• ベストアンサー

将来の年金に関して(今の若い方、20代、30代)

1、どれくらい貰えると思いますか? 2、何歳から貰えると思いますか? 3、若い方が満期まで払うのは得か損か? よろしくお願いします。できれば数値的な事も混ぜてお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • WhatisLOVE
  • ベストアンサー率34% (391/1147)
回答No.2

おそらくは一部税金が使われると思います。 1、制度が変われば、若い頃に納めていた額によって差が出てくる、とかになるかな? 2、65~70歳ぐらいでしょうか。ただ、前倒しでもらえることも現行制度で可能です。 3、断然得です。日本が無くならない限りは。年金制度は最もお得な積み立てだといわれています。それは年金以上に、付属する福祉保証が充実しているからです。働けなくなったらその分を保障してくれますし、遺族年金の制度なども結構おいしいです。 ただ、問題は一定以上払い続けなければならない点です。 現在の所得が低い世帯では、ずっと払い続けるのは結構な負担です。所得が増えればいいのですが、その様子もなく、払えないという世帯にとっては損かもしれません。

kotaegahosii
質問者

お礼

適切にありがとうございました。 質問の答えも的確で分かりやすかったです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • sk150808
  • ベストアンサー率29% (24/81)
回答No.6

1:2050年の現役手取り月収96.2万円 年金額48.2万円(所得代替率50%) 2:70歳 平均寿命が延びるため 3:得 経済成長次第です。若い人の頑張りにかかっています。

kotaegahosii
質問者

お礼

48万? 1,2は私もそう思ます。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oktokumei
  • ベストアンサー率16% (12/75)
回答No.5

誰も雇ってくれなくなってから頼りになるのは年金しか有りません。 若くても病気や怪我で無収入になる場合もあるでしょう。 年金以上に確かで有利な投資は現実問題存在しません。 幾ら貰えるか? 1.65歳から支給開始の基礎年金は今は6万円程です。 皆同じ金額。 2.厚生年金の制度がある会社勤めなら、今は61歳から支給開始ですが、若いあなたは65歳からの支給開始と遅くなります。  金額は老齢厚生年金(比例報酬)と呼ばれているように給与に比例するので、42年間払った場合でまあまあ良い方で15万円くらいかな~ 3,両方足して良い方で月額21万円です。  これでは足りないので雇って貰える限りはパートをしながら、退職金の切り崩しや、退職金を退職年金にして毎月補充すればまあ何とか生活できるでしょうね。 年金が少なすぎる場合は万引きやるか生活保護になるかも知れない? 年金は生活保護同様にセーフティーネットなんですよ。 下流老人にならないために2つの年金に加え貯金もしておきましょう。 年金を払いたくなければ401kという制度がある会社なら、積み立てる替わりに給与に含めて貰うことが可能です。 結論 年金は得です。  死ぬまで貰えるし、死んでからも遺族年金があるし!

kotaegahosii
質問者

お礼

適切にありがとうございました。 他の方と違い分かりやすいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230414
noname#230414
回答No.4

真面目に働いて、満額年金に加入して高い給料を貰って、年額300万円以上の年金ですと 仮に70歳から年金貰って年額300万円として、20年生きるとして6.000万円。 後期高齢保険・介護保険・税金が引かれますので5.500万円くらい。 私の貰っている年金に近づけて計算しました。

kotaegahosii
質問者

補足

で? まぁ300万はほとんどの方はいかないでしょうね。 あなたの年金額は興味ないですから、質問に回答してほしかったです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 3318r
  • ベストアンサー率15% (91/571)
回答No.3

「どれくらい貰えるか」 年金の種類によりますが、国民年金の場合、私の息子は30代で低所得のため全額免除されていますので、月3万円程度と思います。 「何歳から貰えるか」 今後の社会情勢によりますが、65歳~70歳と予想します。 「若い方が満期まで払うのは得か損か」 損にはならない。

kotaegahosii
質問者

お礼

ありがとうございました。70歳でしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (839/4401)
回答No.1

年金の精神がわかってない。 年金は保険です。保険といえば生命保険が有名ですが、それと同じです。 生命保険は死んだ時、残された家族が路頭に迷わないように掛けますよね。 基本は掛け捨てですよね。 年金は高齢になって定年退職し、 それでも生きながらえていた場合の生活費に当てるお金です。 銀行預金と違うのは銀行預金は元金+利息しかもらえないのに対して、 年金は価格変動しますから、インフレを起こした時も 今と同じ生活ができる金額が支給されるということです。 損得勘定から言えば生命保険だって損でしょ?

kotaegahosii
質問者

補足

?年金の精神とか保険とかの話はしてないです すいませんが、意味が分かりません

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A