ベストアンサー 鉄道のフォーマットはどこかに定まっているのか 2016/05/26 07:03 駅のレイアウトや基本的な流れはどの鉄道業者でも同じですが、 これは国などが定めているのでしょうか。 それとも何か元となる業者があったのでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー gsmy5 ベストアンサー率58% (1460/2509) 2016/05/26 12:10 回答No.1 レイアウトや基本的な流れ自体は国が直接定めません。 但し、鉄道事業は許認可事業であり、許認可にあたっては、申請すべき内容や個々の設備に安全上その他の観点で定められた基準等があり、これに逸脱すると、許認可を得られず、計画の修正等が必要になります。 こういった法律の規制は、永年の国鉄の実績から得られた知見をもとに設定、改善されていますので、国鉄の基本的なパターンを頭に置いた条文になっている可能性はありますが、規制の範囲内では自由に設計できます。 そして、こういった処々の規制を反映させた、専門家向けの設計の参考になる書籍等が各種観光されています。また、大手事業者は過去の(法規制、安全性、利便性、経済性)経験から、従来と同様な設計とするどころか、基本パターンを作っているはずです。 中小事業者は、他社の同条件の駅や上述の書籍等を参考にするでしょうから、どこかしら多と同様のパターンになることが多くなります。 いずれにせよ前例のない全く異なったパターンにすると、法規制、安全性、利便性、経済性のチェックなどに大きな労力が必要となります。 参考 法規制等 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S61/S61HO092.html 鉄道事業法 (昭和六十一年十二月四日法律第九十二号) (許可) 第三条 鉄道事業を経営しようとする者は、国土交通大臣の許可を受けなければならない。 (工事の施行の認可) 第八条 鉄道事業者は、国土交通省令で定めるところにより、鉄道線路、停車場その他の国土交通省令で定める鉄道事業の用に供する施設(以下「鉄道施設」という。)について工事計画を定め、許可の際国土交通大臣の指定する期限までに、工事の施行の認可を申請しなければならない。ただし、工事を必要としない鉄道施設については、この限りでない。 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S62/S62F03901000006.html 鉄道事業法施行規則 (昭和六十二年二月二十日運輸省令第六号) (工事の施行の認可申請) 第十条 法第八条第一項 の規定により工事の施行の認可を申請しようとする者は、次に掲げる事項を記載した工事施行認可申請書を提出しなければならない。 一 氏名又は名称及び住所 二 工事を施行しようとする区間の起点及び終点又は箇所 三 工事計画 四 工事着手予定時期及び工事完成予定時期 2 前項の申請書には、次に掲げる書類及び図面を添付しなければならない。 一 別表第一第一欄に掲げる鉄道施設の種類ごとに、それぞれ同表第三欄に掲げる書類及び図面 二 鉄道線路に係る工事を施行しようとする場合には、線路実測図及び当該鉄道線路に係る地質の概要図 三 建設費予算書 四 他の鉄道との接続又は他の軌道との交差若しくは接続に関する協定書又は承認書の写し 五 工事に伴う人に対する危害の防止方法を記載した書類 別表第一(第十条、第十一条、第十八条関係) 鉄道施設 二 停車場 (一)駅 工事計画 1 中心キロ程及び換算中心キロ程 2 本線の有効長及び車両接触限界標の位置 3 旅客又は貨物の取扱いに必要な設備の配置 4 プラットホームに係る次に掲げる事項 (1) 有効長、幅及び高さ (2) プラットホームの縁端と軌道中心線との間隔 5 旅客用通路の幅 6 上家及びこ線橋その他これらに類する建築物の構造寸法(構造一般図及び構造設計図をもつて示すこと。) 7 換気(地下駅に係るものに限る。)の方式 8 火災対策設備(地下駅に係るものに限る。)に係る次に揚げる事項 (1)消火設備、避難設備、警報設備及び防火戸の種類及び位置(図面をもつて示すこと。) (2)防災管理室の設備の種類及び機能 (3)排煙の方式 添付書類及び添付図面 地下駅に係る次に掲げる書類 (1) 換気設備の機能の説明書 (2) 排煙設備の機能の説明書 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H13/H13F16001000151.html 鉄道に関する技術上の基準を定める省令 (平成十三年十二月二十五日国土交通省令第百五十一号) (停車場の配線) 第三十四条 停車場の配線は、列車の運行に適合したものでなければならない。 2 停車場において待避の用に供される本線の有効長は、当該本線に待避する最長の列車に対し十分な長さとしなければならない。 (駅の設備) 第三十五条 駅には、旅客又は貨物の取扱量等に応じ、プラットホーム、貨物積卸場その他の旅客又は貨物の取扱いに必要な相当の設備を設けなければならない。 2 駅には、当該駅を利用する旅客にとって有用な情報を提供する設備を設けなければならない。 (プラットホーム) 第三十六条 プラットホームは、次の基準に適合するものでなければならない。 一 プラットホームの有効長は、当該プラットホームに発着する列車の最も前方にある旅客車(車掌が旅客車以外の車両に乗務する場合は、当該車両を含む。以下この条において同じ。)から最も後方にある旅客車までの長さのうち最長のものの長さ以上であって、旅客の安全かつ円滑な乗降に支障を及ぼすおそれのないものであること。ただし、地形上等の理由によりやむを得ない場合であって、車両の旅客用乗降口の閉鎖その他の必要な措置が講じられているときは、この限りでない。 二 プラットホームの幅並びにプラットホームにある柱類及び跨線橋口、地下道口、待合所等の壁とプラットホーム縁端との距離は、旅客の安全かつ円滑な流動に支障を及ぼすおそれのないものであること。 三 列車の速度、運転本数、運行形態等に応じ、プラットホーム上の旅客の安全を確保するための措置を講じたものであること。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし交通路線・駅・電車 関連するQ&A 鉄道模型について 鉄道模型を走らしている時に、電気の流れが悪いのか一定に場所で止まってしまいます。 レールの掃除もちゃんとしているのですが、やっぱり無理です。 なんかいい方法(対策)はありますか。レールはトミックス製です。 電車の方は車輪の掃除もしています。レイアウトは分解式です。 ロンドンの鉄道 ロンドンに近々旅行にいくのですが、鉄道やバス地下鉄の乗り方(切符を買うところから駅を出るまで)の一連の流れがいまいちわかりません。地球の歩き方などの情報誌も読んだのですがいまいちピンときません。どなたかわかりやすいサイトを知っている方、または説明してくれる方がいましたらぜひお願いします。特に鉄道の切符の買い方や種類について知りたいです。 中国の鉄道 従業員数 今回、北京から山西省などを鉄道で廻ってきました。ところで、どの駅でもたくさんの鉄道員がいて、この国の鉄道員は一体何人いるのかなあと疑問に思いました。どなたかご存知の方、いらっしゃいましたらご教示お願いいたします。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 鉄道のない国 世界には190以上の国がありますが、鉄道のない国は何ヵ国くらいあるのでしょうか? 地図帳で見ると鉄道が書かれてないない国も半分くらいありそうですが、実際はどのくらいなのでしょう? 鉄道 鉄道について質問ですが、日本全国で一番小さい駅と駅との間は、何の電車でどこの駅ですか。分かりにくくてすみません。回答をお待ちしております。 鉄道模型 レイアウトの制作について 鉄道模型のレイアウトの制作をしようと思っています。分からないことがたくさんあるので質問します。 ・鉄道模型のレイアウトの制作を1から著してある本やサイトなどがあったら教えていただけますか? ・900mm×600mmの大きさのレイアウトを作ろうかと思っています。この大きさで小判型の線路、ポイント(電動化)一つをフレキシブルレールで作ろうと思っていますがどれくらいの予算(ストラクチャーなどは別)で、どこのメーカーを使えばよいでしょうか? 鉄道模型 レイアウトについて だれか 鉄道模型(HO)の完成したレイアウトを販売してる店など しりませんか 鉄道模型の山などの作り方 僕鉄道模型好きで、 友達は鉄道マニアでかないませんが、 まえにNHKの番組でみた 『趣味悠々 ようこそ!鉄道模型の世界へ~レイアウト入門~』 みて、鉄道模型、、面白そうだなと 趣味(漫画以外)の事始めようおもったんですが、 セットの作り方がよくわからず、 初心者なのでどうすればいいかわかわかりません。 鉄道模型の詳しい方教えてください おねがいします。 鉄道模型の楽しみ方の応用編、空想鉄道ですが? 木材で2面4線3階、1面4線2階、1面2線地上三階式の総合駅、KATOの高架駅プレートにて増線の9面17線高架、下に4面9線地上駅計13面26線総合駅、全26線同時走行、13線高架車庫入れ替え、パワーパツク29台のレイアウトでの空想的路線図、配線図、ダイヤ、時刻表、標定速度、パソコンで看板シールを作り、駅、車庫、ビルに張るとオリジナル鉄道になります。 車載カメラでの撮影、車内アナウンスも空想駅、乗り換え案内をテロップ入れ編集すると面白い動画になります。 鉄道模型の新しいこういう楽しみ方が他にもありますよ!とか? これはオススメの発展的な楽しみ方は有りますか? 鉄道会社の怠慢ぶりをどうにかしたい 私は毎日鉄道を利用しています。もう10年以上利用しています。しかし一向にサービスは改善していません。 (1)ラッシュ 朝の通勤時間帯はものすごく混んでいます。しかし鉄道会社は増便しません。そして、ドア付近につり皮の無い車両が未だにあります。乗車率200%を超えるというのに、乗客はどこにつかまればいいのでしょうか。 (2)遅延 毎日のように遅延します。理由は「混雑によって駅の出発が遅れた」が多いです。毎日のように遅延しているのだから遅延を考慮したスケジュールにすべきではないでしょうか。 (3)渋滞 鉄道のくせに渋滞します。駅の無いところで停止します。踏み切りの前で停止する場合もあります。線路を増やしたりすれば対応できそうなのですが、鉄道会社は対応する気がないようです。そのくせ、どうでもいい箇所を高架鉄道にしたりします。 上記問題は鉄道業界が寡占産業であることに起因していると思います。鉄道業界に市場原理を取り入れるべきだと思うのですが、なぜ取り入れないのでしょうか?ただし、努力しても儲からないような過疎地域は国が運営する必要はあるとは思います。 鉄道網 東京都心の鉄道は乗り換えや乗り継ぎがわかりやすいです。 田舎者ですが、あの大都会において鉄道利用で困ったことはありません。一度、乗り間違えて目的地ではない路線に乗ってしまったのですが、気がついた駅で降りてすぐに修正できました。 大阪市中心部は大変分かりにくく頭が混乱するばかりです。ここで乗り間違えたらきっと立ちすくんで身動きができなくなると思います。 鉄道網において東京と大阪で大きく違うことはなんでしょうか。 秩父駅(秩父鉄道)でなぜ西武鉄道が? 秩父駅(秩父鉄道)でなぜ西武鉄道が? 本日、秩父にいったときに秩父鉄道の秩父駅に西武線の列車が止まっておりました。 時刻表をみると、どうやら夕方に急行で池袋に行くらしいのですが 秩父駅を出た後 どういうルートで西武線に入るのでしょうか? 秩父→御花畑→ダイレクトに西武秩父駅に行けるのでしょうか? 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 鉄道模型のレイアウトを作りたいのですが・・・ 鉄道模型のレイアウトを作りたいのですが、鉄道模型に触れることすら 初めてなので、どうしたらいいか分かりません。 レイアウトの作り方を教えてください。 電車は確保しました。でも線路等他のものはありません。 自分の作りたいレイアウトのイメージは、山奥のような森を走ってる感じにしたいです。 そして、疑問に思ってることがあります。 ・例えば、A社の電車をB社のレールとバックパックで走らせることができますか。 ・なるべく低コストで作りたいのですが、レイアウトのベースはホームセンターの ベニア板等でも大丈夫ですか? ・山の作り方がよく分からない(最後の木を植えるまで全て)ですが、教えてください。 ・高低差を付けたい(手前の線路が低く、奥の線路が高い)ですが、どうしたらいいでしょうか。 ・レイアウト上の電車は、どうやって走らせるのですか? 山の作り方については、自分でも調べて見たのですが、骨組みを作ってその上に新聞紙等を 貼って石膏に浸したティッシュを貼ったり、発泡スチロールで作ったりと、作り方が様々なので、 よく分かりません。 一番ベストな作り方を教えてください。 一からのレイアウトの作り方と、上の疑問にどうか回答お願いします。 弘南鉄道6000系 弘南鉄道大鰐線について伺います。昨年秋に快速列車運転終了に伴い、運用に就くことの無くなった元東急6000系ですが、現在同車両はどこに留置されているのでしょうか?以前と同様に大鰐駅に留置されたままなのでしょうか? 鉄道のゲームについて 鉄道のゲームについて 今から3年ぐらい前に遊んだはず マス目上に駅と線路や信号を敷ける 小さいミニチュアの電車が指示通り走る 基本無料で新たな電車を買うときにお金がかかる 登録制でブラウザ上で遊べた こんな感じのゲームだったと思います 思い当たる節がありましたらお教えください 鉄道運転手になりたい!!! 僕は今中学三年生です。来年は受験があります。僕の夢は鉄道運転手になることです。そのためにも工業高校に行きたいと思っています。そこでいろいろと知らないことをここで教えてもらいたいです。 高卒で鉄道運転手になれるのでしょうか?それとも、どこかの専門学校に行かなければならないのか教えてください。できれば、運転手の経験者に答えてもらえると幸いです。どうやって鉄道の運転手になるのでしょうか?また、鉄道の仕事に就いたらどんな1日を過ごすのでしょうか?1日の流れを教えてください。 小湊鉄道 嘗て、小湊鉄道の沿線で住んでいたことあります。その時期車移動が多かったですが鉄道好きなので小湊鉄道にもよく乗りました。五井から内陸を専ら走りますが都会はありません。強いて言えば上総牛久ですが街と呼ぶにも抵抗あるレヴェル。駅舎やトイレが酷い駅ばかり。ただ、鉄道と平行して走る道路沿いに、飲食店、スーパー、遊興施設、郵便局等あり。写真のスポットの上総鶴舞駅なんか田んぼの真ん中でド田舎ですが、ここから2、3キロ離れた所に住宅、商業施設、学校、総合病院があるエリアがあることを、地元、住んだことある人しか知らない。(国道297号線を素通りするだけならわからない) ところで料金が高くてオンボロ、本数が少なく不便。これは事実(特に牛久より先)一説では私鉄なのに国から援助があるとか。確かに、廃止するとこのエリアで車のない人、多数困ります。ただ車生活しかしたことない地元の人が「小湊鉄道に乗ったことない」って人も結構いた。最近乗っていないので最近の小湊鉄道、その沿線の変化があれば教えてください。12、13年前頃と変化があれば御願いします 東京や鉄道に詳しい人お願いします! 東京や鉄道に詳しい人お願いします! 修学旅行で東京へ行きます。 ディズニーランド前にある舞浜駅から お台場→原宿→渋谷(109) →新宿(東京都庁) へ行きます。どういう流れで行けば すべて廻れるでしょうか。。。 参考のページがあるなら教えてください! パソコンから見れる所をお願いします! 鉄道の料金について ふと、そうだ、岡山に行こう。と思い立ちました。 京都駅から岡山駅までをGoogle先生にお聞きしたところ、新幹線で8,100円という料金が出てきました。 でも色々調べていく内、京都駅〜西明石駅1,620円、西明石駅〜岡山駅2,310円、計3,930円という料金も出てきました。 途中下車するだけで半額以下??と、イマイチ信用できません。 当方普段ほとんど鉄道は使用しないので、完璧鉄道音痴です。 この3,930円という金額、信じてもいいものでしょうか。 また、岡山駅から京都駅も同じ金額で帰れますか? 料金は安さ命でいきたいですか、鉄道を利用することは決まってます(車やバスは使用しません)。 どなたかご教示お願いしますm(_ _)m 鉄道模型をはじめることになりました。 今、小学5年でこれから鉄道模型を始める事にしました。 これまで、「Nゲージはお金がかかる」というイメージが高く長い間 敬遠していましたが、TOMIXから”ミニ鉄道模型運転セット”というのが発売されている事を知り始めて見ようと思いました。 色々とインターネットで調べているのですが、大体 標準的なレイアウトのサイズが900mm×600mmで450mm×600mmサイズ程(自分が作ろうとしているサイズ)のレイアウトを作っているサイトが中々見つからず、どのような感じなのか、あまり掴めません。 このサイズのレイアウトを作った事のある方、作っている方、見た事のある方にお答えいただければうれしいです。 質問内容 ・1 山を作って、トンネルを作る予定ですが大丈夫でしょうか? ・2 ストラクチャーはどのくらい置けますか? ・3 ポイントを作って中に引込み線を作ったほうが良いのでしょうか。 その他、体験談などアドバイスなどしてもらえるとうれしいです。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 交通 道路・高速道路路線・駅・電車空港・飛行機港・船舶・フェリーその他(交通) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など