• ベストアンサー

関西電力の電気ご使用量のお知らせについて

関西電力の電気のご使用量のお知らせで、ご請求金額と内訳の合算が合致しないんですが、なぜなんでしょう? 燃料費調整額が+表示となっているんですが、これを省いての計算をしても、まだ内訳の合算の方が少し高いです。 請求額の方が安いので怒ることではないんですが、何かが引かれているのなら、それを明確にしておきたいと思います。 電気が自由化になるにあたって、色々調べてて疑問を持ちました。 どなたか、ご存知の方教えて貰えませんでしょうか。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • AC120V
  • ベストアンサー率52% (687/1312)
回答No.3

No.1 です その通り その明細の上に書かれている色々な料金は、消費税込み(内税)ということだと思います。

lovely810
質問者

お礼

解り易い説明、有難うございます。 めちゃめちゃスッキリしました。 それにしても、関電はなんであんな一般的でない書き方をするんでしょうね? 普通に、内消費税○○○円と書いてくれれば解り易いのに。 なんか偉そうにわざと解り難く表示されてる感が否めません。(苦笑) AC120Vさんのおかげでスッキリできました。 有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#230414
noname#230414
回答No.2

ここで質問しても分からないと思いますので,関電に問い合わせる。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AC120V
  • ベストアンサー率52% (687/1312)
回答No.1

「消費税等相当額再掲」を足してはダメですよ。

lovely810
質問者

補足

うぉ~、素晴らしいです! ピッタリ合いました! スッキリしました。 有難うございます。 そこで、新たな疑問なんですが、その消費税等相当額(再掲)と言うのは、消費税額ではないんですか? もしかして分かりにくい表現になってるけど、よくあるレシートの(合計○○○○円、内税□□□円)と言うのと同じ意味でしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A