- 締切済み
あさが来たで語尾が「だす」
朝ドラのあさが来たで、登場人物たちが語尾に「だす」をつけてて、 そうだす、とかしたんだす、とかいう喋り方をしてたんですが、 そういう喋り方を今でもしてるところってあるんですか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
下記にもあるように大阪弁です。 http://ameblo.jp/nobu630/entry-12137253474.html 歴史的には、で+あります、の dea の e と a が一緒になる場合、 e の高下の位置と a の前後の位置を合わせると「ド」になりますから京都の「ドス」 e を次に来る a が飲み込んでしまうと「ダ」になりますから大阪の「ダス」 反対に次に来る a を e が飲み込んでしまうと「デ」になりますから標準語の「デス」 と分かれます。
- kuronekofan
- ベストアンサー率56% (229/402)
大阪弁で普通にそう言います。 最近は標準語で関西訛りだけになってきていますが 少し年配の方ならそういう話し方の方はかなりいらっしゃると思います。 大阪弁 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BC%81 丁寧な言い方に分類される大阪弁です。
お礼
回答ありがとうございました。
- oteramairisuki
- ベストアンサー率34% (511/1475)
「江戸べらぼうに京どすえ」という言葉が昔からありますが、ひょっとしたら「どす」を「だす」と聞き間違えたんじゃないでしょうか? 「どす」なら現在でも京都の洛中では使います。 「そうどすなぁ」「おだいの炊いたんどす」「そんなことおへんえ(これはちょっと違いますが)」 語尾の「だす」はどちらかと言えば東北ですね。 「いなかっぺ大将」の主人公「風大左衛門」は青森出身なそうな(笑)
お礼
朝ドラでずっとだすだす言ってましたよ。 聞き間違いじゃないです。
- HAMASAKI0810
- ベストアンサー率42% (60/140)
古い近畿方言ですね。「でおます」→「だす」だったと思いますが、ひょっとしたら「でやす」→「だす」だったかもしれません。 ここ20年くらい聞いたことがありませんけど。
お礼
回答ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございました。