- 締切済み
大学選びにとても困ってまいます
困り度を4にしたいくらい悩んでる、高2の男です。自分は東海大の付属の高校にいて、希望さえすれば、東海大はほぼ100パーセント好きな学部にいけます。さらにこのまま成績を維持すれば25万の奨励金ももらえます。でも自分は中学校の数学の教師になりたいのですが、東海からではなるのは大変なのでしょうか?また、国立大学(例えとして横浜国大にしましょう)の教育学科なんかと比べたらどんな点でどれだけ劣ってしまうのでしょうか? あと、教師になるんであれば、東海も早稲田慶應も変わらないと聞いたのですが、実際どうなんでしょう? あともしできれば簡単にでいいので、教師(中学)になるまでの流れというものも教えてもらえれば幸いです。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- lale
- ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.10
- teahyun9
- ベストアンサー率33% (165/497)
回答No.9
- alchemist0127
- ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.8
- mayuclub
- ベストアンサー率41% (575/1384)
回答No.7
- alchemist0127
- ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.6
- nidonen
- ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.5
- ryo_0126
- ベストアンサー率30% (125/407)
回答No.4
- mayuclub
- ベストアンサー率41% (575/1384)
回答No.3
noname#113260
回答No.2
- mjkj
- ベストアンサー率24% (28/116)
回答No.1
補足
>やはり他の教職を選んでいない人よりは、忙しくなると思ってください。 忙しくなるとは、具体的にどういうったことで忙しくなるのでしょうか?まだまだ大学という場の仕組みがわからないので、もうすこし詳しく教えてもらえると幸いです。よろしくお願いします。