• 締切済み

今の大河ドラマの台詞について

・・・ですね、・・・なのね、などは他のドラマでもよく耳にします。 昨日は、「・・・しちゃった」というのまでもあったと思いますが、 こんな言葉が昔にもあったのでしょうか。 とてもそうは思えませんがいかがでしょうか。

みんなの回答

回答No.5

その辺を忠実に、徹底的にやっているのが「タイムスクープハンター」ですね。 ちょん髷や日本髪も地毛でやる徹底ぶりで、セリフも当時の言葉遣いを再現しています。 それだけに、字幕なしでは通じない言葉遣いが多々あります。 もちろん「タイムスクープハンター」の面白みはその辺も含めてのことですので、視る側にもそれなりの共通理解が求められますが、ドラマとして視た時は(セリフが障害となって)感情移入できない場面もしばしばです。 時代劇だからと言って徹底再現を目指すのが唯一の正しい方向とは言えないでしょう。 たとえば源氏物語の原文を読まされたって現代の一般人には感情移入どころか半分も理解できません。 真田丸を「原文」でやったとしたらそれと同じことになります。 それは「再現ドラマ」とは言えるかもしれませんが、「大河ドラマ」とは言えないものになるはずです。 なぜなら「大河ドラマ」はその字の通り、水の一滴一滴が無数に集まって大河となるがごとく、人々の生き様、日々の営みがその時代を作り出していく様を活写するものなのですから。 私の高祖父は武士の家に生まれて若い頃に維新を迎えた人でしたが、武士だからといって24時間、真面目一辺倒に生きていたわけではありません。 たとえば彼には5人の子どもがいましたが、それぞれにつけた名前は現代(21世紀)風の洒落た名前です。ところが、現代から見たら格好いいとしか思えないその名前が、実は全て判じ物の駄洒落だというのです。 私はそのことを初めて聞いたとき、それまで自分の中で持っていた武士像が大きく変わりました。 結局、時代が変わろうと本質的な部分では人間は大して変わっていないのだと思いました。 なるほど戦国時代なら戦争は身近なものでしたでしょうし、生きるのも大変だったでしょう。 ですがその時代の人々だって毎日眦決して真剣勝負のような生活を送っていたわけではないはずです。 それこそ真田家の日常だって渡鬼のようなやりとりが大半だったはずです。 そして日々の生活をバックボーンとした人生観が仕事や戦争の中に反映されてくるということでは現代人と全く一緒です。 そう考えると、当時の言葉を完全再現することはかえって当時の人々の心情を理解することの妨げになるのではないでしょうか。 むしろ現代人にとって平易な言葉で云って貰うことで、私たちは当時の人々の心に触れることができるのではないかと思います。 ちなみに、おそらくその「しちゃった」発言は長澤まさみさん演じる高梨内記の娘のセリフだと思います。 先週の放送は1582年当時の出来事でした。真田信繁は1567年生まれですから先週回時点で15歳。高梨内記の娘の生没年は不詳ですが、おそらく10歳前後といったところでしょう。30歳目前の女性のセリフとしては軽すぎるかもしれませんが、小学生の女の子のセリフなら受け入れ可能でしょう。 何かと批判される三谷幸喜脚本ですが、私には表面をそれらしく取り繕うことより、当時の人々の心情をストレートに伝えることを重視した良い脚本だと思います。

1234ken
質問者

お礼

非常に詳細なご説明をありがとうございました。 広い知識と深いお考えですね。

回答No.4

>それほどの違いがあるのですか。 あります。 武者言葉を音だけで聞くと、現代人には理解できません。 例えば このおのこはわがとののおとしだねじゃ、しょだいごじょうしゅさまよりつかえるわがやでひみつりにぶいくせねばならぬ の意味が判りますか?(「音だけ」で理解できるかどうか感じてもらうため、すべて「ひらがな」で書いてあります) 因みに、こういう「武者言葉」も「参勤交代などで、各地から江戸に集まってくる武士たちが、互いに言葉が通じなくて困り、全国共通で通じる言葉が必要不可欠になった為」に出来た言葉で、定着したのは江戸時代に入ってからです。 「真田丸」の頃の戦国時代では、こういう「共通語」がまだ無く、各地で「方言」を使っていたので「当時の時代の人でも、違う地方に住んでいる人は、言葉が通じなかった筈」です。 なので「当時の言葉を、当時のまま」で喋ったら、余計に「チンプンカンプン」だった筈です。

1234ken
質問者

お礼

再度ありがとうございました。 「ぶいく」以外はすぐわかりました。 これはネットで調べた「撫育」なのですね。 初めて見る字です。

回答No.3

当時の言葉、言い回しそのままのセリフにするのは可能ですが、殆どの視聴者は「字幕付けてくれないと何いってのかわかんない」ですよ。

1234ken
質問者

お礼

ありがとうございました。 それほどの違いがあるのですか。 字幕が付いたそういうものもたまには見たいです。

noname#219804
noname#219804
回答No.2

ドキュメンタリーではありませんし、当時の言葉を正確に再現できる脚本家もいないでしょう。 史実を題材にしたドラマとして割り切って楽しんでます。

1234ken
質問者

お礼

ありがとうございました。 値打ちがないと感じますが、私の価値観と時代の流れでしょうか。 昔の時代劇を見るといかにも本物だなと思います。 しかし、それでも当時見た人は時々変だと感じたのかも…。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11205/34809)
回答No.1

以前の他の方の質問にも回答しましたが、新聞に連載しているコラムで三谷幸喜さんは「時代劇だと大仰な台詞回しをしているが、あれでは現代の視聴者はシンパシーは感じないと思う。だから今回の大河では歴史にこだわらない言い回しをあえてしたい」とおっしゃっていました。「だけど大河ドラマだとガンガン修正される」と嘆いてもいましたね。 もし許されるなら「マジ!?それってヤバくない!?」ってやりたいのだと思います。

1234ken
質問者

お礼

ありがとうございました。 私には値打ちがないと感じられます。 若者は抵抗がないかもしれませんね。

関連するQ&A