• 締切済み

犬が食事をしなくなりました

生後11ヶ月のゴールデンを飼っています。 最近、餌をぜんぜん食べなくなりました。水は、それなりに飲んでいます。 知り合いに相談したところ、我が家に5月に子供が産まれたので、やきもちを焼いているのでは?と言われました。 どうしたら、餌を食べるようになるのでしょうか? このまま、食べないと、病気になってしまうのではと心配です。

みんなの回答

  • dobin82
  • ベストアンサー率20% (23/115)
回答No.6

うちのわんは 3匹で 飼ってたのに 引越して1匹になったら 食欲 落ちました、、、それが1年 続いたら さすがに 栄養失調って 言われましたが 子どもが 生まれて 2匹になったら また ちゃんと 食事をするようになりました。 それも 肥満ぎみに、、、 食欲のない子は 数匹で 飼うといいみたいですけど、、、子どもさんがが 小さいから 無理ですね、、、

makimika
質問者

お礼

犬でもいろいろとあるんですね。 昨日の夜は、少し食べてくれました。 あまり、身構えしないで、様子を見てみることにします。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mipo-mipo
  • ベストアンサー率100% (3/3)
回答No.5

飼い主としては心配ですね。。。 お気持ち良く分かりますっ。 一応、私の経験をお話ししますと、 うちはMダックス(10歳)がいるのですが、 この時期毎年食欲は普段より減っている様です。 やはりお水は良く飲むのですが食欲が減っていて 心配で病院にも連れて行った事もありましたが、 我が家の場合は単に夏バテ…という事で、 その後みるみる食欲が復活してきました。 あとは、お知り合いの方がおっしゃられていた様に、 もしかしたら”ヤキモチ”というのもあるかも知れませんねっ。 うちのワン子はまだ小さい頃、いつもべったりかまわれているのに、 たまたま1日忙しくて家族皆がかまってあげられなかったら、 スネてしまったのか突然歩けないそぶり&大好きなおやつを いくらあげようとしても食べようとしない…という そぶりをし、本当に具合が悪くなってしまったのかと 思って慌てて病院に連れていったら、結果診断は単に かまってもらえなかったから気を引こうとして演技をしただけ!!(笑) …という事でした☆ この様な事も良くワンちゃんはするみたいですっ。 いずれにしても心配な様でしたら病院に行く事をお勧め致します。 何も無いと分かれば安心ですしねっ。

makimika
質問者

お礼

犬でもいろいろとあるんですね。 昨日の夜は、少し食べてくれました。 あまり、身構えしないで、様子を見てみることにします。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bu-bu
  • ベストアンサー率24% (8/33)
回答No.4

 心配ないと思います☆  私の飼っているMダックス(1才4ヶ月)もあまり食欲ないです。  多分、暑さのせいだと思います。  えさを食べないので、代わりにほねっこ・犬用ビスケット・ 野菜(キャベツ&レタスの芯・にんじん・きゅうりなど)をあげています☆  そういったものは喜んで食べています(笑)  玉ねぎなど、わんちゃんが食べてはいけない野菜もあるので気をつけてくださいね。  でも、おやつなども食べないようで、あまり心配なら獣医さんをお勧めします。

makimika
質問者

お礼

犬でもいろいろとあるんですね。 昨日の夜は、少し食べてくれました。 あまり、身構えしないで、様子を見てみることにします。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17829
noname#17829
回答No.3

私の飼っている犬もそうです! 私は室内でミニチュアダックスとトイプードルを飼っていますが、ダックスの方も餌を食べなくなってしまう時がたまにあります。 トイプードルのほうは、生後間もないので、赤ちゃんの様に手がかかります。 そうなるとダックスちゃんはやきもちを焼きますよね。今まで僕が一番かわいいかわいいってされてたのに!!って。 でもただのやきもちだけなのかな??と私は思い、獣医に相談したところ、犬もやはり人間と同じ様にやきもち焼いたりして一時だけですが、餌を食べなくなったりするようです。あと言われたのが、毎日食べている餌に飽きてしまう時があるようです。私の場合は毎回、小粒のドッグフードでしたが、なかなか食べないときは、市販の缶詰のドッグフードなどを小粒の餌に混ぜて食べさしたり、生野菜[白菜やキャベツ]を入れて食べさしたりしました。 それでも食べない場合は、使い捨てのスプーンで子供にご飯をあげるように、口をあけさして食べさします。そして口の中がもぐもぐしている間に、わんちゃんの鼻のあたりにふ~っと息を吹いてあげたら嫌でも飲み込みますので、食べると思いますよ。 餌を食べるたびに、わんちゃんを物凄く褒めてあげたら、わんちゃんも自然に餌を食べるようになりますよ。 今、小さいお子さんがいらっしゃるようなので、わんちゃんの世話も・・・となるとやはり大変ですよね。 手が離せないときは、ご主人や身内の方にわんちゃんの世話を頼むといいと思います。 わんちゃんも物凄く飼い主大好きサンなので、何かいいことをしたり、外出して帰宅後、まず赤ちゃんが先!ではなくわんちゃんの目の前では、わんちゃんが一番よ。みたいな態度で、ほめてあげたりすることが一番いいと思います。わんちゃんは飼い主さんにほめてくれるだけで一番幸せなんです。

makimika
質問者

お礼

犬でもいろいろとあるんですね。 昨日の夜は、少し食べてくれました。 あまり、身構えしないで、様子を見てみることにします。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

♯1の方もおっしゃるとおりです。よくあることで心配ありません。うちの子も、ここ数日の暑さのせいか、食欲減退しています。

makimika
質問者

お礼

犬でもいろいろとあるんですね。 昨日の夜は、少し食べてくれました。 あまり、身構えしないで、様子を見てみることにします。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mld_sakura
  • ベストアンサー率20% (264/1282)
回答No.1

一般的によくあることですので大丈夫だと思います。 うちはMダックス(2歳)ですが、過去に2度そういうことがありましたよ。 少し痩せましたが、その後の食べっぷりはすごかったです。 体調もあるのではないでしょうか。 あと、食事を変えたとか。

makimika
質問者

お礼

犬でもいろいろとあるんですね。 昨日の夜は、少し食べてくれました。 あまり、身構えしないで、様子を見てみることにします。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A