ベストアンサー 将来の年金に関して(今の若い方、20代、30代) 2016/03/27 03:09 1、どれくらい貰えると思いますか? 2、何歳から貰えると思いますか? 3、若い方が満期まで払うのは得か損か? よろしくお願いします。できれば数値的な事も混ぜてお願いします。 みんなの回答 (6) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー WhatisLOVE ベストアンサー率34% (391/1147) 2016/03/27 04:08 回答No.2 おそらくは一部税金が使われると思います。 1、制度が変われば、若い頃に納めていた額によって差が出てくる、とかになるかな? 2、65~70歳ぐらいでしょうか。ただ、前倒しでもらえることも現行制度で可能です。 3、断然得です。日本が無くならない限りは。年金制度は最もお得な積み立てだといわれています。それは年金以上に、付属する福祉保証が充実しているからです。働けなくなったらその分を保障してくれますし、遺族年金の制度なども結構おいしいです。 ただ、問題は一定以上払い続けなければならない点です。 現在の所得が低い世帯では、ずっと払い続けるのは結構な負担です。所得が増えればいいのですが、その様子もなく、払えないという世帯にとっては損かもしれません。 質問者 お礼 2016/03/28 16:56 適切にありがとうございました。 質問の答えも的確で分かりやすかったです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (5) sk150808 ベストアンサー率29% (24/81) 2016/03/27 16:59 回答No.6 1:2050年の現役手取り月収96.2万円 年金額48.2万円(所得代替率50%) 2:70歳 平均寿命が延びるため 3:得 経済成長次第です。若い人の頑張りにかかっています。 質問者 お礼 2016/03/28 17:23 48万? 1,2は私もそう思ます。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 oktokumei ベストアンサー率16% (12/75) 2016/03/27 09:47 回答No.5 誰も雇ってくれなくなってから頼りになるのは年金しか有りません。 若くても病気や怪我で無収入になる場合もあるでしょう。 年金以上に確かで有利な投資は現実問題存在しません。 幾ら貰えるか? 1.65歳から支給開始の基礎年金は今は6万円程です。 皆同じ金額。 2.厚生年金の制度がある会社勤めなら、今は61歳から支給開始ですが、若いあなたは65歳からの支給開始と遅くなります。 金額は老齢厚生年金(比例報酬)と呼ばれているように給与に比例するので、42年間払った場合でまあまあ良い方で15万円くらいかな~ 3,両方足して良い方で月額21万円です。 これでは足りないので雇って貰える限りはパートをしながら、退職金の切り崩しや、退職金を退職年金にして毎月補充すればまあ何とか生活できるでしょうね。 年金が少なすぎる場合は万引きやるか生活保護になるかも知れない? 年金は生活保護同様にセーフティーネットなんですよ。 下流老人にならないために2つの年金に加え貯金もしておきましょう。 年金を払いたくなければ401kという制度がある会社なら、積み立てる替わりに給与に含めて貰うことが可能です。 結論 年金は得です。 死ぬまで貰えるし、死んでからも遺族年金があるし! 質問者 お礼 2016/03/28 17:22 適切にありがとうございました。 他の方と違い分かりやすいです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#230414 2016/03/27 09:14 回答No.4 真面目に働いて、満額年金に加入して高い給料を貰って、年額300万円以上の年金ですと 仮に70歳から年金貰って年額300万円として、20年生きるとして6.000万円。 後期高齢保険・介護保険・税金が引かれますので5.500万円くらい。 私の貰っている年金に近づけて計算しました。 質問者 補足 2016/03/28 17:21 で? まぁ300万はほとんどの方はいかないでしょうね。 あなたの年金額は興味ないですから、質問に回答してほしかったです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 3318r ベストアンサー率15% (91/571) 2016/03/27 07:31 回答No.3 「どれくらい貰えるか」 年金の種類によりますが、国民年金の場合、私の息子は30代で低所得のため全額免除されていますので、月3万円程度と思います。 「何歳から貰えるか」 今後の社会情勢によりますが、65歳~70歳と予想します。 「若い方が満期まで払うのは得か損か」 損にはならない。 質問者 お礼 2016/03/28 17:18 ありがとうございました。70歳でしょうね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 maiko0333 ベストアンサー率19% (839/4401) 2016/03/27 03:40 回答No.1 年金の精神がわかってない。 年金は保険です。保険といえば生命保険が有名ですが、それと同じです。 生命保険は死んだ時、残された家族が路頭に迷わないように掛けますよね。 基本は掛け捨てですよね。 年金は高齢になって定年退職し、 それでも生きながらえていた場合の生活費に当てるお金です。 銀行預金と違うのは銀行預金は元金+利息しかもらえないのに対して、 年金は価格変動しますから、インフレを起こした時も 今と同じ生活ができる金額が支給されるということです。 損得勘定から言えば生命保険だって損でしょ? 質問者 補足 2016/03/28 17:17 ?年金の精神とか保険とかの話はしてないです すいませんが、意味が分かりません 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー年金国民年金(基礎年金) 関連するQ&A 年金は払ったほうが得か? ずばり年金は払ったほうが得か? 年金未納者が4割を超え、将来このままだと「破綻」するとさえいわれている年金制度。少子高齢化が進み払っても得がないどころか損をするとさえ言われるときがあります(聞いただけなので出所はわかりません) では、皆さんは年金は払ったほうが損か得かどちらだと思いますか? 理由も一緒にお答えください。 これは損得勘定での質問ですので「法律で決まっている」などの返答はご遠慮願います。 20代の(生命・医療)保険 保険に対して殆ど無知の初心者です。 私は現在、簡保の養老保険<10年2倍型100万満期>に入っています。(養老保険は親が入っていたのでなんとなく入ってしまいました。) 教えてgooさんで保険の事を調べていても少し難しくてどういうのが自分に合っているのかがわかりません。 そこで詳しい方にお尋ねします。 ・女 ・20代前半 ・独身(暫く結婚の予定はありません) で必ず入っておいた方がいいものや、損が少なくす済むものや、これはお得だ!というようなものがあったら教えてください。 また30歳になった時のプランもお願いします。 どのような種類で、プランなど(できればお勧め会社など) 詳しくわかりやすく教えてください。よろしくお願いします・ いつもお世話になっております(^O^) いつもお世話になっております(^O^) 郵便局の生命保険を解約しようと思って昨日郵便局に行ったら『今解約すると80万程払っていて戻ってくるお金は60万程なので20万円損するのでもったいないですょ。』と言われたので解約せずに帰ってきました。満期に200万円の保険で、単純計算で満期までに240万払うので満期まで待てば40万は損するってことですよね?ってことはやっぱり今解約した方が得なのでは?と自分では思うのですが保険に詳しい教えて下さい。お願いします。 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム 国民年金は早期受給したほうが得か? 国民年金は65歳からの受給となりますが、60歳からでも受給することが可能です。 金額的には65歳からの満期からだと年額は79万円となりますが、60歳から受給すると55万円と30%割引された金額になります。 そこで65歳から満額受給したほうが得か、60歳から受給した場合のどちらが得か計算してみることにしました。 早期受給者が60歳から受給を開始して5年過ぎた65歳のとき既に275万円受け取ったことになりますが、65歳からの人は受給金額は0円です。 それから5年後の70歳では、早期受給者は550万円、満期受給者は395万円となります。 75歳では825万円に対して、790万円、まだ早期受給者の方が多いですね。 そこで何歳で追い越すかと言うと16年後の76歳がその境目となることが判ります。 この結果76歳まで生きられる保証があれば満期から受け取る方が特になります。 しかし私はどうみても60歳の若いときから受給するほうがお金の使い方からも意義のあるのではないかと思うのですが、皆さんいかがでしょうか? でもこれって役所では教えてくれません。 国民年金の受給対象者が全員、このような早期受給を申し込むと困るからでしょうか? 年金担当職員の方や専門家の先生のお話も聞きたいと思います。 若い時の苦労っていっぱいした方が「得」? よく「苦労は買ってでもしろ」と言いますが、苦労をいっぱいした方が得ですか? また「若い時の」と言うのは、何歳までの事を言うのでしょうか? 何歳以上の苦労は損になりますか? 「知らぬが仏」ではないけど、知っていたほうがいいものは? 知っていて得したこと。損したこと。知らないほうがよかったことなど、さまざまあると思いますが、損得両方にあったことがあれば教えてください。 国民年金で満期まで支払った人の年金受け取り額はいくらでしょうか?? 国民年金で満期まで支払った人の年金受け取り額はいくらでしょうか?? その遺族年金はいくらくらいでしょうか? 年金制度は満期まで支払わないと受け取れないと何かで見ました。以下の場合どうなりますか?? 国民年金:20歳から21年間 雇用年金:42歳から定年まで。 どちらかの年金に対して支払った期間が満期に満たなければ水の泡…まったく無意味になるのですか?? ならば、この場合、雇用年金で働く期間が短いので満期まで支払えないとすれば、雇用年金で引かれるのが損な感じがします。会社に国民年金で払いますから、雇用年金の額で引かないで下さいと伝えた方が良いのでしょうか?? 年金制度がしっかり理解出来ていないかもしれません…。教えて頂ければ幸いです。 男性で得・損 女性で得・損 皆さんにお聞きします。 男性の方には、 男性で、得をした事・損をした事 女性の方には、 女性で、得をした事・損をした事 を、それぞれお答えいただきたいんですけども。 よろしくお願いします。m(__)m 私が思う男性の得:どこでもトイレができる、化粧しなくていい 私が思う男性の損:性欲を自分でコントロールせねばならない 私が思う女性の得:「家事手伝い」と言える 私が思う女性の損:やはり世の中男性社会!? などです。(私の性別はナイショ。) 国民年金が満期(40年間)となる67歳までの支払は 前回、60歳の時点で35年間だけ年金を支払った場合、満期になる残りの5年間を継続して国民年金を支払った方が得かどうかについて質問し、75歳以上生きるならば、得になるというお答えを、複数の方から頂きました。本当にありがとうございました。 https://okwave.jp/qa/q9338290.html この件で、ついでの質問です。 私の場合、正確には、若いころ無職の期間が4年くらいあったので、60歳の現時点で、国民年金+厚生年金の納付期間を合算しても33年間で、国民年金の満期(40年間)まで、あと7年あります。 このような私の場合、国民年金の満期(40年間)まで払い続けるとすれば、あと7年必要なので、今60歳の私は、国民年金が満期(40年間)となる時点では67歳になります。 そこで質問ですが、このような場合、私が、国民年金が満期(40年間)となる67歳まで、国民年金を支払い続けることは、制度的に、可能でしょうか?(65歳から国民年金の支給が開始されますが、この関係で、65歳から67歳までの国民年金の支払いはどうすればよいのか、制度がどうなっているのか、分からないので、お教えください)。 それと、このような場合、私が、国民年金が満期(40年間)となる67歳まで、国民年金を支払い続けることは、77歳以降も長生きをすると仮定すれば、やはり、得になるでしょうか? 積金のほうがお得でしょうか(マル優です) 今現在、普通口座しか持っていません。お給料から毎月10万円貯金する!と決めて、毎月生活費などを引いた10万を貯めているのですが、最近積金という方法もいいのかなと思い始めました。 毎月10万円を固定金利で3年~5年満期で積金するのはどうかと考えています。 そこでお聞きしたいのが、次の3点です。 (1)ズバリ、普通口座で貯金していくより積金で貯金していくほうが得ですか? (2)金利が低いと言われている今、固定金利で3年~5年の積金をするのは将来的に損になる事はあるのしょうか(その銀行の金利は窓口へ行かないと分かりません) (3)私はマル優だと思うのですが(一種一級の障害者手帳持ってます)積金を始めるに当たって、これを利用しないのは損でしょうか? 読みにくい文になってしまいすみません。 銀行初心者で、システムもよく分からず、間違っている所もあるかもしれませんが、どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m 自分勝手に生きる方が得ですよね。 自分勝手に生きる方が得ですよね。 気が弱くて人に気を遣いすぎて損をする。 しかも真面目なのは損だなと最近思います。 「正直」って本当に得な事ばっかり? 正直者は得をする・正直者は損をする どちらのことわざも有るけれど、 正直になった事で得をするとそれは一瞬得なようで 安心しているから成長させようとする気を起こし難い。 ならば、正直になった事で損をするとそれは損したようで 実は成長の材料になる可能性もあると思う。 よく、願望を叶えてほしいのなら「正直に言ってくれたら」と言うし言われるけど、 「いつでも良いから嘘ついてくれたら」と仮に言ったとしてそれを実現したら、 それは損しているようで得している? すなわち、プラス思考で考えれば一瞬の得も損だし、 一瞬の損も得だという事? 要は自分にとって「今」損か得かが問題なのではなく、 「何を目的とするか?」が重点なのだろうか? 一瞬損と思える事でも、それに「納得」しているのなら それはすなわち得しているという事? 損・得とは「視点」の問題であって、深く追及すれば同類? なら、『いつでも良いから嘘ついてみて』というのはマイナスの薦めとして実現する? 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム 生命保険業務に詳しい方お願いします 生命保険業務に詳しい方お願いします 養老保険(定期部分900万、養老部分満期で100万:死亡時に1000万)で解約するのですが、今までこの定期部分(いわゆる掛け捨て部分)は払い戻し金が0と思っていましたが聞けば今の中途解約で28万(養老部分は30万)あるそうです、しかし満期時には0になり養老部分だけで100万らしいです。(掛け捨てとはそういうものと言われました) 一般的には生命保険は中途解約が損で満期までかけてくださいと保険会社は言いますが必ずしも中途解約は損とは限らないし、またこの掛け捨て部分は資産価値が0と一概には言えないのではないでしょうか(ただ満期まで補償すると言うのは別にして考えてください)すなわち掛け捨てと言う言い方もおかしいと思うのですが。 霊感を多少なりともお持ちの方へ 霊感を多少なりともお持ちの方へ こういう特殊な能力が備わってるが故に損をしたことや得をしたことがありましたらお聞かせ下さい。 アルバイトです。厚生年金と扶養について まったく健康保険や年金の分からず困っています…。 調べても、自分のケースに該当するのかさえ分かりません。 助けて下さい。 わたしは現在、週3、4日、5時間程のアルバイトをしており、 厚生年金に加入しています。月6,7万円のお給料です。 昨年、入籍しましたが、保険や年金を特に変更していません。 夫は、普通の会社員です。(月25~27万円ぐらいの収入) 夫の扶養に入る、入らない、というのはよく聞きますが、 自分にとって、なにがどれくらい得だったり、損だったりするのか さっぱり分かりません… 夫の扶養に入った方がいいのですか? 入らないと、なにがどれぐらい損をしたり得をするのでしょうか。 厚生年金って夫の扶養に入っているより、将来お得なのですか? 分かりません。。。 個人年金 今月28日で満25歳と半年になる女性です。個人年金を始めようと思います。N社で、25歳から35年間年払いで約¥20万払い、60歳から10年間で総額860万円支給されるというのに入ろうと思っています。これを友人に相談したところ、もし70歳まで貯金していたとしたら900万円になるのだからこれは得とは言えないと言われました。でも実際は60歳までしか支払わない=700万ですからプラス160万円と考えてはいけないでしょうか?今月27日までには契約したいのですが、この年金が損なのか、得なのか、教えてください。また、他に(他社)こんなのがあるよっていうお得な情報がありましたら、是非教えてください。宜しくお願いいたします。 年金保険 主人が加入している保険会社の担当者から私にと年金保険の案内プランを提案されました。 現在私は36歳で働いています。 支払いは月々約一万円で60歳まで支払います。 満期の支払い金額は約331万です。医療費は一切支払いなしのようです。月一万円位なら貯金すると思えば加入しても損はないと思うのですが、15年未満での解約や死亡では自分が支払らった額より少ない金額が支払われます。 先の事を考えて加入すべきか迷っています。 確実に自分で貯金していくという保障が出来ないなら入ってみても損はないのかと思うのですが… 主人は保険や家計の遣り繰りは一切しておらず自分の保険に関しても無頓着なので相談相手にもなりません。 アドバイスなど宜しくお願いします 「ねんきん定期便」を受け取り、将来もらえる年金額があまりに少なくて愕然 「ねんきん定期便」を受け取り、将来もらえる年金額があまりに少なくて愕然とした38歳の会社員です。国保の時期が長かったことや、現在は起業して社保に加入していますが、源泉税額を押さえるために給与(役員報酬額)を低く設定しているためと思います。そこで将来の自衛策として、年金を受け取れる保険に入りたいと考えていますが、オススメはありませんか。簡保の年金保険http://www.jp-life.japanpost.jp/products/lineup/nenkin/prd_lu_nkn_index.htmlが、倒産の心配がなくて安心かなと思いましたが、「ほとんどの場合、保証期間内にお支払いする年金の総額は払込保険料総額に比べて少なくなります」とありますから、よほど長生きしないと損をするのでしょうね。得はしないまでも、支払った額と同じくらい得られるような都合のいいものはないのでしょうか。 今、個人年金に入るのは? もうすぐ38歳になる主婦です。 これから、子供の教育費も要るのでがんばって働いていますが、 老後の事も心配しています。年金はあてになりませんし。 それで、個人年金はどうなのかな、と思いまして アフラックに設計書を作成してもらいました。 けれど、よく考えてみたら、以下の事が心配になりました。 ・22年間払い続ける事ができるか。(約1万円/月) ・途中解約すると、元本割れしてしまう。 ・満期時の戻り率は、決して良いとはいえないのでは? ・なんといっても、保険会社にもしもの事があったら・・・ ということで、老後の為の貯蓄は、個人年金の他に もっといい物があるがあるのでは?と思い始めました。 (こちらでも検索して、いろんな意見を拝見しました) 生命保険とは別に保険料控除の対象になるのは いいなあとは思いましたが。 ちなみに株や投資などのリスクのあるものは苦手なので 考えておりません。 老後の備えとして、これからの貯蓄は、 どのようにしていくといいんでしょうか? アドバイスを下さい。よろしくお願いします。 厚生年金と国民年金 どっちが得 自分は30代の独身男性です。 この先、定年退職(65歳)まで働くと仮定した場合 厚生年金か国民年金どちらに入ってるとトータルで得なのでしょうか? 自分は会社が半分負担して多く年金ももらえる厚生年金が得だと思うのですが 下記にある答えだと国民年金の方が得と回答してる方がいます。 しかし、国民年金は年々値上がりしており、厚生年金は給料によって 支払う金額が違うとなると、給料が少ない人は厚生年金が得で 給料が多い人が損という解釈でいいのでしょうか? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412951379 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 年金 年金受け取り国民年金(基礎年金)厚生年金共済年金その他(年金) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
適切にありがとうございました。 質問の答えも的確で分かりやすかったです。