別の方も回答されていますが、これはニョクマム(ヌクマム)ですね。
味や製法はタイのナンプラーとほぼ同じで、カタクチイワシなどの小魚を発酵させて作る魚醤の一つです。
ベトナム料理やタイ料理で感じる魚介系の強烈な旨味は、ニョクマムやナンプラーの効果が大きいです。
鶏がらスープにニョクマムと砂糖を入れて、パクチー(ベトナムならコリアンダーかな)を散らせば、あっという間に味がベトナム風に変化します。
また、レモン汁またはライム汁とニョクマム、砂糖または蜂蜜を混ぜるだけで、タイ風ドレッシングになります。
その他は、パッタイ(タイやきそば)やガパオの味付けにも欠かせませんね。
ラーメンやチャーパン、野菜や肉の炒め物、鍋の隠し味にしても美味しいです。
とにかくベトナム料理、タイ料理には欠かせない調味料なので、レシピを探して作ってみてはいかがでしょうか。
以上、ご参考になれば幸いです。
お礼
ありがとうございます。調べてもなかなか出てこなくて。。 おみやげとして人にあげようと思ったのですが、何ものかわからなかったので結局開けて舐めてみました。たしかに、苦甘い?キャラメルソースのような味でしたが、日本のテリヤキ味とはだいぶ違いました。。。