大阪市、高校受験で内申点が解らないのですが…。
中学3年の男の子の母親です。
高校受験についての質問です。
子どもは大阪市内の公立中高一貫校に通っています。
その学校は、入学時に4つの分野から1つ選択します。
子どもは理工分野です。
今年、第2学区の上位校を受験しようと思っています。
偏差値は、72ぐらいらしいです。
塾は行っていないのですが、塾のテストや模試を受けた結果、学力には問題ないそうです。
ですが、内申点が解らないのです。
ちなみに現在通っている中学校は相対評価で内申点をつけるらしく、内申点はどうしても低くなるようで、
担任の先生に聞くと保護者には教えられないと言われてしまい…。
どうしても息子はその進学校に行きたいと言います。
出来るだけ当日の点数を上げるつもりでいます。
やはり内申点は合格するには重要視されるのでしょうか?
教えてください!お願いします。
お礼
1年跨いでのコメントになってしまいまして申し訳ございません、、、 11月の五木はB判定がでたんですが、実力テストで失敗してしまい、最終的に清風高校の専願になりました