ベストアンサー 家賃 2016/02/19 19:40 基本給17万 家賃補助2万の場合、 家賃はいくらくらいまで可能でしょうか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー coco1701 ベストアンサー率51% (5323/10244) 2016/02/20 10:21 回答No.3 >基本給17万 ・基本給が17万だと、家賃補助の2万を足して、19万の支給 来年の5月までの手取りが・・16万+α(雇用保険・健康保険・厚生年金・所得税徴収) 来年の6月以降の手取りが・・15万+α(上記に住民税をプラス) ・先のことを考えると、15万の1/3の5万が上限でしょうか (家賃以外に、管理費とか雑費とか有る場合は、それも含めて5万以内) 45000円~50000円の範囲内にするのが無理がありません 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) heytommy811 ベストアンサー率21% (8/37) 2016/02/20 01:14 回答No.2 手取り19万円という認識で間違いないでしょうか? 一人暮らしかどうかもわかりませんが、6万円に納めれば貯金も無理なく年間100万位は出来ると思います。 その分を家賃に回すなら10万くらいのところには住めると思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 5442 ベストアンサー率58% (42/72) 2016/02/20 00:16 回答No.1 はじめまして。 だいたいですが、手取りの1/3までが家賃にするのが妥当だと聞きました。 少しでもお役に立てたなら幸いです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー暮らしのマネー節約・家計診断 関連するQ&A 家賃補助 自己都合でも家賃補助って出来るんですか? 今も充分、会社に近いのですが同じぐらいの距離の場所で一人暮らしを始めようと思っています。 家賃補助は、転勤の場合のみなんですか? 同棲の家賃について 付き合って1.5ヶ月の彼と結婚前提でお付き合いしています。 一緒に暮らそうと思っているのですが 家賃の考え方について皆様の意見を聞かせてください。 彼、私共に手取りで20万円ほどの収入があります。(二人で40万円) 私の会社の家賃補助が7万円出ます。 実質負担額を5万円と考えて、計12万円くらいの家賃の物件を探しています。 (彼の会社は家賃補助はありません。) 私が将来結婚して子供が出来た場合、家賃補助がなくなることも考えられます。 今のところ仕事をやめるつもりはないですが・・・。 家賃補助を考慮しないで住める家賃の物件にしたほうがよいと思いますか? 家賃補助って税金があることはわかるのですがこれって 家賃補助って税金があることはわかるのですがこれって例えば20万の給料だとしたら家賃補助が3万支給だった場合は23万の給料としてそこから税金とか引かれるのでしょうか? 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム 家賃補助について 遠方の人間を新規採用するに当たり、会社から家賃補助をすることになりました。この場合、家賃補助された金額は課税されるのでしょうか? (1)社員と家主が契約し、会社が家賃の一部を負担する場合 (2)会社と家主が契約し、社員が一部を負担する場合 この二つのケースで扱いは違ってくるのでしょうか? 東京で家賃補助1万5千円は苦しいでしょうか。 東京で家賃補助1万5千円は苦しいですか? 東京勤務です。東証一部上場企業に内定しましたが、家賃補助が1万5千円です。 東京で暮らすには苦しいでしょうか? 年収420万 基本給16万 職務手当6万 都市手当1万5千 ※賞与は基本給と職務手当をベース です。 よろしくお願いいたします。 同棲時の家賃折半(家賃補助あり)のアドバイスをくだ お付き合いしている彼女との同棲が決まり、家賃の負担割合についてどの分け方が一番しっくりくるか、皆様の見解をお教えいただければ幸いです。 ⚪︎基本データ ・生活に必要なお金、家事等全て折半 ・年齢、収入 ほぼ同じ(家賃補助込みで) ・家賃108,000円 ・家賃補助は自分の会社のみ支給あり(58,000円) ⚪︎家賃負担について 候補 ①家賃補助分58,000円を引いた残りを折半 →自分83,000円、彼女:25,000円 ②家賃補助分のみ負担 →自分:58,000円、彼女:残り50,000円 ③完全折半 →自分:54,000円、彼女:残り54,000円 正解は無いかと思いますが、どれが良いや他の候補があればアドバイスいただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。 大企業の家賃補助はいくらぐらい出るのでしょうか? 大企業の家賃補助はいくらぐらい出るのでしょうか? また条件はどういった内容が多いのでしょうか? 30代前半でも出るのでしょうか? いろいろと質問しましたが教えてください。 転勤の際の家賃補助について 来年から、中国地方の転勤の多い流通小売業(スーパー)に就職が決まっております。 そこで、転勤をする場合、アパートを借りることになると思いますが、会社は家賃を大まかでいうとどのくらい補助してくれるものでしょうか? 社員寮というのは、持っている会社は多いのでしょうか?値段はいくらですか? よろしくお願いします。 同棲のときの家賃補助 彼女と同棲を考えている会社員♂30歳です。 彼女も私も会社員です。私の会社は独身者に家賃補助は出ませんが、彼女の会社では約3万円の家賃補助が支給されます。 同棲する場合、家賃が15万円としたら、3万円を引いて12万円を折半して、それぞれ6万円を払うのが普通でしょうか? それとも家賃補助はあくまで彼女のものだから、15万円を7.5万円ずつに分けて、私はそのまま7.5万円、彼女は7.5-3=4.5万円を払うのが普通でしょうか? 彼女と私は食事などはすべて折半しています。 どちらが正しい、間違っているというお返事が難しければ、私たちはこうしています、というコメントなどでもお願いします。 よろしくお願いいたします。 【会社の家賃補助制度】か家賃補助が会社にとって痛手 【会社の家賃補助制度】か家賃補助が会社にとって痛手がないという理由を教えてください。 会社の家賃補助が月5000円で少なすぎる。普通の会社なら2、3万円は貰えるはずと言われました。 会社も家賃補助は経費?か何かで落とせるらしく家賃補助を多くしてもそんなに痛手はないはずなのにどうしてなんだろうととも言われました。 会社の家賃補助って5000円でも2、3万円でも会社にとっては痛手が少ないのならなぜ5000円しか出せないのか理由は分かりますか? ちゃんと黒字経営です。 なぜ家賃補助に差があるのか家賃補助が会社にとって痛手がないという理由も教えて欲しいです。 家賃と住宅補助について 今春から就職します。就職先に届ける予定の住所は、兄が勤めている会社から補助を出してもらって(今のところ兄だけ)住んでいるところです。つまり、2人は別々の職場で働くことになりますが、住むところは一緒という形です。こういった場合はどういう感じになるのでしょう?これからも兄の会社から家賃補助をもらいながら、私が勤める予定のところからも家賃補助をもらえるものなのでしょうか?それとも、名義人が兄である限り私が補助を受けるのは不可能なのでしょうか? 家賃代について 借家で今15年目になります。(テラスハウス) つい先日お隣さんが新しく引っ越してきました。 そこで家賃がいくらだったのか聞くと、私が払っている値段よりも 安いことがわかりました。 家賃が値下がりしていたみたいなのです。 そういう場合は、不動産の方にその旨を伝えれば、私の家賃も下げて もらえるのでしょうか?? 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム 社会人の家賃は?? 新社会人の家賃はいくら?? 今年の4月より新社会人として働きます。 働き場所は主に大阪です。 そこで新しく家を借りようと思っています。 初任給が2008年度実績で約195000円(手取りはいくら??)です。 金額自体は今も変わってないみたいです。 また、家賃補助が家賃半額をした時の最大27000円支給されます。 これは家賃を÷2したとき金額の最大27000円支給らしいので、家賃が54000円以上でも27000円までしかもらえません。 今、考えているのが家賃60000円・共益費5000円、計65000円くらいのところに住もうかと考えています。 ですので、家賃補助27000円を引いて考えれば、実質『38000円』の家賃出費となります。 これならそれなりの生活はできるでしょうか? また交通費は全額会社が負担してくれるそうです。 また、それとは別途の質問すが、皆さんは社会人になると、 (1)部屋がかなり広くて収納もバッチリ・キッチンもガス2口で充実だが、築年数が22年でエアコン・給湯などの設備が古い。駅から徒歩8分 (2)まぁまぁ広くて、築年数も7年で独立洗面台があり風呂もゆったり入れるが、キッチンがかなり狭い。駅から徒歩2分 この2つならどちらを借りたいと思いますか? 家賃は同じで、どちらもトイレ・風呂別で、日当たりもばっちりです。 生活保護の家賃補助について 生活保護は家賃補助が確か5~6万円だった気がするんですが(失念しました!教えて下さい)、もしそれを1000円でも上回った場合、引っ越しを命じられるんでしょうか? 現在、二人入居で80000円の賃貸で暮らしてますが 同居人と別居するため、生活ができずいくらのところを借りれば良いのかわからずにいます。 どなたか御存知の方、教えて下さい。 みなさんは首都圏の一人暮らしなら、家賃はいくらにし みなさんは首都圏の一人暮らしなら、家賃はいくらにしますか? 手取りは20万いかないぐらいで、 現在は6.5万(補助2万)で1Kの9.5帖です。 仕事場から遠いので引越すことにしました。 そこで、次の家賃はいくらにしようかなと迷っています。 騒音(夜勤がある為)がなく、設備が新しいのなら(軽い潔癖)特に高望みはしないのですが… どのくらいが相場なのでしょうか? ◆家賃補助について、2つの質問があります。わかる方、教えてください! ◆家賃補助について、2つの質問があります。わかる方、教えてください! (状況) 私は、新婚で同居を始めたばかりの者です。 私の父親の持っているマンションに住んで、毎月10万円の家賃を払っています。 だんなさんのつとめ先は、既婚者は家賃補助が出ることになっているので 申請をしたのですが、「契約書の貸人が個人名の場合、関係を説明せよ」という返答がきました。 ※ちなみに父とは同居ではなく、マンションにも住んでいません。 上記のような状態で、以下の2つについて教えてください。 (1)万が一でも、家賃補助が出ないことはあるのでしょうか? (2)確実に家賃補助をもらうには、どうすればいいのでしょうか? 以上です。 お詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします。 家賃か日当たりか… 日当たりか家賃か…どちらをとりますか? 初めて一人暮らしをするため、部屋探しをしている女性です。 いい物件を見つけたのですが迷っています。 【私について】 ●(基本給16.5万円+家賃補助3万円+残業代)―税金=手取り15.3万円+残業代(0~1.5万円) ●年2回ボーナスが出る ●家賃補助は家賃の半額 ●朝に家を出て、夜に家へ帰る生活 ●週末は家にいることが多い ●洗濯は2~3日に一度の予定 【物件A】3階 家賃5.5万円 ●目の前にビルあり ●昼間、部屋の中心に日向ができる程度の日当たり(四隅は薄暗い) ●残業なしの場合、手取り約15.05万円―家賃5.5万円=9.55万円が生活費 【物件B】6階 家賃5.8万円 ●目の前に遮るものなし ●昼間は電気をつけなくていい程の日当たり●残業なしの場合、手取り約15.2万円―家賃5.8万円=9.4万円が生活費 どちらも南向き、間取りも同じです。 ●家賃は手取りの1/3以下がいいと言うけど、Bだと残業しないと完全アウト。 ●Aで室内干し+デシカント式の除湿器+休日の昼間の照明…Bで外干し+休日の昼間の照明なし…家賃差などを加味するとどっちが得だろう…。 ●家賃以外の生活費が10万円未満だと貯金は厳しいか…。 など、いろいろ考えてしまいます。 どちらがいいと思いますか? 日当たりをとりますか? 家賃(生活費)をとりますか? 理由も教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。 家賃補助の使い道 こんにちわ。 タイトルのとおり、家賃補助について質問です。 今度、引っ越すに当たり彼女と同棲することになりました。 食費や光熱費など、2人にかかってくる部分に関しては折半にすると決めましたが、問題は家賃についてなんです。 現在、彼女の給料には家賃補助はありません。 私には55,000円ついています。 というか正確には25,000円が本来の補助分、30,000円が転勤手当てのような感じです。 ここで家賃の振り分けなんですが、例として ・家賃95,000円の部屋 ・私が300,000千円(補助込み)、彼女が200,000円の収入 とした上で (1)完全に折半にする(47,500円ずつ) (2)2万5千円を家賃から引いてから折半(35,000円ずつ) (3)5万5千円を家賃から引いてから折半(20,000円ずつ) (4)家賃補助のことは考えず、それぞれの収入の割合で分ける 一般的には上のどれかだと思うんですが・・・ みなさんは一体どんな風にしてるんでしょうか? やはりお金のことなんでもめたくないので・・・ 公団の家賃補助の決定基準について 先日、公団の物件(先着順)に申し込みまして、必要な書類が郵送されてきました。 家賃の金額を見ると、一番高い値段で表示してあり、 家賃補助に関しては何も表示しておりませんでした。 家賃の補助の金額は全くない場合もあるのでしょうか? この給料と家賃補助ってどうでしょうか? 都内の一部上場企業で勤務する35歳の男性営業職です。 現勤務先ですが、この給料と家賃補助ってどうでしょうか? 給料 580万円 家賃補助 10万円/月 給料は低いと思いますが、家賃補助を加味すればそこそこかなぁと思いますが・・・ 転職するかどうか悩んでます。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 暮らしのマネー 節約・家計診断貯蓄・預金クレジットカードポイントカード子育てのマネー・教育ローン住宅ローン各種ローン消費者金融銀行・ネットバンキング電子マネー・仮想通貨・暗号通貨その他(暮らしのマネー) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など