- ベストアンサー
プラモデル、各マテリアル持ち手の利点は?
プラモデル作製。 筆塗りエアブラシ缶スプレーなど、塗装には持ち手があると手も汚れずに便利です。 私は市販の組み立て型ペインティングクリップを利用しています。 目玉クリップを使用する方法を知り、家にあったものでやってみたのですが、あまり違いがわからなかった のですか、それぞれの利点はなんですか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
割り箸を削って スプリング部分に差し込む 目玉に通す事で縦横対応 四角だと発泡などに横から差し込んでも回転しない 私はペインティングクリップは使わなくなりました 鉄軸であれば ある程度の曲げは可能ですが 折れたら終わり 内側の接合部分、接着部分に色が付かない対策 事前にマスキングしておけば色が付かないのですが ワニ口だと横から塗料が付く状況も広口なら防げる面積が広い 滑る確率は増えるが先が尖っていないので突起を傷付け難いという部分もあると思います 作るプラモの種類によっては そこまで必要が無い場合もあります 私は割り箸や竹串の他に 残るランナーをマスキングテープで貼ってしまう場合もあります 画像に使っているバイクのカウルやタンク 摘む場所が無いので ランナーの角の部分はそこそこ便利です 色が無いテープ後は残念ではありますが 使い捨てと考えているので 業務用の安い大量封入がメインです
その他の回答 (1)
- ems10_zudah
- ベストアンサー率36% (368/1013)
目玉クリップの場合は持ち手と違って大きめの部品でも塗装スペースに浮かせて並べて置けるのでまとめて複数の部品を塗装する場合に持たなくても部品を浮かせた状態に出来るのと容易で安価に入手できるためかと思われます(私はたまに使い古しの洗濯ばさみを塗装用として使います。) 持ち手も発泡スチロールなどに刺してまとめて塗装できるので便利ですよね 私も持ち手を使っていましたが今は使い古しの割り箸の7割に両面テープを貼って)塗装する部品を軽く貼り付けて塗料を吹いたりしています、これだと粘着力が残っているうちは何回も再利用でき、粘着力が落ちたら上に重ね張りして持ち手よりも大量の部品をまとめて固定しつつ1本ずつ持ちながら回して塗装などもでき便利です。
お礼
両面テープ止め、いいですね。 試してみたいと思います。ありがとうございます。