)が届いたはずです。そこに交付期限が記載されています。 https://www.kojinbango-card.go.jp/uketori/ なお、マイナンバーカードの発行は当面無料ですが、将来有料になる可能性があります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 trytobe ベストアンサー率36% (3457/9591) 2016/07/11 08:27 回答No.2 マイナンバーは、勝手に役所から郵送されてくるので、それで終わり。 それを身分証明書にできるように、そのマイナンバーと「顔写真」が入ったカード、を作りたかったら、証明写真をとって、それとともに役所に申し込まないといけないだけ。 すでに運転免許証やパスポートみたいに、写真いりの身分証明書を持っている人は、申し込まなくても、家にマイナンバーの通知の郵便物だけ大事に持っておけば大丈夫。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会行政・福祉マイナンバー・身分証明書 関連するQ&A マイナンバーの番号は無視しても発生する? マイナンバーを申し込みましたが、発行手続きをしないで無視しているとマイナンバー自体の番号が発生しているのでしょうか?どなたか理解されている方がおりましたらご助力ください。 引っ越しによるマイナンバーの手続き 引っ越しの転出届をもらいに行ったときに、「転入手続きの際に、マイナンバーの方も手続きが必です。」と聞きました。私はマイナンバーカードは持っていなくて、マイナンバーの通知カードだけしか持っていないのですが、マイナンバーの手続きの際は、マイナンバーの通知カードの原本も必要なのでしょうか?それとも、番号だけどこかにメモしていけば大丈夫なのでしょうか?このマイナンバーの方の手続きは代理人に依頼することはできますか? マイナンバーカードってPCからでも手続き マイナンバーカードってPCからでも手続き出来ないのでしょうか? スマホ持ってません。手続きの仕方教えて下さい。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム マイナンバーについて マイナンバーが通知される前に引っ越してそのまま住所変更をするのを忘れてたのでマイナンバーが届かないと思います。 転居届けは平日しか受け付けてないらしいので明日、住所変更しようと思ってます。 マイナンバーが届かないのでどうすれば良いのでしょうか?どんな手続きを取れば良いのでしょうか? 住所変更は14日以内にしなければならないと言うのが義務だと昨日初めて知りました。でも引っ越してから二ヶ月ぐらい経っています。そこら辺もどうなるのか、どうやって相談すれば良いかも困っています。 またマイナンバーを今年までに会社に報告しないといけないのでマイナンバーが届かないのはすごく困ります。 こういった手続きについて全くの無知でどうすれば良いかとても不安です。アドバイスをください。 マイナンバーと高齢者の行政手続 いよいよ新たな年度がスタートし、様々な機関でマイナンバー提示が本格的に義務付けられるようになったように見受けられます。そこで気になってきた点を質問させて頂きます。 私には、八十歳を超えた高齢の両親がいます。今のところ年齢の割に“元気”を通しており、歯医者以外の医療機関へ足を運ぼうともしません。当然ながら介護保険のことなど本人は全く意識もしていません。しかしながら、やがては介護保険を必要とせざるを得ない状況がやってくるかもしれません。 私が心配なのは、介護保険に関わる手続きが必要な際に、マイナンバーに関連した不都合が危惧されないだろうか、ということです。マイナンバーの通知が届いたとき、老母は全く問題にせず自宅内のどこかに保管しました。けれど、物忘れのひどくなった老母が通知書を再び見つけ出すのは、まず無理だろう、と私は予想します。なお、両親ともに運転免許証はありません。 さらに、残念ながら弔事となった場合、最期を迎えた医療機関・銀行や生保など金融機関・相続に係る税務署、といった各機関において、どのようにマイナンバーが関わってくるのか、恥ずかしながら現時点の私は全く知りません。 以上のように、マイナンバーに関連すると思われる手続きのうち、老親に関わる特別な事態が発生したとき必要不可欠となるかもしれない手続きについて、事前に少しでも知っておくたいと思います。。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 マイナンバー制 マイナンバー制がいつのまにか成立しそうですが、行政事務の手続きの迅速化以外に、国民にとってのメリット、デメリットは何ですか?教えてください。 マイナンバー 貰った瞬間に紛失手続きを出して、再発行せず死ぬまで放置しておいたらどうなるんですか? マイナンバーがある事によるメリットもよくわからないし、悪用も防げて一石二鳥だと思うんですが。 マイナンバー 直接 なぜマイナンバーは配達の人から直接受け取らないといけないんですか? なんか手続きをするんですか? マイナンバーって?意味がわからないのですが?? マイナンバーカードのHP解説を読んでいると、行政のメリットと各個人のメリットとがごっちゃになって説明されており、理解が出来ません。また実際に役所などで使用されているのか、あるいは申請して始めて運用が始まるのか、カード番号が他人に知られると大変だとか、その責任はどこにあるのかとか、番号が他人に知られると大変だと説明しているのになんでいろんなところで身分証明に使えるという話になっているのかとか、だったら最初から生体認証の方が格段に早いし手間も少ないのになんで番号なのかとか、など聞けば聞くほど疑問が浮かぶばかりで全く理解ができません。 結局、マイナンバーって申請とかしないで関わらないようにして放おっておくのが一番ということなのですか? A4一枚分ぐらいでマイナンバーカードの要点が確実に理解できるHPがあったら教えて下さい。 マイナンバーが自分の銀行と紐付けられているかはどう マイナンバーが自分の銀行と紐付けられているかはどう確認しますか? マイナンバー制度に関してとても疎いのですが、マイナンバーは持っていることはわかります😅 しかし、そのマイナンバーが銀行と紐付けられる手続きをしたか覚えていません。 確認する方法はあるでしょうか? マイナンバーの再発行に関する質問です 以前マイナンバーを作ったことがあります。その後引っ越しを行い、住民票などを移動を行いました。その時ですが、マイナンバーの住所変更は行いませんでした。その後マイナンバーの住所変更も必要な事に気づきネットで調べると、住所変更後90日以内にマイナンバーの住所を変更する必要があると分かりました。現在既に引っ越しを終了させてから90日以上大幅に経過しています。またマイナンバーを再度発行して利用したいと思っているのですが、この場合どのような対処をすれば、またマイナンバーを利用できるようになりますでしょうか? 再度ネットでの申し込みでマイナンバーカードを新しく発行する事でいいのですか? 教えていただけると助かります。 マイナンバー記載住民票を予備でもらえないのはなぜ? ある手続きで必要なため、マイナンバー記載の住民票を取りに役所に行きました。他にも必要な手続きが後々出てくるかもしれないので、念のため予備でもう一枚、合計2枚もらおうとしたら、住民票取得の申請書?に、提出先とどういう手続きに必要なのかを記入するよう言われました。 一枚は予備でと伝えると、マイナンバー記載の住民票は予備では渡せないと言われてしまいましたがなぜでしょうか。 自分自身のみの住民票なので、万が一なにかあった際には自己責任であることは理解しています。 役所の説明としては、マイナンバーが記載されているものは原則ひとつしか持てないと決まっているなどの説明もされていましたが、それはなぜでしょうか。 適当な手続き名を書けばいい マイナンバーカードを持てばいい 紛失したら大変だから などではなく、なぜ自分の情報のものを予備で持つことがいけないのでしょうか。 どなたか、納得できる理由を教えていただけませんでしょうか。 法律かなにかで決まっているのであれば、なぜそう決められているのかまで教えていただけると助かります。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム マイナンバーの売買、転売について とあるサイトでマイナンバーを企業に売るという仮定の話があったのですが、他人のマイナンバーを手に入れて企業等にどんな得があるのでしょうか。 マイナンバーの理解を深め、防犯の為に知っておきたいです。 よろしくお願いします。 マイナンバー制度の理解は進んでいるか マイナンバーの交付が近づいてきています。しかし国民の多くはマイナンバーの何たるかをきちんと理解していないように思えます。私としては、このままで進むと大混乱に陥る恐れがあると思います。その準備は整っているのでしょうか。 引っ越し マイナンバーカード 引っ越しに伴って転入の手続きをする際、マイナンバーカードの住所変更もしなければなりませんよね?同時にすることは可能でしょうか?マイナンバーカードの住所変更も代理人に依頼することはできますか? マイナンバーカード 電子証明書 更新 「マイナンバーカード・電子証明書の有効期限通知書」が届き、 【有効期限が到来するもの : マイナンバーカード・電子証明書】 となっているにもかかわらず 【更新手続 : マイナンバーカードの更新手続】 となっているのですが、 電子証明書の更新手続はいらないのですか? マイナンバー申請後 去年の11月終わりにマイナンバーをスマホで申請したのですが、いまだに何も送られてきません。 一月から順次手続きが始まると聞いておりましたが、いまだに何も届きませんがこんなにかかるものなのでしょうか? 何か申請の手続きに不備があったのかとも思ったのですが、受付完了後メールなどのお知らせはきておりません。 このまま何か届くまで待ち続ければいいんでしょうか? ちなみにどういったものが届くのでしょう? よろしくお願いいたします。 マイナンバーカード マイナンバーカードの手続きしましたが届くまでの間は年金事務所と役所の紐付けはどうなりますか?通知カードは役所に預けました。宜しくお願いします。 厚生年金、健康保険はマイナンバーのみで 手続きできるのでしょうか? 入社してから1ヶ月ほど経ちますがマイナンバーカードしか提出していません。 マイナンバーがないときまでは年金番号を教えるか年金手帳を会社に提出していましたが現在はマイナンバーのみで社会保険の手続きをできるのでしょうか? マイナンバーについてお伺いします。 マイナンバーについてお伺いします。 株式会社ペイ***というところからマイナンバーを報告するよう通知がありました。 もちろん、委託会社ということは理解できるのですが、大元の勤務先の会社からはそのような委託先から通知があるとは聞いておりませんでした。 今日送付されて猶予は1週間しか無いような文面に驚きを隠せません。 こんな手法が普通にあったら、いくらでもマイナンバーは第三者に渡ってしまいます。 そこで質問なのですが 私としてはこういう書類は常識的に考えて、事前に勤め先の会社から説明があって然るべき。 次に、いくら委託したとしても、書類は勤め先の会社が1度受け取ってから送付するべき せっかく雇用されたので会社には相談しずらくてどうしようか困ってます。 株式会社ペイ***とは安心しても良いのかわかりません 何卒皆様からの御指導をお願いします 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 行政・福祉 マイナンバー・身分証明書パスポート住民票戸籍車庫証明生活保護・公的扶助助成制度・各種手当警察消防介護制度老人ホーム・特養・福祉施設医療ボランティア・寄付その他(行政・福祉) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など