- ベストアンサー
保育園問題。例えば子供4~5人集めてを交代で
自分ちでお母さん達2人とかで見ることは駄目なんですか?パート週4~5は行けますよね? 保育園代も浮きますよね
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
他人の金で子育てしようとしている人間は金を出さなければ、何を言っても文句よ言うでしょう。
その他の回答 (11)
- nopne
- ベストアンサー率17% (145/843)
1~5歳としたら、たぶん上手くいかないでしょうね。 ・ルールを決めると無理が生じます。家庭の都合は様々ですし。 面倒をみる人に偏りが出ると思います。 ・女の子しか育てた事がない人にとって、男児の行動は予測しにくく疲れます。 ・申し訳ないという気持ちもあり、保育園の方が気が楽。 ・特に用事が無い日の預けは、かえって心配がつのり手間はかかるけど、側にいた方が気が楽。 どうしてもという時にママ友を頼るという臨時の手段に留まった方が良いでしょうね。 借りも好きな時に何らかの形で返す方が融通が利きますし。 小学生位になると、私設学童保育みたいなコミニュニティが自然発生することもありますが、それもやはり当番制とかルールを決めない方が継続していきますね。
お礼
ありがとうございました
- KoalaGold
- ベストアンサー率20% (2539/12475)
できますよ。グループを形成してルールを作り、2人ずつのシフトを作り。 長い教育機関で教養もある母親がネットでリサーチもできるのに、ただただ家で子供とこもっているだけで社会的活動ができないなんてなんてもったいないと思います。 ただだから社会に施設を作って欲しいと待っていると自分の時期を逃しますので、同士を募って作っちゃえばいいんです。起業と同じです。 やったことないんだから失敗があって当たりまえ。何かが起こるたびにみんなで話してルールを作っていくのです。 今時は個人の権利が一人歩きしています。自分たちはプロではないのだから多少のいい加減さも目をつぶらないと。そこにプロの完璧さや補償を期待してはいけないのだと思います。
お礼
ありがとうございました
簡単に考えられている様ですが。 預かっている間に、急に熱が出た。怪我をした。 そういう事に対処できる教育を受けていない人がどの様に対処するのでしょう? また、その状態で手遅れで子供が亡くなった場合、誰がどの様な責任を取れるでしょう? あなたなら、それを解決できますか? 何もない時ならまだ良いのですが、何かあった時の対応方法と責任というのが一番大変になるのです。 そういうのがあるので、保育園であれば、保育士という資格が必要で、その資格を取る上で、その様な時の対処方法などを学んでいるわけです。 また保育園としての設備などに関する基準なども用意されているわけです。 人を預かるというのは、荷物を預かるのとは全く違います。 それがあるから難しいんです。 あなたが自分で預かるとして考えられてみえください。 家の中で落書きされた。家のものを壊された。預けた親は全て対応してくれると思われるでしょうか? 預かっている子供どうして喧嘩して相手に怪我をさせた。 病気になり、救急車などを呼ばなければならなくなった。 偶然置いてあったものを飲み込んで、気管を詰まらせて窒息状態を起こして大きな後遺障害が残ってしまった。 相手がすんなり納得して、預かっていた人には責任は問いません。と言われると思いますか? 逆の立場になって、あなたが預けている時に、上のことが起こった時に、一切の責任を預かっていた人に問わないで居られるでしょうか。 そういうのを考えると、保育園代が浮く程度の話と、簡単にはできないということがわかると思いますが。
お礼
なんでもリスクはありますよ!子供なんてケガしてなんぼですよ。先人はやれて現代人はやれない? おかしい。 ぼくは、子がいないのでやる必要がないです。必要があればしますよ。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11074/34518)
昔の人たちはそうしていたんですよ。私が幼稚園児だった頃は何より同世代の子供たちがそこらじゅうに多かったのでお互いにお互いの家を行き来していて、子供たちレベルでも大人レベルでも自分の子と他人の子の区別の垣根は低かったです。悪いことすりゃヨソの子でも平気でゲンコツ喰らわされたし、悪いことをすれば殴られて当たり前とみんな思っていたのです。私が子供のとき、「あばれはっちゃく」っていう子供向け人気ドラマがあって、主人公はいたずら坊主だったから問題起こしては父ちゃんと一緒に迷惑かけた家にいって二人で謝って、相手の親もまあまあ、というのが毎回の場面でした。 だけど今はお互いの家同士の垣根が高くなって、良くも悪くも昔のような主婦の井戸端会議というか地域のお母さんのグループに入らないといけないみたいなのはなくなりつつあります。お母さんたち自身が自分の子と他人の子に対する区別が大きくなり、他人の子の面倒なんて見たくないというお母さんも増えました。私が子供の頃だったらそんなことをいうお母さんは「非常識・変わり者」のレッテルを貼られましたけどね。 そして意識が変わったのはもうひとつ。今は子供同士のケンカでケガをさせたというと治療費を払うのが当たり前の時代になりました。治療費どころか慰謝料まで払えという人が珍しくありません。子供のケガで金儲けするっていうのは昭和生まれの私にはもう理解不能ですが、今はそういう時代です。私が子供の頃は子供たちを面倒見がいいどこかのお父さんがみんなを連れて公園やハイキングに行って、そこで子供がテンション上がってはしゃいでケガをしても誰もそのお父さんを責めなんかしなかったんです。むしろケガした子の親が引率したお父さんに「ウチの子が迷惑をかけてすいません」と謝ったほどです。今なら絶対ケガした子の親が監督責任が云々なんていいますでしょ。 日本では昔から長い間、「子供は地域で育てる」というやり方でやっていました。戦後に欧米の個人主義の考え方が入ってきて今は変わったのですが、結局昔からやっているシステムってのが日本人の民族性に合っているということになるんですよね。また長い時間をかけて元のシステムに戻っていくのではないかなと思います。まあそれはそれで「なじめないお母さんが子供ごと村八分にされる」ってのがあるのですが。
お礼
ありがとうございました
- t_ohta
- ベストアンサー率38% (5238/13705)
それを業として行うとなると許認可の問題が出てきますが、近所の人にチョット見ててもらうと言う程度なら問題ないでしょうね。 また、何か事故が起きた時の責任や補償の問題についても予め決めておかないと揉め事に発展する可能性がありますね。 一応「保育ママ」という制度があるので、ちゃんと資格を持った人が国や自治体の規定に則って運営すれば、保険などにも加入できて安心して運営できるのではないかと思います。
お礼
ありがとうございました
- iwashi01
- ベストアンサー率17% (187/1051)
他人の子を預かって、何事もなければいいですが 万一怪我とか事故とか、突然死とか、病気で対応が遅れたりしたときに 裁判で訴えられ何千万何億円の賠償になる時代ですから 素人の立場では、恐ろしくて他人の子などとても預かれないと思います あと、 世話の仕方とか、負担の分担とか、絶対もめるでしょ この人なら預けてもいいというお母さん同士ならいいだろうけど そんな人同士が近所に住んでるってなかなかないだろうね
お礼
ありがとうございました
>>アドバイスですが、幼稚園+学童保育は難しいんじゃ無いでしょうか? >>幼稚園は現在1号認定が無いと入れないと思います。でもこれって、2号3号ですよね? >ありがとうございます!よく分からないけど幼稚園入るのに保育園卒園してないといけないのですか? >幼稚園行かないとどうなりますか? 1号…三歳以上小学校就学までで家庭での保育に欠けない幼児(幼稚園に入る) 2号…三歳以上小学校就学までで家庭での保育に欠ける幼児(保育園に入る) 3号…三歳未満で家庭での保育に欠ける乳幼児(保育園に入る) ※こども園は除外しました。 幼稚園に子どもを入れるには、その子どもが家庭での保育に欠けて”いない”必要があります。 だから、幼稚園に通わせて帰ってきたら地域で子育てという案は無理じゃ無いかと思いました。 要するに、「この子ども達の親は日中働いているのですが、地域の大人で順番に面倒を見ますから1号認定を下さい。それで幼稚園に入れます」というのは通じるんでしょうか?というところです。だから幼稚園が終わったあとの学童保育的な案は難しいと思いました。 ちなみに、幼稚園では無くて、完全に地域だけで面倒を見る案の問題は、前に書いたとおりです。 有資格者じゃ無いので誤っているかもしれませんが。
お礼
ありがとうございました
アドバイスですが、幼稚園+学童保育は難しいんじゃ無いでしょうか? 幼稚園は現在1号認定が無いと入れないと思います。でもこれって、2号3号ですよね?
お礼
ありがとうございます!よく分からないけど幼稚園入るのに保育園卒園してないといけないのですか? 幼稚園行かないとどうなりますか?
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
勘違いしている人が多い気がしますが、子供を預ける場所が足りないのではなく、預けっぱなしにできるところが足りないんです。 幼稚園は入園児が足らずにどんどんと無くなっています。 ご質問のことができるのなら、小学生のように幼稚園+学童保育を有志でやるでもうまくいっているはずなんです。昔はこれが地域であったんですが、崩壊したんですね。 ユーザーのわがままを甘く見ないほうがいいのかと。押し付け合いが起きて地域コミュニティごと崩壊するみたいですよ。
お礼
ありがとうございました
まあ、私はただのネトウヨなので詳しくありませんが、その案は可能かもしれませんが最善とは言えないと思います。 幼稚園教育要領と保育所保育指針の内容は近いものです。しかし、自分たちの家でお母さん達2人で面倒を見るとなると、1号の子と2号の子で生まれによる格差が生じると言う事ですよね? 待機児童よりは良いかもしれませんが解決とは言い切れないんじゃ無いでしょうか。 ※3歳未満は自宅にいるか保育所にいるかの違い元々あるので除外とします。
お礼
ありがとうございました
- 1
- 2
お礼
ありがとうございました!ほいくえんは物理的に無理なんですよね?先ず急に言われても土地がない。 作っても「うるさい」言われるからダメ。じゃあ自分たちでやるしかないと思うんですよね。 子供が待機してるうちに20歳くらいになってそうw 1番てっとり早いのは自分らでしたほうが早い!部屋があるだけでいいですからね。近所迷惑でもほっとけば引っ越していくと思います。近所迷惑はやったもん勝ちです