- ベストアンサー
しつこい勧誘電話(五百蔵という業者)について
- しつこい勧誘電話(五百蔵という業者)から受けた被害と対策についてまとめました。
- しつこい勧誘電話(五百蔵)についての情報と注意点、そして対処方法について解説します。
- しつこい勧誘電話(五百蔵)に関する情報と対策についてまとめました。同じような経験をされた方に役立つ情報です。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず、勧誘電話は「特定商取引法」の適用を受けます。 そして、電話をかける場合は、 ・販売業者又は役務提供事業者の氏名又は名称 ・勧誘を行う者の氏名 ・商品若しくは権利又は役務の種類 ・その電話が売買契約又は役務提供契約の締結について勧誘をするためのものであること のすべてを告げなければいけません。これを行わない業者は違反です。 さらに、仰っているように、一度断った客にしつこく勧誘するのも、法律違反を主張できます。 なので、その業者に対して、“特定商取引法に違反してますけど・・・”と言ってみましょう。
その他の回答 (3)
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11074/34516)
私の知人で、「あなたはなぜそのようなお金のようなくだらないことに一生懸命になっているのですか。私の知っている人で神様の声が聞こえる人がいます。あなたも真実の自分に目覚めませんか。一緒にその先生のところにいきましょう」とやった人がいます。それによると、「他の勧誘もなぜかピタリと止んだ」そうです・笑。 まあそれは冗談としても、有効な手段で「家族が同業者です」っていうのは有効です。例えばその業者が個人向けマンション投資の会社なら、「あ、弟が個人向けマンション投資会社を経営していてそっちに投資してるんです」っていうのです。リフォーム会社なら「あ、兄がリフォーム業をやっているんです」、健康食品なら「母が健康食品のセールスレディーをやってるんです」って。だいたいそういうと止まります。
- pringlez
- ベストアンサー率36% (598/1630)
>しつこい勧誘って違法では無いのでしょうか。。。 『二度とかけて来ないでください』と言っているのに何度もかけると違法です。『興味ありません』『話は聞きたく無いです』程度のあいまいな断りなら何度かけてもOKです。 今後の対策として『二度とかけて来ないでください』と言うのは当然として、「次にかけてきたら消費生活センターへ通報します」さらに悪質なら「ついでに業務妨害で警察に被害届を出します」とでもいえば二度とかけてこなくなるでしょう。
同じ様な手口の勧誘電話等が新たな法律や補助金制度が出来ればその都度出て来ます。関わらない事が良いです。