大塔村って何故二つあるのでしょう?
地理のカテかもしれませんが・・・。
私の一族(大げさ)は南紀の出身なのですが、以前から疑問に思ってた事があります。
それは和歌山県と奈良県に同じ「大塔村」があるということです。
同じ町の名前はよくありますが、例えば田辺市(和歌山)、京田辺市(京都)や狭山市(埼玉)、大阪狭山市(大阪)などのように後の方が区別できるような名前にしてますよね、だったらこの場合も「紀伊大塔村」「大和大塔村」のようにならなかったのは何故なんでしょうか?
多分、大塔宮が関連してるのでしょうが(吉野=奈良の方が濃いのか?)村同士でケンカにでもなったのでしょうか・・・?
隣接した村が全く同じ名前になったのが不思議でなりません、その辺の事情をご存知の方がいらっしゃれば是非教えていただけないでしょうか、宜しくお願いいたします。
お礼
ありがとうございました。