• ベストアンサー

検索サイトの検索結果のタイトルの下の文章の長さ

検索サイトの検索結果の、一覧は、 各ページのタイトルの下に、 そのページの文章の、最初の数行が、表示されますよね。 あれが、もう数行だけ長かったら・・・と思うことが、よくあります。 何か良い方法は、ございませんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • narashingo
  • ベストアンサー率74% (10167/13676)
回答No.1

検索結果のページのレイアウトなどの変更表示は、ユーザースタイルシートを適用することで可能になっています。 http://members.jcom.home.ne.jp/jintrick/Personal/usrstyle.html これは、例えば、FirefoxやChromeでは、Stylishなどの拡張機能を使うことでも可能ですが、自分で作成するのはかなりの専門的な知見が必要です。 例えば、Google検索結果のページの例では、次のような検索結果を見やすくするようなスタイルが一般に公開されていますが、冒頭文の行数を変更できるような公開ものは見つからないです。 (googleで使えるstylish用スタイルの更新と、Firefox/Chromeの両方に対応 ) http://vogel.at.webry.info/201504/article_8.html (上の例にある「google検索結果の色付けと横幅拡大」の最新) https://userstyles.org/styles/112705/google-color-and-widen-search-results また、例えば、結果項目の文の末尾に「・・・」と切れる表現ものもありますが、IE、Firefox、Chrome、Operaの主要ブラウザを変えて、同じ検索エンジンで同じ用語を検索しても、また、Google検索の「検索設定」で結果数を変更しても、「・・・」の位置は同じであることから、検索エンジンのサーバー側で「・・・」の表示をする位置を決めているのではないかと思われ、仮に、行数追加が可能としても、「・・・」が展開されてその部分が追加表示されることはないのではないかと思われます。

noname#223435
質問者

お礼

ありがとうございます。 検索サイト側で、そうなっているのなら、難しいですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A