• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:若くして亡くなった友人へのお参り)

若くして亡くなった友人へのお参り

このQ&Aのポイント
  • 若くして亡くなった友人へのお参りについて考えてみました。
  • お参りのお礼を伝えることの重要性について述べました。
  • 逆縁を経験したことのない親御さんには理解しづらい心情について述べました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率60% (18537/30887)
回答No.3

こんにちは その人でなければ分からない心の内です。 あなた様にお礼を言えないほど、気が回らないのかも知れません。 そして、遠方からでも訪ねてくれたご子息を引き合いに出して 「地元のこ」といったのだと思います。 葬儀だけではなく、お彼岸や命日には、 家にお線香を上げに来てほしかったのでしょうね。 近い地元であれば余計にそう思ったのだと思います。 皆来てくれたら心がまぎれるタイプなのかもしれません。 亡くした子をいつまでも思う事とは本人ではないと判らないことですから もし、それが常識でなかったとしても、少し暖かい目で 見て上げたほうが、いいのではないでしょうか? そのうち時が過ぎ、誰からも思い出されなくなった時 自分の言葉が足らなかったことに気づいてくるのか 人のせいにして「誰もこない」と思うのか・・・。 人の行動には礼儀と感謝が必要だという事を 少しでも思い出して貰えるといいですね。

noname#222447
質問者

お礼

溺愛されていた跡取り長男をなくされたので、痛みも想像を絶するものでしょう。 私は、何年、何十年経ってお母様にお逢いした際にお互いの息子が幼かった 頃の思い出話ができれば良いなと思っております。 それまでの年月には個々によって違うでしょうが。 息子には「成人式には帰省して、かっこいい姿をおばちゃんに見せに来てね。」 とおっしゃったそうです。 それを息子から聞いた際には涙が出ました。 成人式は後期のテスト前になるので親は帰省しないと思っていますが、やはり 忘れられるのが一番、悲しいのでしょうね。 私もそのお気持をお察しせねばなりません。 貴重な御意見ありがとうございます。

その他の回答 (6)

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3310)
回答No.7

※・私の感じ方が、おかしいのでしょうか。➡誠に、お優しいお気持ちに、敬服です。 ●ご両親様より、お子様が先だって永眠される事は”親御様の、悲しみは如何ばかりかと。 ●ご心中お察し申し上げます、処が、肉親血縁様の、お心は複雑怪奇なものなのでしょう。

noname#222447
質問者

お礼

御意見ありがとうございます。

  • 4810noja
  • ベストアンサー率45% (268/591)
回答No.6

誰に対してお参りしたのですか。故人に対して? 遺族に対して? お参りしたことをなぜ遺族に伝えなければいけないのですか? そして、礼儀がない、と、なぜこの場(OKWAVE)で言わなければならないのですか? 質問者さんは遺族に対して何を期待しているんでしょう? お参りしたことを伝えて、遺族に負担かけているだけじゃないですか。ちっとも遺族を理解していないですよ。 相手を非難する前に、ご自分の押しつけがましさを反省すべきです。 数年前に母を亡くしました。 それから2、3年間、お盆やお彼岸など、折に触れて墓掃除に行くと決まって、枯れたお花や燃え残りの線香がありました。誰かがお参りしてくれた跡です。 我が家の墓を知っている人だから、知らない人じゃないです。でも、誰も「お参りしたよ」なんて言いません。 だから、私も知っている故人のお墓で手を合わせますが、「お参りしときましたよ」なんていうわけもありません。 お参りというのはそういうものじゃないですか? 故人に対してのものじゃないんですか?

noname#222447
質問者

補足

質問の真意が伝わっておりません。 残念ですが。

  • ginga2
  • ベストアンサー率12% (576/4567)
回答No.5

礼儀と言われるのならば、お子さんを事故で亡くされた 母親の心情を、察してあげるのが礼儀かと思います。

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.4

先方がそうやって悲しみを外に表現するのは大事なことで、あまり我慢してしまっておくと必ずどこかでしわよせになってもっと悪い形で出てきます。また人間大きなショックで被害妄想的な異常な心理になることもあると思います。 ですからまわりも我慢して聴いておけばいいのではないでしょうか。 あるいはあなたも率直なところを言ってしまっても良いように思いますが、それでつきあいがなくなってしまうならば良くないですね。 まあともかく向こうの方が悲しいでしょうから、それを考えたら多少不愉快な思いがあっても引きずるべきでないように思います。 ここに書くことで憂さ晴らしになるとお考えになってその方に対する不快感はお忘れになられたらよろしいかと存じます。 人に対する優しさが必要な時もあるのではないですか。

noname#222447
質問者

お礼

不愉快と言いますか、まだまだ、年月が必要なんでしょう。 いつか、お母様と息子同士の思い出話ができればと思っております。 何年を要するか解りませんが、よく早く逝ってしまった方のご遺族は忘れられるのが一番、辛いと聞きます。 息子には 「○○君は息子の分まで生きてね」とのお言葉があったようです。 涙がでますね。

  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.2

なくなってまだ1年もたっていない。 子供の友人がお参りに来てくれないと息子が忘れられたようで寂しいんじゃないでしょうか? 寂しさから出た言葉とおもって、聞き流して差し上げるのも礼儀だと思いますよ。

noname#222447
質問者

お礼

もちろん、今後も息子がお参りさせていただく機会があれば、止めるつもりは ありませんが、高校の友人は時折、お参りされているようです。 お仕事も事故以来、行かれていなかったのですが、少しずつ、初めていらっしゃる ようで家族で立ち直ろうと頑張っておられるんだと思います。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

 賛否両論あろうかと思いますが、私の感じ方がおかしいのでしょうか。  いいえ。ごく自然な感じ方だと思います。  僕は在米で、家内の知り合いに息子さんを亡くし、挨拶した家内にそのアメリカ人は「子供を亡くしたことのないあなたに何がわかる?」という反応で戸惑ったそうです。  「もうちょっと他に言いようはないのかしら」と言っていました。まあこいうこととは文化が違ってもあることなんですね。気になさらないことです。

noname#222447
質問者

お礼

「子供を亡くしたことのないあなたに何がわかる?」 → これは事実でしょうね。 私は人生で立ち直れないことはないと思っています。 ただ、一つを除いては・・・それは逆縁を経験することです。 これは、親が天国に行く時にやっと苦しみから解放されるのだと思います。 日本は表向きのお付き合いを気にする国だと思いませんか。 なので、本来ならばお参りをお受けいただいたのであれば先方から、お礼があるのが日本と言う国のお付き合いだと感じました。

関連するQ&A