- 締切済み
自作Twin Reverbの改造について
以前Fender Twin ReverbとCAE 3+SEを自作していたものです。 先日は3+SEのアドバイスをありがとうございました。最終的にCH3の回路をSoldano X88のLEADチャンネルの回路に変えたところ、ノイズがかなり治まり、ディストーションのストンプのノイズレベル程度まで改善しましたので、これで完成ということにしました。 さて話は変わりますが、このプリアンプをうまく利用するために現在所持している自作のFender Twin Reverbを改造しようと考えています。方針としては、 1.オーディオプリアンプに昔よく見られた「プリアウト」と「メインイン」を増設し、3+SEを直接パワーアンプ部に接続できるようにする 2.ヒーター電源をLT1083をもちいてDC点火(それにあわせて電源トランスの特注) 3.B電源をパワーMOSFETのリップルフィルターで平滑 4.1点アース化 5.ついでにマスターボリュームの増設 の5点です。 これについて、いくつか教えていただきたく存じます。 ア.「プリアウト」「メインイン」とは、要するに「センド」「リターン」ってことでしょうか?だとすれば、添付した回路図のA地点に、他のアンプ回路に見られるようなセンド・リターンを増設すればいいのでしょうか? イ.B電源をパワーMOSFETで平滑する場合、本来使用されるチョークトランスは必要ありませんよね? ウ.Twin Reverbの通常使用時にマスターボリュームを使用したいのですが、これの増設位置は同じく回路図のA地点で問題ありませんか? 以上3点です。 全ての質問に回答いただけなくてもかまいませんので、どうかご助力お願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- John_Papa
- ベストアンサー率61% (1186/1936)
- John_Papa
- ベストアンサー率61% (1186/1936)
No.1です。 矢印の先にコンデンサは有った方が何が接続されても安心できます。 悩むなら、センドからリターンへバイパス分けした後、センド出力にのみコンデンサが入るようにすれば良いでしょう。
お礼
ありがとうございます。 >センドからリターンへバイパス分けした後、センド出力にのみコンデンサが入るようにすれば良いでしょう。 これはどういうことでしょうか?よく状況がつかめませんでした。すみません。
- John_Papa
- ベストアンサー率61% (1186/1936)
こんにちは。 今日も出勤前で、回路を精査していませんが、Fender Twin Reverbのパワーアンプはトランス2次から逆相を得るBTLだったんですね。ギターアンプでなければできない面白い発想でしょう。 一応無責任回答と断りを入れた上で、 ア.一般的にその考えで良いです。注意点は、カプリングコンデンサが省けるのは±両電源で±0VDCの入出のみ、添付図のような片電源の場合ではたとえ入出力のDCが同電圧であっても接続によりDC電圧(バイアス)値が変化するのでカプリングコンデンサが省けない、ことです。最近のアウトボードでは、接続相手がカプリングコンデンサが入っていたり±両電源の±0V(もしくはDCフローティング)で有る事を前提にカプリングコンデンサを省略した製品があるようです。 その期待(前提)に応じる為に、A点のカプリングコンデンサを倍容量の直列接続(合成すると同じ容量になりますね)とし、コンデンサとコンデンサの間で入出力する事になります。 入出力レベルやインピーダンスも気になる処ですが、アウトボードの入出力レベルは同じが基本ですし、パワーアンプの前なので+4dBu入出力の一般的アウトボードが適合する筈です。インピーダンスもHi入力Lo出力が基本ですので、こちらもあまり神経質にならなくて良いでしょう。 イ.チョークトランスによる電圧低下分が、MOSFETの場合無くなって電圧が上がりそうですが、117V仕様のまま日本の100Vで使っているとしたら、本来の電圧に近づく訳でむしろ好結果が期待できそうです。 ウ.マスターボリュームを入れるとしたらそこしかなさそうです。 前段でどれだけオーバードライブ掛けるつもりですか?www ではでは。
お礼
ありがとうございます。 A点を拡大した仮回路図を作ってみました。 http://l2.upup.be/s3aFSZHZr7 このような感じでいいのでしょうか?あと、丸で囲んだコンデンサをもう一個矢印の先に置くべきか、矢印の先へ移動すべきか、あるいは特に何もしないべきか、判断が難しいです。 チョークトランスによる電圧低下は、抵抗で何とか作れないかなと考えています。
お礼
ああ、なるほど!そういうことですね! 通常状態でコンデンサ2つを直列したくないなと思っていたんですが、これで解決ですね。 ありがとうございました!