• ベストアンサー

活躍できるスポ-ツ

過去全く上になれない種目で近年驚く活躍する選手がでています テニスであったりラグビ-とかは歴史的に活躍できる有名な人は 聞いたことがありません、これらは世界的に有能な監督とかコ-チ とかの手法が影響しているのでしょうか、きまぐれでは上位の成績 をとれませんよね、世界に活躍できる日本人は増えていくのでしょうか 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.4

これらは世界的に有能な監督とかコ-チ とかの手法が影響しているのでしょうか     ↑ ラクビーなどは科学的な練習方法を 導入してから強くなったと言われています。 昔の、日本のスポーツは、根性スポーツ 中心でした。 試合前の激励だって、コーチが、選手に 大丈夫か!上がるな!緊張するな!と叱咤激励を するだけでした。 しかし、現代ではだいぶ違っています。 試合前には緊張をほぐすのが大切だ、 科学的にそういう結果が出ている。 君の場合は軽いハイキングでも行った方が よい、などと個別的合理的な手法になっています。 世界に活躍できる日本人は増えていくのでしょうか    ↑ 増えていくと思います。 理由。 1,科学的合理的な練習方法が浸透してきている。 2,メンタル面が弱い、といわれた日本人選手でしたが   個人主義思想が蔓延してきたお陰で、個として   自律し、メンタル的に強い選手が増えてきました。 情緒的ハンデが取れ、弱いメンタルが強化されれば 練習熱心の日本人です。 良い成績を取れるようになると思います。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11082/34531)
回答No.5

90年代というか、あのJリーグブームが起きるまでは日本のプロスポーツというとプロ野球偏重というか、はっきりいうと読売ジャイアンツと阪神タイガースに偏り過ぎていたんですよ。 奥寺康彦さんなんて今だったらものすごい大人気になったと思いますが、当時はサッカーは超がつくほどのマイナースポーツだった上に日本人も海外のスポーツ事情への興味は薄かったですからね。 Jリーグブームが起きたのが92年。このときに日本人はようやく「巨人阪神以外にも面白いスポーツがある」と気づきます。そして95年に野茂英雄がメジャーに行き、ボビー・バレンタインがロッテの監督に就任します。これでプロ野球人気の巨人一党支配時代も終わる流れとなりました。Jリーグがプロ野球にはない「地域密着」ということを前面に出したのも良かったと思います。 特に野茂がメジャーで活躍してアメリカでもノモブームを起こしたことは、日本人に「世界で活躍してこそ一流」という意識を作ったと思います。この辺りからなんですよね、若者が「日本でどんなに強くても、世界で通用しないなら井の中の蛙にすぎない」って思い始めるのはね。それまではジャンボ尾崎なんかがそうだったのですが、世界でちっとも通用しなくても、日本で圧倒的に強かったら一流扱いされていたのです。 私ね、ちょっと前に高校球児が野球部の寮でインタビューを受けていたのを見たことがあるのですが、部屋に貼ってあったポスターがメジャーの選手だったんですよ。高校球児が憧れるのはNPBじゃなくてメジャーなんですよね。時代は変わったんだなあって思いました。 日本人の意識が世界志向になったことによる変化もあります。錦織圭選手は、若いうちから日本を出て海外を中心に活動してきました。今世界レベルで活躍する選手の中には「最初から海外でキャリアを築いている」という人も珍しくありません。もし錦織選手が日本で練習していたらとても世界ランク5位にはなれなかったと思います。日本のテニス界にはそのレベルまで引き上げられる指導者がいないからです。これはまだサッカー界もそうで、今の監督世代には現役時代にワールドカップに出た人がいないわけですから、日本人の代表監督が選手に「お前たち、ワールドカップはそんな甘いものじゃないぞ」といっても「え?監督一度も出たことないのになんで知ってるんですか?僕は前回大会に出ましたけど」と言い返されたら終わりです。 海外が拠点だから、英語も堪能で欧米流の自己主張もきちんとできるし、外国に対しての物おじもありません。ジャンボ尾崎のように「味噌汁が飲めないから力が出ない」なんてことはいわないのです。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • kensyo7
  • ベストアンサー率20% (96/470)
回答No.3

再度。失礼します。質問の答えになってなかったようですね。 さて錦織選手のマイケルチャン。 ラグビーのエディ・ジョーンズ。 コーチの力、指導力は大きでしょう。 本人の能力、度量、努力、これらが基本としても。 特に高校野球、 3年弱の間に結果を出せるチームとは、やはり監督の力量がものを言いそうです。 スキーのジャンプでは、ルール変更ばかりで、日本はイジメに遭いましたね。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2726/12281)
回答No.2

日本は世界的に見て裕福な国ですので、どのスポーツも参加がひどく後発なものは皆無といって過言ではありません。 ですから、そのスポーツが培ってきたノウハウのほとんどを吸収してきた事は間違いありません。どの競技も基礎はできていると思います。 その流れの中で日本人の身体的特長や個人の資質を生かしてオリジナルと言える武器が手に入った時にトップクラスに躍り出る選手(チーム)が出てくる構図になっていると思います。 また、先に書いたようにそのスポーツの黎明期から参加しているので、目立たなくとも常に中位以上で世界と戦ってはいたと思います。きっかけさえあれば、トップクラスになれる下地はいつでもあるんだろうと思います。 そしてそこにそのスポーツの日本の連盟や協会がトップクラスの育成を目的に子供の時から、適切な練習を課す事によって確率が上がってきたのだと思います。 日本はこういった戦略的な事は得意で、仕掛けて効を奏すのですが、他国が真似をして身体能力で逆転し、また日本が新しい戦略を立てて、という流れはずっと続くのだろうと思います。 今は日本優勢の競技が多いですね。

habataki6
質問者

お礼

スポ-ツ競技というのは日本が優勢になるとル-ルそのものが 変わってしまう不思議な現象も種目によってはあるようですね ありがとうございます。

  • kensyo7
  • ベストアンサー率20% (96/470)
回答No.1

テニス、ラグビー、過去にも活躍した選手 ありましたよ、 少し調べてみたらわかります。

habataki6
質問者

補足

質問は活躍できた選手の存在ではなく 誰でも知っているほどの有名な選手なのかという意味 も含まれています、ですから活躍するほどの目立つ人に なれるかは意味合いが違ってきますよ 質問は活躍できる選手の原因は何が影響しているかであり 誰が活躍したかを聞いているのではありません

関連するQ&A