- 締切済み
大学受験と高校受験の内申について
高校入試ってテストの点数だけでなく内申点とかもけっこう関係しますよね 加点があったり欠席日数や学習の記録次第では審議の対象になったり 点数高くても内申低いせいで落ちた、点数低いけど内申高いから受かった 自分はこれを経験しました 公立高校で点数200ちょい取った人が落ちて150とかの人が受かってました 学校によってはこれくらい内申重視の割合高いですね ですが大学受験は一般受験、推薦受験じゃない場合は内申はほぼ関係ないと調べた結果でました 大学受験では内申はほぼ関係ないのになんで高校受験では内申がけっこう関係するんですか? 高校入試もテストの点数重視で内申はほぼ関係なければいいと思います 大学受験のほうが高校受験よりランク高いのになんでランク低い高校受験で内申とかあるですか 内申がほぼ関係なければ自分は公立高校合格できたのに 内申とかいうクソ制度のせいで自分よりかなり点数低い馬鹿が受かりやがった 大学受験みたいにしてほしいですね
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12497)
追加で。 大学入試で推薦や一般入試などでの評点重視が流行っているのは、学生集めのためが主です。 高校入試で内申点重視に変わったのは、ある文科大臣が中学で業者模試をやるのはけしからん、と、全廃したことが発端です。 高校入試っていくつもの高校が10点前後のの幅の合格域で重なるようになっていました。ホントに数点で合否が決まっていたんです。 校内テストの成績しかわからない状態でそんな高校受験指導をせざるを得なかったため、不合格者が続出しました。 これはさすがにまずいので、内申点の比重をとても大きくし、校内成績で合否が決まるようにしたんです。 ご質問者さんの不満は、たったひとりの政治家のスタンドプレー(信念とも言う?)によるものです。 中学校間の成績格差が無い前提で成り立つ仕組みで、学校間の教師の技量を考えないやり方です。 ご質問者さんの不満、疑問は正しいです。一発勝負がどうって話ではなく、中学校の進路指導のメンツを保つために、全体で頭のいい中学校の生徒は落ちやすい仕掛けになっています。 まあ、ご質問者さんが書かれたケースは同じ中学の生徒の話だとすると、不公平は無いと言えますけどね。ただ、そんな制度になったのは、たったひとりの政治家によるものってことです。
- kenpiro3313
- ベストアンサー率22% (56/254)
私立の高校受験の場合、受験結果よりもこれまでの1年、2年、3年(前期)の成績表と出席日数が重視されます。 そのため、早期に学校推薦が得られます。 公立高校の場合、高校により、得点配分を決めています。(受験前に公表されています) 受験点数:50% 内申書:45% 今までの成績の比率(1年次2:2年次2:3年次3) 特別活動(委員会活動) 部活動(大会で成績を評価された場合) 面接:5% などが加算されます。 (高校によって%の配分は異なります) 公立高校の場合、未熟な子供を入れたくないんです。 問題児を排除しておきたいから。 受験点数や内申書を重視するのは、わが高校に適した人材かを見極めているのです。 頭の良し悪しで人を評価しているあなたは未熟ですね。 人には自己表現できる強みが必要です。 あなたは学力以外に何かアピールできるものを持っていますか? ・・・追記 大学受験も内申書が必要です。 高校側が自信を持って推薦できる素質の無い人は、学校側は推薦しません。 何かしら立派な実績を残した人を、最優先で学校推薦し簡単に合格します。 とした場合、あなたのアピールポイントはありますか?
お礼
参考になりました 回答ありがとうございます
面白い問題提起だと思いますよ。「結果主義」か「過程主義」か,といいかえられるでしょう。 何十年もむかしは,「内申が高校入試に響く」とか「課題提出や授業中の態度が内申に響く」という強迫観念(?)はありませんでした。「推薦入試」という制度もありませんでした。高校入試の筆記試験成績だけで判断していたと思います。そういう環境で育ったぼくらが日本をだめにしたので,文科省や教育委員会が方針変更したんでしょうかね? 笑 >大学受験のほうが高校受験よりランク高いのになんでランク低い高校受験で内申とかあるですか これは逆じゃないかと思います。ランクが低い(学習途上にある)ので,一発勝負の結果主義ではなく,日常の努力や伸びしろをみる過程主義をとるんでしょう。その場合でも,(ぼくは個々の高校でどういう合否判定をしているか知りませんが)抜群の入試成績をとれば内申がわるくても落としはしないだろうと思います。大学入試でもいまは学生の水準が下がり,過程主義をとる場面が増えています。 あなた個人は,不本意な私立高校に進学せざるをえなかったようですが,大学受験の際には筆記試験一発の難関大を受ければいいです。ぼくは,内申が重視されなかった当時から,学校や同級生が嫌いで先生とも険悪な仲だったので,「筆記試験じゃあ文句は言わせねえ」という戦略をとりました。あなたにその脳味噌や根性があるかどうかの問題です。
お礼
参考になります
補足
参考になりました 回答ありがとうございます
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12497)
高校入試は県によって大きく制度が異なります。県によっては、入試で上位に入った人は内申点を無視してまたは軽視して合否が決まる制度を持っています。 ご質問者さんの書かれているとおり、頭のいい人を優遇し、真面目な人を優遇する制度ですね。 で、ご質問者が勘違いしている点がひとつあります。 大学入試での進学者の6割は調査書、評点を含んで合否が決まります。入試当日の点数だけで全合格者が決まる大学は無いんじゃないかな。 東大にも今年から推薦入試がおこなわれています。 京大には、工業高校の生徒しか受験できないという特別枠もあったりします。 また、やさしい大学では調査書以外は面接だけという入試も多いですよ。。
お礼
参考になります
補足
参考になりました 回答ありがとうございます
- jing0708
- ベストアンサー率59% (485/810)
システムが違うからです。 大学は学術を研究するための場所であって、教員免許は必要ありません。大学の教員は全て学術上の博士号は持っていますが、教員免許は不要です。 それにたいして小学校~高校までは教員免許が必要であり、あくまでも公的教育機関としての機能が求められています。そのため教育権が大学と比べ一部制限され、独自路線を歩みにくいようになっています。 また、内申が重要視されるのは高校まではカリキュラム制度ではなく時間割制度とクラス分けによる集団生活が主体となっているためです。内申が悪いということは組織で生活していく能力に欠けているということであり、高校としてはそういった生徒は不必要です。 大学の場合は組織人としての能力よりも、個々の能力重視なので内申をあまり気にしません。 ただし、テストの点数だけで左右される世界でもなく、入試に際してはある程度内申も見られます。まぁ殆ど見ないですけどね ただ、人間性に問題がある人間は大学では大したものを得ることもなくさっさと追い出されるので結局は内申をきちんとしておくことに越したことはありません。 そもそも、余裕で受かる点数取ればいいだけですよ。
お礼
参考になります
補足
参考になりました 回答ありがとうございます
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3457/9591)
この文面を印刷して、その公立高校に異議申し立てなさったほうが、ご要望に沿うとともに将来のためかと思います。
お礼
参考になります
補足
参考になりました 回答ありがとうございます
お礼
ありがとうございます 参考になりました