• ベストアンサー

亡き兄の元妻の法要参加について

去年兄を亡くしましたが、そのときに妻側から旧姓に戻る(つまり離婚)を告げられました。 これは縁が終了ということを意味するかと思います。今年1周期で私が法要の担当をしますが、元妻から1周期の話があると電話が来ました。しかし、私は無関係な人と位置づけているため、取り合っていません。出席したいと言って来ます。みなさんならどうきっぱり断りますか。私は断ることしか考えていません。離縁を告げて法要参加はおかしいのではないかと思うからです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zkxzm4kz
  • ベストアンサー率11% (601/5075)
回答No.8

なんか勝手な元妻という印象になるますが、 すでに離籍したのなら、親族席ではなく 来客席ということ、こちらとしてはあなたの対応はできない、 と言った方がいいですね。 そもそも期日や場所は告げるべきではないです、 親族のみで執り行います、といえばいいと思います。

1102530346
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (8)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.9

これは貴方の気持ち次第です。貴方は断ると決めているようですが、元妻 の方は参列したい意志があるようですが、ただ駄目では相手も納得しない でしょうから、これは元妻を納得させる理由を考えなければいけません。 「親近者のみで法要を営みたいから、〇〇さん(元妻)遠慮して貰えない だろうか。」なら相手も納得されるはずです。ただ法要が終わって後日に 御焼香させてくれと頼んで来る事は十分に考えられます。 誰のための法要で、誰が主役なのかを考えましょう。貴方は単なる進行役 にすぎませんから、お兄さんを弔いたい人が居られる以上は貴方の気持ち だけで参列者を選ぶのはどうかなぁと思いますね。

1102530346
質問者

お礼

ありがとうございます。不仲が原因なので。

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1179/7115)
回答No.7

姻族関係を終了した上で亡き兄にお子さんが居るなら、お子さんだけ参加で了解しませんか? もしも子供が居ないなら亡き夫の祀事を自分でする気は無いと言うことなので、1周忌はしませんと断ってはどうでしょう。 お子さんが有る無しで「元妻」としての扱いを考えてはどうでしょう。

1102530346
質問者

お礼

子どもいますが、あいさつしない関係です。これは親が仕組んだものと思います。断ることにします。

noname#237141
noname#237141
回答No.6

「みなさんはどう?」って・・・ こんなこと聞かれても答えなんて人それぞれですし、 離籍という事象だけでどうこう言えません。 そこに至る経緯だとか、元奥さんの人柄とかさっぱり分かりませんから。 同意を得る内容の質問ではありません。 「断るのはおかしい!」って回答が多ければ受け入れますか? 離籍した以上、他人だから関わるのはおかしいってことなんでしょうけど、 だったら元奥さんはなぜ一周忌に参列したいって言ってくるのでしょう? 籍の問題でもないと私は思いますけどね。そこには元夫への愛はあるだろうし、 いやしかし、離籍出来たけど1回目くらいは法事に出たいって態度だけは 示しておこうかな、っていうのもあるかもしれません。 籍なんて、そもそも行政上の決めごとでしかなく、世の中、事実婚(ヘンな 言い方だと思います。要は内縁関係ですよね)もあるし、夫婦と呼べる形の 暮らし方はいろいろあります。 籍を抜けたからといって、お兄さんと元奥さんとの間のことはきれいに なくなるのか?と言われればなくならいはずです。いいことも悪いことも。 離籍についても、あなたや他の親族が知らなかっただけで、お兄さん夫婦の 間ではすでに合意して出来上がっていた話かもしれません。 配偶者に先立たれ、その後の生き方は本人次第だし、離籍もその一つの 方法なんでしょう。結婚前の状態に戻ったとしても、愛する夫への 供養の気持ちは変わらないと思います。 また、籍はそのままでもほとんど赤の他人のような人も居ます。 間に子供がいようがいまいが関係ない話です。 結局、あなた自身が判断することだと思います。 聞いてどうなる問題でもないし、断るなら断るできっぱり断ればいい。 そこにどんな理由が必要ですか?「離籍して他人だから来なくていい」で いいんじゃないでしょうか? 籍を離れたからといって「もう赤の他人ですよ」なんて私は思いたくない方 なので、離籍は本人の自由だし(親族が縛る理由はない)、お参りに来たければ 来てもらっていいと個人的には思いますけどね。

1102530346
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になります。

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4100/9293)
回答No.5

>妻側から旧姓に戻る(つまり離婚)を告げられました。 これは姻戚関係終了届のことではありませんか? 夫との離婚ではなく、夫の血縁者との関係を終了するという意味で 亡き夫と残された妻の婚姻関係が終わったということではありません。 亡くなった夫との離婚はできません。 http://tt110.net/08yuigon/G-izokukankei-syuuryou.htm ですからあなたの亡きお兄様の法要に配偶者であった妻が出てもおかしくはありません。 分家では葬儀や法要について配偶者側親族の口出しやトラブルを避けるために こういう手続きを取ったりする場合もあるようです。 法要の施主をあなたがお勤めになるということは ご葬儀から引き続き後のご供養もすべてあなたがなさるのでしょうか? 施主として何か納得できないとか心情的に許しがたいというのであれば、 お気持ちのままでもかまわないと思います。 断り方はどうとでも。 同じ故人の法要を亡くなった方の家とご実家両方で別々にしている例もありますし お位牌持って出ていったとかお骨を奪い合ったとか ご葬儀後の揉め事はほんとうによく聞きます。 亡き方のためにもなんとかうまくおさまるようお祈りします。

1102530346
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3668)
回答No.4

亡くなられたお兄様と元妻との間には、子供はあったのでしょうか? もし、子供がないなら、特別な事情がないならば、実家に戻ることも、旧姓に戻すこともあり得る話ではないですか? それに、生前離婚とは違い、自らの意思による離縁とは、少し違うように思います。 また、お兄様を弔う気持ちのある者であれば、拒む理由はあるのでしょうか? もっとも、生前から不仲が有名だったというのであれば、話は別ですが、そこは、此方が知る由もないこと。 質問者様の意思は、当然尊重しなければなりませんが、果たして、法的な意味ではなく気持ちの問題として、離縁だったのかということですね。 私の考えでは、受け入れると思います。 ただし、先の不仲の場合を除いてという条件付きですが。 要は、質問者様の意思も大切ですが、もっと大切なことは、故人が喜ぶかどうかということだと思いますよ。

1102530346
質問者

お礼

ありがとうございます。不仲です。それが一番の理由。

noname#235638
noname#235638
回答No.3

元妻は、確かに兄の過去には重要な人ですから そこまで拒絶することもない、と思います。 人間の縁は、離婚で切れるのでしょうか? と、僕は考えた。 断るには? 僕ならば・・・そこは感情論です。 離婚されてることですし、もう関わらないでください 兄はもう死んだんです。 てきな。

1102530346
質問者

お礼

ありがとうございます。たぶんそうすると思います。

回答No.2

私ならば・・・ 『兄の為に線香の一本もあげて下さい。ありがとうございます』と伝えて参加してもらうな。 離縁がどうのこうの言ったら、会社関係や友人関係も来れない。 縁が無くとも「故人を追悼する気持ち」がありゃ良いじゃねぇか。 貴方が縁の有る無しで出席者を選んでいるとしたら、亡き兄はどう思うだろうね。 「弔う気持ち」が有るだけで参加を許してはどうだい?

1102530346
質問者

お礼

ありがとうございます。いかんせん不仲なものですから。さんざん悪口いわれたし。

noname#232467
noname#232467
回答No.1

それはあなたが決めればいいことです、他人がどうこう言えるものではありませんが 村八分という言葉があるように法事は許すこともありだと思います。

1102530346
質問者

お礼

ありがとうございます。