• 締切済み

職場の休みに関して。 サービス業でシフト制で働いて

職場の休みに関して。 サービス業でシフト制で働いています。 職場のおばさん2人が孫の運動会のため日曜日に希望休をとっていました。 そこまでは何ら問題はなかったのですが、日曜日が雨になりそうなので2人とも運動会が月曜になりそうだということで、Aさん(古株)の方が、Bさん(勤続1年)に月曜休みたいからBさんに仕事でてよって言ったらしくBさんは孫の運動会行くのは私も同じ立場だからとAさんに言ったそうなんですが、2人とも月曜休みたいらしく月曜が休みの私が出勤する羽目になりました。私は週に4日ほど出張があり今日も出張先だったのでこの話は職場にいるCさんから揉めてると連絡があったので、だったら私がでるからと言い電話を切りました。その後Bさんに私が出るって言ったよって伝えたらしくそうしてくれると助かると話していたそうですが、私はみんなと同じ給料で出張に行ってる立場なんですが(特別に手当てなどもらったりしてません)いつもBさんはあっち行ったりこっち来たり大変だねって言ってたのに人の休み削ってまで孫の運動会に行きたいのかと思うと私に今までかけてくれた言葉は口先だけなのかと思うと正直腹が立ちます。Aさんは一昨年の正月2日の日にシフト上私が休みだった時に正月に休んで、、とか言ってたそうなんですが今年の元旦Aさんが休みになってたらラッキー!って言ってたそうです。話がずれましたが、 次、職場で会うときこの間はごめんねって言ってくると思うのですが、大丈夫ですよなんていいたくありません。みなさんなら何か相手に言いますか?

みんなの回答

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4485/11068)
回答No.3

質問者様の環境不明ですが 年に1度の行事 トータルすると学校行事は幾つもあるのですが 自身で対応できる 他に代休が取れるのであれば仕方ない事と諦めます 事前に調べて覚悟しておく 皆さん正社員? 住居地域や子供や孫の年代まで把握して勤務振り分けできれば良いんですけど 余剰人員を作らず万全を期すのは難しい 雇う側が考えておかないといけない 昨今の風潮になっていると感じます それができないとパワハラと責められてしまう ホント難しい時代になったと感じます 働く人の気持ちしだいという事になってしまうんでしょうね 責任感? 孫のいる世代だと定年も間近で偉くなる可能性もなく月日が過ぎるのを待つだけ 慣れた仕事よりも孫の方に魅力を感じるのは仕方ないですね

noname#221926
noname#221926
回答No.2

「困った時はお互い様ですよ、私が困った時はよろしくお願いします」と、笑顔で言っておくのが一番です。 私もシフト制の仕事をしていますがシフトを管理する立場でもあります。近場ですが出張にも行きます。 同じように希望休が重なったり、急な事情で誰かが突発的な休みを取ると私が一番に代わる立場でもあります(おかげで2週間以上休みが無いときもある)。 近場に出張というか仕事で行っている場合は午前と午後で行ったり来たり、お昼の休憩時間を使って移動します。 もしくは私が早出して二人分働いたり。 出来る場合は従業員同士で休みの交換なりしてもらいますけどね。 不満に思う気持ちは滅茶苦茶わかりますが、同じ職場で働くもの同士で歪みあったも良いことはありません。 こういうことは会社の人員配置や確保に問題があるせいなので上司に言えば良いです(私は上司の立場)。

noname#222867
noname#222867
回答No.1

まず大前提として労働のシフトは雇用主が決めます。 休む日や出勤する日も雇用主が決めます。 雇われ側には勤務命令を出す権利ありません。 つまりあなたはあなたでシフト勤務の希望を雇用主に言えればいいだけで、そのおばちゃんのシフト勤務についてあなたが決める必要がない、というか権限がありません。 よって「私にはシフト決める権限はない、職場の上司に言え」これだけでいいのです。 あなたが個人的に頼まれる必要はないんです。 就労規則にあなたがシフト決めていいなんて書いてないですよ、長が命令するはずです。 何もしなくてもいいし、する権利すらないのです。 シフトの文句は社長に言え、私は社長じゃない これです。