締切済み 耳なりがひどく三半規管も調子悪くよろけます。何かの 2016/06/06 13:47 耳なりがひどく三半規管も調子悪くよろけます。何かの病気でしょうか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 みんなの回答 suienn ベストアンサー率32% (131/403) 2016/06/06 16:15 回答No.3 詳しくは、めまい専門医受診をお勧めします。 三半規管の中で耳石が浮遊というのは、大抵は、良性発作性頭位めまい症でしょう。 一般的な例としてあげました。 眩暈にもいろいろ種類があります。 確定診断は、医師がします。 良性発作性頭位めまい症なら、耳石を元の場所に戻す体操、エプリー法というのがあります。これは、一般の人耳鼻科医ではできません。めまい専門医だけができるやり方です。 めまい学会 で検索すると、めまい専門医のリストが出ます。最寄りの専門医受診をお勧めします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 chomicat ベストアンサー率55% (586/1047) 2016/06/06 15:33 回答No.2 下記にアクセスして自分で之と思うものを参考にしてください。 http://www.ueharaoto.com/hitokuchi-memai.html 何れにせよ耳鼻科で眼振検査を受けて正確な診断を得てください。 場合によっては(最悪の場合)脳神経外科へ紹介されます。 大体は耳石がふらふらとして悪戯している事が多いのです。 色々な薬は飲んでも全く効果がありませんので。 運動しない人は眩暈が余計に酷くなると思いますよ。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#245385 2016/06/06 14:29 回答No.1 メニエールか脳腫瘍 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 健康・病気・怪我病気・怪我・身体の不調病気 関連するQ&A 三半規管 耳の奥に三半規管があると思うのですが、もしその耳の奥に三半規管が何かしら悪く なった時 軽度の言語障害やコミニュケーション能力「つっかえたり、吃音状態」が衰える 事はあるのでしょうか?教えてください。 治療法もお願いします。 三半規管について 僕は子どもの頃から車酔いが酷くて、 なんでかなと思って調べてみたんですが、三半規管が弱いと平衡感覚が鈍って車酔いをするらしいんですが本当ですか? それで、 だいぶ前から頭の前の方が痛くなるのですが、 決まって 横になってテレビを観ていたりすると痛くなります。 最初は薬を飲んでいましたが最近では薬が効いてない気がします。 最近では頭が痛くなって、そのまま我慢していると 物凄い吐き気が襲ってきて、胃の中が無くなるまで吐いてしまい、困ってます。 これも三半規管が原因なんですかね? 一番は病院に行くのがベストなんですが、 もし悪い病気だったら と、思うと心配で行く勇気が出ません。 知っている方、専門の方、 もし良かったら教えて下さい。三半規管についてもよろしくお願いします。 三半規管の鍛え方 メニエール症候群や、生理痛、起立性低血圧で、すぐめまいがします。 それを耳鼻科に伝えたら「三半規管が弱いから、すぐめまいとかが起きるんですよ。鍛えてみては?」と言われました。 三半規管ってどうやって鍛えるのでしょう?鍛えている方、教えてください。 夜が怖い?不眠を克服する具体的な方法 OKWAVE コラム 三半規管の機能 はじめまして。わたしは耳鼻咽喉科に通院しているのですが、色々な検査をして昨日『三半規管が機能していない』と言われてしまいました。状態ですが右耳が、11月後半から耳なり、12月6日頃から軽い目眩がしていて聴力も段々悪くなってしまいました。因みに来週MRIを受けます。薬も服用中なのですが一向に良くならなくて。機能していないと言われてしまった以上、難聴は覚悟した方が良いのでしょうか。少しでも改善出来るのなら三半規管を鍛える等の耳なりがなくなり、聴力が良くなる方法がありましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。 三半規管の鍛え方を教えて下さい。 三半規管が弱いのか、肩こりがひどいのかが分かりませんが、車に乗ったり、動いていない飛行機の機内に乗るだけで、吐き気がします。遊園地の乗り物も一回目は大丈夫でも、同じ乗り物に2回乗ると吐き気が止まりません。肩にスッとするシップや塗り薬をつけるとましです。 三半規管が鍛えられるのでしょうか。知ってる方がいましたら、教えて下さい。 三半規管が弱くて・・・ 三半規管が弱くて・・・ バク転を3回連続でやると目の前を☆がちっかちっかして、もう駄目です。コーヒーカップもだめですし、その場で3回回るだけでも目が回ります。いま20才になりますが、三半規管を鍛えることはできますか?どうやって鍛えればいいのでしょうか?あと、体の柔軟性にやや欠けているのですが、今からでも十分間に合いますか? 半規管と前庭 ヒトの平衡器官の半規管について質問します。 からだが回転を始めると、 半規管内のリンパ液もを始めますが、 からだの回転の向きとリンパの流れの向きが 逆になるのはなぜですか。 また、からだの回転が止まると、 半規管内のリンパ液は、それまでと逆向きに流れます。 いつ、どのようにして向きが入れ替わるのですか? (問題集の図に書いてあるんです) それに対して、前庭の平衡砂は からだが傾いた方に素直に移動しています。 半規管と前庭でこのような違いが生じるのはなぜでしょうか。 よろしくお願いいたします。 三半規管 妻が朝、起きようと頭を動かした時に、すごいめまいがし(天井が回っているような)、そのまま起きられず、4時間後位に耳鼻咽喉科に行き診察を受けました。妻は肩こりがひどいです。三半規管の関係か?どのような対処をしたらよいか?または鍛え方など、教えてください。 テレビで三半規管について放送 健康や病気としてテレビ番組で、症状は目眩か肩こりだったか失念しましたが、耳鼻科医が出て三半規管について放送されていました。 横になって色々と指定の姿勢に変えるだけで三半規管の中にある何かが移動し、症状が改善するというものです。 曖昧な表現で申し訳御座いません。 症状も含め、どういう内容だったか覚えている方がいましたら教えて下さい。 というのも、心不全と脳梗塞を患いまして、その前後から目眩が酷いです。 毎日立っていられない程です。 脳梗塞の後遺症として頭が回った感覚にもなるし、血圧による目眩も考えられるとのこと。 しかし一向に改善する兆しがなく、三半規管の異常を疑って来月は耳鼻科にも行ってみようとも思っています。 そこでふとテレビ番組のことを思い出したので質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。 三半規管&三次元 今正に我々が生きている世界=3次元(x、y、z)でせうか? だとしまして、哺乳類の三半規管との間での相関概念なのでせうか? 奇形に成るのか如何かは計り兼ねますが、四乃至五半規管は在るのでせうか?存在するとして其の人物は四乃至五次元の世界が体感・体得出来るのでせうか? 御教示の程、宜敷く御願い申し上げます(カテゴリィは如何いかん?)。 三半規管が弱く内耳が弱い人がダンスをすること 三半規管が弱い人がダンスをするリスクについてです。 三半規管が弱く内耳も弱くてストレスなどあると耳が痛くなります。 遊園地のジェットコースターはまず無理で、タクシーもすぐに車酔いします。こんなに弱い人はなかなかいないとよく言われます。 この度ペアダンスの魅力に目覚め習いたいのですが、ターンで気持ち悪くなり断念しました。 サルサなどは絶対無理かと思いますが、 バチャータもターンは結構ありますよね。 無理をして克服したいとは思っていません。 普段は運転もしないですし、仕事は秘書で三半規管や内耳に影響しないですし、日常生活や仕事は問題ないです。 せっかく習いたいと思っていたのに残念ですが、 そんな中でもターンがないのがあれば検討したいです。 無理はしたくないですし、本業ではないのでキツそうでしたら断念します。 三半規管を鍛えるための運動! 昔から乗り物などに乗るとすぐ気分が悪くなるほうでした。それだけでなく、ホームビデオの揺れる映像や、ちょっと頭を揺らしただけでもすぐ気持ち悪くなってしまいます。乗り物などは酔い止めの薬を飲んだりなどの対策はあるのですが、バイトをしていて気持ち悪くなってしまうことがあり困っています。 私は郵便物の区分のバイトをしているのですが、あて先を見る→あて先の棚を探す→棚に郵便を入れる・・・この繰り返しをしているだけで、なんだか気持ち悪くなります。 三半規管を鍛えて何とかしたいのですが・・三半規管を鍛える運動が紹介されているサイトなどはないでしょうか? 自分はどう見られている?年齢と見た目のギャップが気になるあなたへ OKWAVE コラム 三半規管の鍛え方 後ろ向きに歩くなどはホント? doctorの方にお尋ねいたします。 子供の船酔いを治したいと、ネットで調べていたら、三半規管を鍛えるとよいという話から、後ろ向きに歩いたり、足を前後にそろえて、手を開いて、目をつぶってたつなどの方法が、数か所のサイトに書かれていました。 これは、本当に、三半規管を鍛えることになるのでしょうか? 日本人の三半規管とFPS FPSなど主観視点のゲームは三半規管の弱い日本人には受け入れられにくい、などとよく言いますが、人種によって酔いやすいなどということがあるでしょうか? 今のCGをみてて思うのですが(ムービーとか)、見ていて酔ってしまうようなCGって、これアメリカ人とかは平気なんだろうか?などとかんがえてしまいます。 先天的に(体のしくみがそうなっていて)三半規管が弱い、のか、後天的に(文化的背景などで?)そうなのか? ディズニーアニメの動きと、日本のアニメの動きの違いは、歌舞伎の見得など、よく文化の違いで説明されることが多いので、 後天的なもののような気もするのですが。 小さい頃から乗り物に乗ってる生活をしてるかとかそういうことなんでしょうか?それなら、そんなに欧米とは変わらなくなってきてるように思えるのですが。 そもそも日本人=三半規管が弱い、というデータがあるんでしょうか? くわしい方がいらっしゃったらよろしくお願いします。 自律神経と三半規管の関係について 今自律神経と三半規管の健康について調べてるのですが、どうも健康についての書き込みを呼んでもその二つになんらかの関係があるようにしかおもえません。 例えば、夜更かしを繰り返す自律神経を乱した生活をしていると、からだがふらふらとしたり、幻覚が見えるようになったり、めまいが起きたり、三半規管の機能も影響しているように考えられます。 この二つには、どういった関係があるのでしょうか? 三半規管が弱い??!鍛える方法があれば知りたい! わたしは、どうも三半規管が弱い?! というのか治したいことがあります。 私は、日常生活の場面で、地面と平行の感覚がつかめなくなったときに、歩けなくなったり、ふらついてしまったり、しゃがみこんで立てなくなるときがあります。 このままだとやはり不便です… なので治したいと思っています。 例えば… 1.体験的施設で、ななめになっている部屋で 床に対する垂直なものの不思議を味わうような施設にはいると頭がふらつき、立てなくなってしまいます。 2.一件普通のお店などでも、( 2階以上で、立地の関係上、少しななめになっているのかも )床が少し斜めになっている?と感じた瞬間、ふらつき、一人ではまっすぐ歩けなくなってしまいます。 3.大きな歩道橋で地震のような揺れを感じると自分の立ち方がわからなくなり、まっすぐ歩けなくなります。 4.親切に、自分の方向にななめになっている机に座ると、地面や椅子との感覚が保てなくなり、姿勢よく座れないか、または、頭が耐えきれず地面に下がり椅子から落ちそうになってしまいます。 こんな事態はやはり不便で、周りにも心配させてしまったりと良くないです。鍛えられるなら鍛えたいと思います。 特に、乗り物酔いがはげしいわけでもないです。 なにかわかることがあれば、 教えてください。 そもそも、三半規管なのかどうかも わかってません(笑) すぐに酔ってしまいます。三半規管のトレーニング法? 数年前から、車に乗るとすぐに酔うようになりました。最近は、帰宅する地下鉄でも気分が悪くなることがあります。営業でタクシーに乗ることが多く、改善策がぜひ欲しいです。三半規管が弱いと酔いやすく、強くするトレーニングがあるとも聞きました。どなたか、教えてください。数年前に、アレルギー性鼻炎とのど風邪を併発し、はなの粘膜がはれることがあります(結果、鼻づまりが多発。)。また、飛行機はもちろんのこと、地下鉄に乗っているとき、電車が加速する際にでも、耳が“ツーん”とするくらい敏感になっています。 三半規管を鍛える訓練 先日、回転性のめまいが起こり、耳鼻咽喉科に行きました。めまい自体は収まったのですが、元々乗り物酔いしやすいので、以前から目の前に親指を立てて頭を左右に振りながらその指を見るという三半規管を鍛える訓練をしていました。しかし、医者は、そんな事する必要はない、と言いました。自分としては、めまいがしにくい体質に変えたいのですが、本当にする必要はないのでしょうか? 毎日耳栓をして寝ると三半規管に異常が出ますか? 耳栓をして寝ると、次の日の朝に頭がぼーっとしたり、 軽いめまいのような症状が起きることがあります。 耳栓をして寝ると三半規管が狂うという話を聞いたことがあるのですが、本当ですか? 三半規管の狂いで倒れました。 朝の4時にトイレに行きたく上体を起こしたところ目が回っていて起きる事ができず血圧かなと思い血圧計で図ったところ156-83、脈拍56、四つん這いにてトイレに行き用を済ませてまた寝ました。 7時に起きたところ少しまだくらくら、血圧計で図ったところ138-76、53.何とかトイレと顔を洗い食事を済ませコーヒーを飲もうと頭を下げ前を向いた所、ドーンと頭が回り前のめりに仰向けに倒れてしまい、救急車にお世話になりました。 病院の耳鼻科にての診療になりました。その訳は記憶があり、どこも痺れがなく為、脳こうそくの割合はゼロと言うことで、目が疲れて耳にきて三半規管がおかしくなったと言う事で薬を2週間分もらい返されました。 1週間たちましたがまだ少しクラクラしていて外に出ることが出来ません。救急隊着て血圧は196-99、58でした。お医者さんによりますと倒れたから血圧が上がり、血圧が上がったから倒れたのではないと言っていましたが本当なんですか?ちなみに私は血圧正常です。 人によって違うと思いますがどのくらいで治るのでしょうか。 薬はメリスロン錠6mg、アデホスコーワ類粒10%、ビタメジン配合カプセルB25です。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 健康・病気・怪我 病気・怪我・身体の不調 眼の病気・コンタクトレンズ・視力矯正禁煙・禁酒栄養・サプリメント(健康)病気怪我がん・心臓病・脳卒中ヘルスケア(健康管理)アレルギー・花粉症風邪・熱・インフルエンザ薄毛・抜け毛病院・通院・入院食中毒・ノロウイルス生活習慣病・糖尿病・高血圧その他(病気・怪我・身体の不調) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など