- 締切済み
人が死亡した時の手続きについて
以前より気になっていたのですが、人が死亡した時に最低限必要な手続きは何になるのでしょうか。(日本の法律に限ります。) 自分の知識範囲では検索しても死亡届が必要な事位しかわかりませんでした。(法務局サイトより) 一緒に火葬許可を申請したりとありました(役所のサイトより)が、必ず火葬が必要では無いと思っています。 自分が死んだ時に葬儀など要らない(やってほしくない)ので違法にならない最低限の事だけやってもらうために必要なお金なども知りたいのです。(役所の指定業者が執り行って簡単な葬儀を入れて35万位と言うチラシを見たことはあります。) 墓地や供養にお金を払い続けるのは残された身内ですし無宗教ですので、墓地以外(私有地)に埋葬はダメなのか、自然葬等と言われる山林や海への散骨にはどのような手続きが必要なのか。 例えば身内が埋葬を行わなかった場合に行政などで行う内容が最低限の内容になるでしょうか。 火葬するなら棺が必要でしょうか。火葬しない場合は? 参考のサイトがある場合はURLはなるべく貼らずにそのページのタイトル名を記載いただけると助かります。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- merrybluecard
- ベストアンサー率11% (29/246)
参考になりそうなもの。 「冠婚葬祭のひみつ」 斎藤美奈子 「小さなお葬式」という葬儀社。追加料金一切なしの、188000円とあります。 「ひみつ」にどんなことが書いてあるかというと、例えば散骨では、<そのままの形で撒いたら遺骨遺棄という罪になる。「相当な節度をもって」という条件つきで認められた、いわば、法の網の目をかいくぐった方法>。<法律的な人の死は、医師が死亡診断書を書くことによって成立する。自宅で亡くなった場合はかかりつけの医師か、いなければ119番に電話>。 大阪にお住まいなら、天王寺に一心寺があります。遺骨を奉納すれば墓もいりません。奉納された十年分の遺骨で、仏像が作られます。
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
死亡した時点で医師が死亡診断書を書きます。これを役所に持参すれば 火葬許可書と埋葬許可書が発行されます。 土葬は出来ません。原則として火葬が基本です。ただ震災などで死亡者 が多過ぎて火葬するのは間に合わない場合、一時的に法務省の許可を得 て仮埋葬する事が出来ます。ただいずれは火葬しなければいけません。 別に棺桶でなくても構いませんが、炉に入るサイズでなければ火葬して 貰えませんから、決められたサイズの棺桶は必要になるでしょう。 火葬には火葬許可書を提出しなければいけません。 葬儀は故人が希望するならしなくて構いません。寺の世話になりたくな ければ、無宗教を貫けば良いだけの話しです。 葬儀の種類としては通常の方法の他に、樹木葬や海洋葬があります。 樹木葬は火葬した御骨を専用袋に入れて、それを樹木の下に埋めます。 海洋葬は火葬した御骨を指定の大きさの粒になるように専用機械で砕き ます。それを海洋葬を専門に営む会社に依頼して遺族が船上から散骨す る方法です。海洋葬の場合は必ず遺族の誰かが散骨しなくてはいけませ ん。業者は散骨位置まで連れて行ってくれるだけですから、散骨は遺族 がする必要があると言う事です。 樹木葬にしても海洋葬にしても、埋葬許可書が無いと出来ません。 自分が所有する土地(山林、田畑、宅用地等)だとしても、火葬してい ない遺体を埋葬すると死体遺棄罪に問われます。埋葬場所ではない所に 埋葬しても罪に問われます。火葬した御骨を粉状にして、それを私有地 に散骨すると廃棄物処理法によって処罰されます。 身内が全てを拒否した場合、行政の手によって火葬などが行われます。 ただ天涯孤独の身であるなら話は別ですが、一人でも身内が居る場合は 火葬などにかかった費用は全額請求されます。割引はありませんから、 通常より高くなるでしょう。
お礼
回答ありがとうございます。 やはり火葬、指定場所への埋葬などが必要なのですね。身内が始末をつけないのも大変そうですが何か探してみます。 参考にさせていただきます。
人の死や、遺体の取り扱いや、遺骨の取り扱いがやかましく決められているのは、宗教の問題ではなく犯罪防止のためですので誤解なきように願います。 遺体や遺骨をどのように扱うかは、死者のためではなく生きている人のためですので誤解なきようにお願いします。 参考 子どもの死生観と教育、子どもに死と命をどう教えるか(心理学総合案内 ... www.n-seiryo.ac.jp/~usui/koneko/2005/siseikan.html >人が死亡した時に最低限必要な手続きは何になるのでしょうか。 人の死そのものを定めた法律はありません。 人体が医学的に一定の状態(心臓停止、自律呼吸停止、瞳孔が開くetc)になった場合に医師が死亡診断書(死体検案書)を作成することが義務付けられているだけです。 逆に医師以外の人間が死亡診断書(死体検案書)を作成することができません。 死亡診断書がなければ火葬も埋葬もできません。 災害時や事故などのTVの報道で心肺停止の状態で発見されたと言うのは医師による死亡診断書が作成される前の状態だ、という意味です。 最近、臓器移植などで問題になっている脳死判定は従来の死亡診断書の作成基準が適合しないケースが多々生じていることによる問題です。 脳死と判定して臓器を摘出しても殺人罪が適用されないとされているだけです。 >必ず火葬が必要では無いと思っています。 日本において原則火葬が義務付けられているのは宗教的な理由ではなく、公衆衛生上の観点から定められたものです。 細菌やウイルスなどの飛散、汚染により伝染病が拡散することを阻止する意味合いがあります。 特定の地域や公的に認められた場所であれば土葬が許可される場合があります。 >自分が死んだ時に葬儀など要らない(やってほしくない)ので違法にならない最低限の事 葬儀なる儀式をおこなう義務を定めた法律はありません。 質問者さんの死を悼むか否かは残された人の問題です。 質問者さんの人生をどのように評価するかというだけの問題です。 その気持ちを金銭の多寡で表すか否かは残された人の問題です。 質問者さんの意志を尊重するか否かも残された人の問題です。 残された人の社会的地位が高い場合は、葬儀はお身内だけで済ませ、お別れ会など別途開催するのが通例となっています。 新聞の死亡欄をご覧いただければ、葬儀は身内で済ませた旨掲載されているのが大半です。 宗教は確かに人の死を取り扱いますが、宗教があるから葬儀がある訳ではありません。 亡くなった人をどのいように悼むか、ということを儀式化したものが葬儀です。 儀式化にあたり、宗教それぞれの死生観に基づいて様式が定められているだけです。 それに則って儀式を行った場合に多額の費用が発生するだけです。 >必要なお金なども知りたいのです。 地域によってマチマチです。 健保などからの補助もあります。 参考 東京都での火葬式・直葬・火葬のみ・葬儀なし5万8千円|無料安置 www.eboshi-sougi.jp/article/14948877.html 火葬式・直葬にかかる費用と相場 www.chokusou-plan.net/howto/price.html 手続きをすれば葬祭費・埋葬料がもらえる! [通夜・葬式・火葬の手順] All ... allabout.co.jp/gm/gc/67434/ 健康保険埋葬料(費)支給申請書 - 全国健康保険協会 www.kyoukaikenpo.or.jp/g2/cat230/r129 >身内が埋葬を行わなかった場合に行政などで行う内容が最低限の内容になるでしょうか。 葬儀という儀式に行政が介入することはありません。 埋葬されずに自宅に保管されておられる人もいます。 埋葬費用の安い、市営など公営の墓地が空くのを待っておられる人も沢山います。 遺骨も全量回収するのは関東以北の習慣です。 関西以西では少量だけ回収しますので遺骨を入れる容器(骨壺)も関東関西では大きさが違います。 関西の火葬場には残った遺骨を廃棄する専用の場所がありますが、関東にはありません。 遺骨の一部をペンダントなどに入れて持ち歩いている人もいます。 埋葬は公的に認められた場所以外に勝手に埋葬できません。 死体遺棄罪(遺骨も含まれます)として刑事処分を受けます。 参考 死体遺棄 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/死体遺棄 抜粋 日本国内では墓地埋葬法により、原則として埋葬や火葬は死亡又は死産後24時間を経過した後でなければ行うことができないとされている(墓地埋葬法第3条)。 また、遺体の埋葬や焼骨の埋蔵は墓地以外の区域に行ってはならず、火葬は火葬場以外の施設で行ってはならないとされている(墓地埋葬法第4条)。 埋葬、火葬、改葬を行おうとする者は市町村長あるいは特別区の区長の許可を受けなければならない(墓地埋葬法第5条)。 中略 刑法第190条は礼拝所及び墳墓に関する罪の一つとして「死体、遺骨、遺髪、または棺内に蔵置した物を損壊、遺棄または領得した者は、三年以下の懲役に処する。」と定める。死者に対する敬虔感情を保護法益とする。 >火葬するなら棺が必要でしょうか。 遺体を取り扱う際に容器に入れたほうが取り扱い易いだけのことです。 法で定められた火葬場の炉が寝棺を前提として作られています。 火葬の順番待ちなどの際の施設も寝棺を前提として作られています。 質問者さんの意志の問題ではありません。 >火葬しない場合は? 遺体を収容する容器に関して定められた法律はありません。 火葬しない場合は、特定の場所への土葬になるかと思います。 その際に、以前は座棺とよばれるものがありましたが、現在は特注しない限りは市販品はないでしょう。
お礼
回答ありがとうございます。 私有地なら火葬後に骨を埋めても良いと言う方もいらっしゃいましたが駄目なのですね。 参考にさせていただきます。
現実的に、日本では火葬は必須です。 もちろん、東日本大震災のような事態での臨時的な措置であったり、あるいは土葬が定着していて土葬が許可された(禁止されていない)墓地があるような場所は別ですよ。 自然葬といっても火葬していない遺体を放置することは認められません。 火葬用の棺には段ボール製の廉価なものもありますが、それに加えて火葬場までの運搬費用と、行政に支払う火葬費用だけはかかりますね。 骨壺も用意できない、収骨もしないという場合には行政に相談すれば、相応の処理をしてくれるかと思います。
お礼
早速の回答ありがとうございます。 火葬は必須なんですね。土葬の出来る墓地に埋葬するのもお金がかかりそうです。 棺+運搬費用+火葬費用ですね。 参考にさせていただきます。
- rokutaro36
- ベストアンサー率55% (5458/9820)
(Q)必ず火葬が必要では無いと思っています。 (A)土葬は、自治体によってどうするかが決められていますが、 実質上、できないと思った方が良いです。 東京都の場合、下記を参考にしてください。 東京都のHP内です。 http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kankyo/eisei/bochitou.html 「墓地等の構造設備及び管理の基準等に関する条例」です。 (土葬禁止地域) 第十四条 知事は、公衆衛生その他公共の福祉を維持するために土葬を禁止する地域(以下「土葬禁止地域」という。)を指定することができる。 2 墓地の経営者は、土葬禁止地域においては、焼骨のほかは埋蔵させてはならない。ただし、知事が、公衆衛生その他公共の福祉の見地から支障がないと認めて許可した場合は、この限りでない。 散骨については、上記サイトの 「散骨に関する留意事項」をお読みください。 東京都営の火葬場の利用料は、下記の通りです。 「東京都営火葬場」で検索できます。 http://www.tokyo-park.or.jp/reien/park/index079.html 葬儀をしない直葬の場合、つまり、火葬だけをする場合でも、 上記の料金が必要です。
お礼
早速の回答ありがとうございます。 また、とても丁寧に詳しく教えて頂いて感謝しています。 自分は都民ではありませんので自分の自治体を調べてみます。 基本的には変わりないでしようけど。 いただいた内容を参考にしながら調べてみます。
- seble
- ベストアンサー率27% (4041/14683)
日本では火葬が義務付けられています。もちろん許可がないと火葬できませんが。 医師の死亡診断書があれば火葬許可が出ます。逆に言えば、医師なら誰でも火葬できちゃいます。やくざが医者と仲良くなるのはその辺だね。 火葬しちゃえば証拠もほとんど残らないし、ほぼ完全犯罪と、、w 国保などから埋葬費が出て、それが火葬費用となります。 国保にすら入っていない、身よりも居ないような場合は行政が負担します。 35万云々は、坊さん呼んでお経あげて、というのがセットです。もちろんやる義務は無い。 火葬後についてはあまり規制はありません。散骨もできますが、この場合、主に産業廃棄物扱いとなってどこへでも撒けるわけではありません。 墓地の規制は、骨を業務として保管するという意味です。 自身の所有地なら、どこへ埋めようが撒こうが勝手にできます。
お礼
早速の回答ありがとうございます。 火葬は義務なんですね。自分は働いていますから社保になりますが、埋葬費は負担してくれるのでしょうか。(現役だった場合) 持ち家があるので小さいけど庭がありますからそこに埋めたら一番手が掛からないかなと思ったもので。 参考にさせていただきます。
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3457/9591)
死亡証明書(病院医師)→死亡届(役所)→火葬許可証(役場)→埋葬許可証(火葬場) 日本は、火葬の義務あり。火葬のための棺(木製)に入れ、合成繊維や樹脂以外の衣類や花などを入れて火葬し、お骨を骨壺に入れて、持ち帰る。
お礼
早速の回答ありがとうございます。 火葬は義務なんですね。骨壺も必要になりますね。(入れば何でも良いのか…?) 参考にさせていただきます。
- あずき なな(@azuki-7)
- ベストアンサー率16% (1963/11745)
病院で死亡診断書を書いてもらい役所に提出すれば その人は死んだ事になる 散骨は別に届出しなくても良いんですが もし散骨する場所が私有地とか国有地とか誰かの土地(あるいは海)だったら 所有者や権利者の許可は必要(無断でやると死体遺棄になる可能性も) 寺で骨堂を買って(10万ぐらい)おけば管理は寺でやってくれるから 別にそれ以上のお金は掛からないと思います
お礼
早速の回答ありがとうございます。 寺の世話になるのも避けたいのですが、10万位の費用なら考えても良いかもしれません。 参考にさせていただきます。
お礼
回答ありがとうございます。 参考書は読んでみようと思います。お寺などでの受け入れ体制も色々ありそうですね。 参考にさせていただきます。